三宅雪子(自由社会は沈まず)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

元衆議院議員。福祉、雇用、貧困撲滅、反TPP、原発0「ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!」 … ニコ生

Japan 港区 ときどき綾瀬
2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. でも、私は裏紙反対派なんです。ある事務所で個人情報満載のものが裏紙だったことがあって仰天。裏紙で使えるものってほとんどない。

  2. 首藤さんは、来週21日(月)のニコ生『政局チャンネル』の電話インタビューゲストです。21時から。

  3. 「ヒールを履いた猿は見飽きた」オバマ大統領夫人への差別発言で郡長が辞任 さんから

  4. 「ミシェル・オバマ米大統領夫人のことを「ハイヒールを履いた類人猿」と揶揄したフェイスブックの悪質な投稿に対して、ウェストバージニア州クレイのビバリー・ウェーリング町長が「いいね」をクリックしたことから批判が集まり、15日、ウェーリング町長は辞任に追い込まれた」とのこと。

  5. ⑤そのタレントさんは、嫌がらせコメントが数十数百あり困っていたそうです。アクセス解析をしたらそれらは4つのIPアドレスのみからだったそう。つまり、4人以下だったということです。私の場合1位と2位の方が突出していて、3、4位が投稿者の私と管理会社。4位以下は一般の方ようでした。

  6. ④スクショの量がすごいので、アクセス解析でわかるだろうと思ったら思った通りでした。仕事=スクショ?とにかく、スクショ攻撃にもめげずに、これからも情報発信していきます。

  7. ③閲覧ページを照らしあわせれば確実になるかと。この間、あるタレントさんが調べたと言う記事を参考にしました。私はこの1年半『スクショ地獄』でした。スクショ、スクショ。この方、仕事できているのが不思議です。

  8. ②あまりの回数に『無職の方ですか?』と訊かれました(汗)もうひとつ。時間帯がほぼ決まっていました。わかりやすい。自宅で見てー会社で到着してすぐ見てー会食前に見て(ブルっ)家族がいる方だと思えるのは帰宅後、家族が起きている時間帯は全くないからです。家族が寝てから再び。スクショと

  9. (再)①アクセス解析。11月1~今日まで凄まじい頻度でHPを見ている人がいることが判明。回数は内緒ですが絶句されると思います。単に楽しみで見にきているのではないことがわかる回数です。『監視』の域ですね。(スクショ)見ているツールもわかります(スマホかパソコンか)閲覧ページもです。

  10. 当選してすぐに議員に『コンプライアンス』『政治資金規正法』について学ばせるべきだと思う。恐ろしいことにそれがないのが永田町。私がどうしたかというと、会社のコンプライアンスをそのまま踏襲した。おかげで大きな問題は起きなかった。政治資金規制法はしっかり学ばなければだめだ。ザル法でも。

  11. 本日!11月16日(水) ■上杉隆が語る! トランプ現象から小池都政の舞台裏まで 〜自由報道協会が斬る!2016トークライブVOL.22〜 OPEN 19:00 / START 19:30 【ゲスト】
上杉 隆/鈴木 毅

  12. 駆け付け警護付与の前提となる「ジュバは比較的安定」と判断する根拠を示すよう求めた結果出てきた「ジュバ市内の情勢」という大臣説明資料は題名以外真っ黒の「完全のり弁当」(続く)。

  13. 朝NHKがものすごい勢いでトランプ実はまともだった論を展開してて草も生えない そして安定の岩田記者である

  14. この人がホワイトハウスに入るというのは衝撃的。。→スティーブ・バノン氏とはどんな人物か 白人至上主義者がトランプ氏の首席戦略官に さんから

  15. あの議員には、2回出す必要があると思います。「もう一度訊くけど、そのアホバカツイートするの?」

  16. 返信先: さん

    私は腰の大怪我があったので東京では自分の車でした。あたり前ですが保険など全て自己負担です。(選挙の時はさすがに別ですが)繰り返しますがルールなどないんです。個人の良識です。

  17. 返信先: さん

    一回生は多くが移動はメトロ使用でした。党の車は公用であれば申請すれば使えますが数台しかありません。かなり誤解が多いんですよね。

  18. 返信先: さん

    言いにくいですが、野党のみで比較した場合、マスコミの方がずっとルーズです。

  19. ~「待って、本当にそんな侮辱的なコメントをするの?」そう確認されたことで、93%の若者が投稿をとりやめるそう~これ、ツイッター社は導入すべき。若者と限らない。

  20. 14歳の少女が考えたネットいじめを激減させる方法がスゴい - NAVER まとめ  (2015年1月28日)

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·