どうも、働きたくないけど、お金は欲しい大学生ネックです!
いきなりで悪いんだけど、ぶっちゃけさあ、日本って労働教信者多すぎじゃね?お仕事大好き!仕事以外の自由は認めん!ニートなんてもってのほか!ニートは滅びろ!みたいな。
日本人は無宗教とか言うけどさあ、絶対違うわ。みーんな労働という名の宗教を信奉する労働教信者だ。正直気持ち悪い。
というわけで今日は、労働教信者に対していろいろ書いてくよ〜。
宗教を人に押し付けんな
日本には信教の自由というものがあるので、どんな宗教を信じてもいいし、どんな考えを持っていてもいい。
だから、別に労働大好きで、労働教を信奉していてもいい訳だし、逆に労働教をキモいと思っててもOKなんです。どんな考えを持つかは、その人の自由だからね。
でもさあ、だからといって、その考えを人に押し付けんのは、やめてくれませんか?労働は素晴らしいものだ!労働を嫌がるなんて、そんな奴は人しておかしい!みたいな。
宗教の勧誘とかされたら、嫌がる人多いじゃん。そりゃ人に考えを押し付けられるのを嫌だと思うのは、当然です。
労働教信者は同じことを、他人にしてるっていうことに気づいてます?あなたが毛嫌いする宗教勧誘と同じことを、他人にしてるんですよ。そのことに気づいてない奴が多いと、この頃感じますね。
あと、国ぐるみで労働教を信奉するように、圧力かけてきますよね。電通とかが、今もシレッと営業してるんですから、国が労働教を推奨してるようなもんです!これ、最高に気持ち悪い。
労働教によって死人が出まくってるのに、この教えは素晴らしいものだから、異を唱える者は許さん!とかいう日本ヤバすぎでしょ。なんか、カルト宗教と変わらんよね。オウム真理教のポアみたいな感じじゃん。怖い…。
そもそも、国は宗教を国民に強制しちゃダメなんだけどなー。政教分離しなきゃいけないって、憲法に書いてあるじゃん。ちゃんと憲法守ろうぜ。
とにかく宗教を人に押し付けるのはやめてほしいです。
働いてる=偉い、働いてない=ダメ、という図式
世の中ではこの図式が当然のように思っている人多いですね。別に偉くないぞ。
あくまで労働は生活するための資金を得る、手段の一つでしかないです。だから働いてるか働いてないかで、人の優劣は決まりません。
このことを理解してない奴多すぎですわ。
むしろ、労働(会社に所属して働くこと)でしか資金を得ることができない、という点から見れば、あんまり偉くないんじゃない?
個人で投資とか不動産を運用して、利益を出せる人の方がよっぽど偉いよね。お金のために自分が働くんじゃなくて、自分のために、お金を働かせることができる人はやっぱりすごい。
そう考えると、会社に所属して働いてる人って別にそんなに偉くない。普通の人だ。だから、働いてるだけで、ニートに対して、俺はお前より偉いとか言ってる人は、失笑ものですね。
お金を得るための手段でしかないからね、労働は。偉いとか偉くないとか、そんなのないからね。
ニートの方が労働教信者より人間味がある
労働を盲目的に賛美する、労働教信者よりニートの方がよっぽど人間味があります。苦しいことは嫌だ、しんどいのは嫌だと感じて、それらを回避するのは生物として当然です。理解できます。(それで、生活できなくなってヤバいなら、働いた方がいいんじゃないとは思いますけど)
一方で、労働教信者の人たちは、自分がボロボロになっているのに、労働は素晴らしいものだと言って、嬉々としてさらにボロボロになっていこうとします。
はたから見ると、ゾンビみたいです。理解できないです。怖いです。ゾンビと人間だったら僕は人間の方が好きです。だから労働教信者よりニートの方が、好きです。
自分も労働教信者になるかもしれないという恐怖
今まで労働教信者のことを、いろいろ言ってきましたが、もしかしたら自分が労働教信者になってしまうかもしれません。それが、すごく恐ろしいです。
そもそも、多くの人は最初から労働教信者ではなかったと思うんです。社会人になってから企業や社会に社畜の教えを布教されて、信者になっちゃったのでしょう。まあ、布教という名の洗脳ですけど。
僕も社会人になったら、企業や社会の布教によって、立派な社畜脳になってしまうのでしょうか?怖いですね、マジで。
労働は尊い!働いてない奴はダメ人間!というような考えにならないように、自分をセーブしていく努力をして、生きていくつもりです。
間違っても、働いてない人を口撃するような人にはなりたくない!
最後に
最終的に言いたいことは、日本は労働教信者ばかりで、気持ち悪い!人にその考えを押し付けんな!ということです。
仕事が好きで好きでたまらない人は、ぜひバリバリ働いてください。それは日本経済的にもいいことです。
ただ、それを他人にも押し付けようとしないでください。ましてや国ぐるみでそれをしようとするなど、言語道断です!
これからの時代は多様性を受け入れてくのが大事とか、ダイバーシティとかよく耳にします。だったら、働かない人ってのがいてもいいじゃん!
働かないせいで、生活できなくなって困るのは、ニートの方なんだからさあ、労働教信者さんがいちいち口出さなくていいでしょ。
仕事をしている人も、していない人もお互いに相手のことを口撃しない、世の中が訪れることを、切に願います。
それでは!