読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
MENU

【ポケモン サン・ムーン】新システム、変更点まとめ【第七世代(SM)公式情報のみ】

アプリ・ゲーム
スポンサーリンク

いよいよ2016年11月18日にポケモンの新シリーズ『ポケットモンスター サン・ムーン』が発売されます。
今回は新システムも満載です!
第6世代(XY・ORAS)のバトルで人気だったポケモンも安泰ではなく、一気に環境が変わりそうです。

この記事では、第6世代からの変更点を中心に、公式で発表された新情報を集約します。
サン・ムーンでの新システムの要点を備忘録がてらまとめていきます。

新ポケモンの種族値など、フラゲ情報がすでに出回っておりますが、当記事では公式に発表されている情報のみまとめています。その他の情報については発売後に随時追記していきます。

【目次】

サン・ムーンの舞台:アローラ地方

f:id:salawab:20161115232705p:plain

出典:アローラ地方|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト

カントー地方やカロス地方など、これまでは大陸が舞台となっていましたが、今回の舞台は『島』です。
中央に浮かぶ小さい人工島の周りを4つの大きな島が囲っていますね。
リゾート地として人気の温暖な島を舞台としており、島での挨拶は、

f:id:salawab:20161115233955j:plain

『アローラ!』

地方の名前がそのまま挨拶になっています。

サンとムーンの世界では12時間の『時差』が生じており、それぞれ日中と夜間の世界観となっています。これまでと同様、ソフトによって出現ポケモンも変わります。
また、新ポケモンの『ルガルガン』は、サンでの”まひるのすがた”と、ムーンでの”まよなかのすがた”で見た目や覚える技が変わります。

f:id:salawab:20161115234930p:plain

出典:ルガルガン(まひるのすがた)|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト

他にも、アローラ地方には島の『守り神』や、島々に適応して姿を変えたポケモンなど、新要素が満載です。 

新たに追加されたシステム

リージョンフォーム(アローラのすがた)

f:id:salawab:20161115235704p:plain

出典:キュウコン(アローラのすがた)|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト

新ポケモンの他に、一部の既存ポケモンの見た目、タイプ、技が大きく変わります。
『島国に適応した姿』として、例えばロコンはほのお→こおりに、キュウコンはほのお→こおり・フェアリーにタイプが変更されています。

現時点でのリージョンフォームは以下の通りです。

名前 旧タイプ 新タイプ
ロコン ほのお こおり
キュウコン ほのお こおり・フェアリー
サンド じめん こおり・はがね
サンドパン じめん こおり・はがね
ナッシー くさ・エスパー

くさ・ドラゴン

ベトベター どく どく・あく
ベトベトン どく どく・あく
ニャース ノーマル あく
ペルシアン ノーマル あく
ライチュウ でんき でんき・エスパー
ガラガラ じめん ほのお・ゴースト
コラッタ ノーマル あく・ノーマル
ラッタ ノーマル あく・ノーマル
ディグダ じめん じめん・はがね
ダグトリオ じめん じめん・はがね

個人的にはキュウコンやガラガラのルックスが好みですが、主にギャグ路線に走っている気が…ちなみにナッシーは高さが10.9mがあります。
エスパー無効のベトベトンなど、バトルでの使い方も大きく変わります。
新ポケモンや既存ポケモンに合わせて、パーティに是非組み込んでいきたいですね!

Zわざ

(Zわざは動画1:28〜)

ポケモンバトルの新要素の『Zわざ』は、

・Zリングを持っている

・対応するZクリスタルをZリングに使う

ことによって、1回のバトルで1回だけ使うことができる強力な技です。

f:id:salawab:20161116064317j:plain

Zリングを使うと、対応した技が変化し、例えば『10まんボルト(威力90)→スパーキングギガボルト(Zわざ・威力175)』といったように技の名前、グラフィック、威力がパワーアップします!

他にもイーブイの専用技『ナインエボルブースト』は ブイズの力を借りて、こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさが2段階アップする強力な補助技です。バトンタッチで後続に繋がれると大変なのでイーブイを見かけたら瞬殺しましょう(^p^)

全世代で登場した『メガシンカ』に続き、対戦環境が大きく変わるバトル新要素です。

ポケモンライド

陸空海の移動手段に新たなシステム『ポケモンライド』が登場します!

体験版には、陸での移動にケンタロスに乗る『ケンタロスライド』を利用できます。

f:id:salawab:20161116065034j:plain

f:id:salawab:20161116065043j:plain

ケンタロスライドでは、移動速度が上がるのに加え、目の前の岩を砕くことができ、全世代まで秘伝技だった『いわくだき』と同様の効果があります。
他にも海の移動手段『サメハダーライド』など、様々なポケモンに乗って移動できますよ!

正直、ドラクエモンスターズジョーカー3のライドシステムと思いっきり被ってる印象ですが…
これまでのシリーズよりも移動の幅が広がって、冒険がより楽しくなりますね!

 

UB(ウルトラビースト)

アローラ地方を脅かす存在として知られる『UB(ウルトラビースト)』 が登場!
システム上は通常のポケモンですが、ストーリーに大きく関わってくる存在です。

f:id:salawab:20161116071148p:plain

出典:(UB05  GLUTTONY)アローラ地方を脅かす謎の存在「ウルトラビースト」|『ポケットモンスター サン・ムーン』公式サイト

それぞれ特徴的な姿をしており、派手なグラフィックでバトルする姿が公開されています。

 

バトル関係の変更点

公式動画ではメガガルーラの『おやこあい』が弱体化されている(子供のダメージが減少)のが確認できます。
かつて『害悪』とされていたポケモンに修正が入ることで、バトル環境が大幅に変わります!

他にも、バトル画面でタイプ相性が確認できたり、初心者にも優しいシステムが各所に追加されています。

f:id:salawab:20161116065956j:plain

 

以下、フラゲ情報も多いですが、発売日以降に追記いたします。

  • ポケモンの種族値
  • 特性
  • ポケモンの技
  • 状態異常
  • 個体値と厳選(アイテム『おうかん』を使えば孵化厳選をせずに、すごいとっくんで『種族値』が最大に)

体験版と製品版のリンク

サン・ムーンの体験版もリリースされています。
3DSで以下のQRコードを読み込めんでもダウンロード可能です。

f:id:salawab:20161116002042p:plain

体験版ではアローラ地方の『ハウオリシティ』を冒険することができます。
相棒には、ポケモンアニメでサトシが使っていたゲッコウガがモチーフの『サトシゲッコウガ』が登場!

f:id:salawab:20161116002553j:plain

このゲッコウガは『きずなへんげ』という特性を持っています。
バトルで相手のポケモンを倒すとサトシゲッコウガに変化し、各ステータスが大幅に上昇すると同時に、おなじみの技『みずしゅりけん』の威力がアップします。

体験版で得た道具とサトシゲッコウガは製品版に転送できるので、またプレイしていない方は急いでダウンロードしましょう!

非常に強力なポケモンですよ。

サトシゲッコウガ以外にも、基本的な操作方法や、カメラワークが体験できるので、本編を遊ぶ前にプレイしておくとスムーズに製品版を遊べます。
日替わりイベントもあるのでチェックしておきましょう!

おわりに

新要素が満載となったポケットモンスター新シリーズ『サン・ムーン』が楽しみです!

かなり攻めた内容となっており、バトル環境も大きく変わりますが、ストーリー進行や通常のバトル・育成はむしろ初心者向けにシステムが改善されています。 

これまで、

『厳選とか大変でハードルが高い…』

『もうタイプ相性とか覚えられない…』

と手を出せずにいた人たちも安心してプレイすることができます!

 

大人子供、廃人から初心者まで深くまで楽しめるようになったポケモンサン・ムーンを是非一緒に遊びましょう!

 

【あわせて読みたい】

スポンサーリンク