logo

Top > > 犬の種類

おすすめの犬30種類をご紹介!飼いやすくて人気の犬はどの種類?






犬の種類は約700から800種類もあると言われています。

今回はそんな数多くの犬の種類から飼いやすくて人気の種類を、Petpedia編集部が独自に作成したランキング形式でご紹介します!

ほとんどが定番犬種となっていますので、色々なわんちゃんの種類を知りたい!という方にもピッタリな記事になっています。

犬の種類がたくさんある中で、どれを飼えば良いか分からないという方に、この記事が1つの参考資料となれば幸いです。

犬と人間の歴史

 

犬と人間の歴史

 

そもそも、犬と人間はいつから共に生活を送ることになったのかご存知でしょうか。

遡ること1万2000年前の旧石器時代(200万年前から紀元前1万年の間)、北イスラエルの遺跡で犬と人間が埋葬されている形跡が発見されました。

犬と人間の骨は世界の至る所で発見され、後のアメリカ・ヨーロッパ全土・ロシアなどから見つかっています。

中でも、西アジア周辺から見つかる場合が多く、犬と人間の歴史は西アジア周辺で起こったとされているのです。

 

犬と人間が生活するようになったきっかけは、元々は狩猟生活をしていた人間が、自力では獲物を捉えることができないために犬を活用したということがあげられます。

原始時代の人間は、火を使ったりやりを使ったり、他の動物には持っていない利点を生み出していましたが、それらの武器を除けば肉体的には非常に弱い生き物です。

そのため、弱さを帯びなうためにみんなで協力し合い、集団生活をするようになりました。

人間の集団生活における残飯を食べていたのが犬とされており、集落と共に犬も生活するような基盤ができたと言われています。

 

また、犬は警護としての役割を担っていたり、人間が食糧難になったときにはタンパク源として食べられていたという歴史まで存在します。

もちろん、原始時代の話なので今では考えづらいですよね。

 

犬は人間に食料をもらい、そして人間を助け、犬と人間は良い利害関係にありました。

ここから人間は野生動物を飼いならすということを覚え、自分たちの求めている能力(番犬、狩猟犬、使役犬など)を必要とするときに、犬を手なづけていくのです。

 

主従関係がありながらも、お互いがメリットを享受し、犬と人間は現在まで共に歩み寄ってきました。

 

そんな犬の種類は今では700〜800種類もいると言われています。

今回は、犬の種類の中でもおすすめのものをTOP30のランキング形式でご紹介していきますので、是非とも楽しみながら見てください!

 

それでは見ていきましょう。

 

 

飼いやすい犬種ランキングTOP30:ボルゾイ

 

長い手足に小さいお顔の、モデル体型をしている綺麗な犬の種類です。

筆者が東京・代々木公園に行くと、たまに散歩をしている方を見かけます。

 

ボルゾイ

 

元々はオオカミを狩るための猟犬として、ロシアの貴族に飼われていました。

最初はそのことから「ロシアン・ウルフハウンド」と呼ばれていましたが、1936年にボルゾイに改名されています。

 

大型犬ながらも時速50kmで走る俊足の持ち主で、「ボルゾイ」とはロシア語で「俊敏」という意味を表します。

その圧倒的なパワーとスピードでオオカミをも倒すほどの能力を持っていますが、オオカミから人間を守るために育てられてきた経緯があるため飼い主に対しては非常に従順です。

 

大型犬なので飼育するには広い場所が必要となりますが、とても知的なこともあり無駄に吠えることもなく飼いやすい犬の種類と言えます。

美しい毛並みを持つ長毛種なので、美貌を保つためにもブラッシングは週に3回ほどやってあげてください。

 

ボルゾイの基本データ

 

平均寿命:10~12年

体高:69cm~79cm

体重:35kg~48kg

原産国:ロシア

毛質:長毛

毛色:ホワイト、ブラック、レモン、レッド、シルバー、ゴールド、セーブルなど

大きさ:大型犬

 

 

飼いやすい犬種ランキングTOP29:シベリアンハスキー

 

シベリアンハスキーは、チュクチ族という主に極東北圏で狩猟を行う民族に使役犬として使われていました。

犬ぞりを引っ張るものとして、荷物を運搬したり狩りのお手伝いをするために使われていたのです。

 

シベリアンハスキー

 

シベリア原産のため寒さに強く、なんとマイナス50度も耐えることができるのです。

使役犬として用いられていたということもあり、運動が大好きなので室外犬にするのが良いと思われるかもしれませんが、人懐っこい性格なので室内で飼うことも可能ですよ。

ただ、力は強いので小さい子供や女性がシベリアンハスキーと遊ぶとなると注意が必要です。

 

見た目がオオカミっぽくて怖い容姿をしていますが、そのクールな印象とは裏腹に友好的で愛嬌があるのでそのギャップがたまらないですね!

 

シベリアンハスキーの基本データ

 

平均寿命:12~15年

体高:50cm~60cm

体重:16kg~27kg

原産国:シベリア

毛質:短毛

毛色:ブラック&ホワイト、シルバー&ホワイト、レッド&ホワイトなど

大きさ:大型犬

 

「シベリアンハスキーをペットにするなら知っておきたいコト」のまとめは下記に記載してあります。

シベリアンハスキー を家族にすることを検討されている方は、是非ともご一読ください。

 

 

飼いやすい犬種ランキングTOP28:ジャーマン・シェパード・ドッグ

 

日本では「シェパード」と呼ばれることが多いですよね。

正式名称を知らなかった方は意外と多いのではないかと思います。

 

シェパード

 

シェパードとは羊飼いという意味で、牧場の羊などを見張る牧羊犬として活躍していました。

その名残で、忠誠心と服従心があり言われたことはしっかりとこなす性格をしています。

 

よく警察犬で麻薬探知のために使用されていたり、悪い犯人を捕まえたりする姿をTVで見たことがあるなんて方もいるかもしれませんが、人間の命令を忠実に実行してくれる犬の種類です。

人間社会とも関わりの深い犬ですので、家庭にもなじみやすく一緒に生活がしやすいのが良いポイントと言えるでしょう。

 

ジャーマン・シェパード・ドッグの基本データ

 

平均寿命:9~13年

体高:55cm~65cm

体重:22kg~40kg

原産国:ドイツ

毛質:短毛

毛色:ブラック、グレー、ブラウンなど

大きさ:大型犬

 

 

飼いやすい犬種ランキングTOP27:ダルメシアン

 

原産国はクロアチアのダルマチア地方で、その地名からダルメシアンという名前が付けられました。

ディズニー映画『101匹わんちゃん』のモデルとなったことでも有名で、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

ダルメシアン

 

かつては馬車の伴走犬として用いられていたということもあり、その持久力は並はずれたものがあります。

まるでマラソンランナーのようですので、場所の確保も大切になってきますね。

 

ダルメシアンといえば体の斑点模様が特徴的ですが、生まれたばかりのときは斑点はなく真っ白な状態です。

成長の過程で斑点が出てきて、かつてはその斑点模様の出方が汚いというだけで殺処分をされていた過去があります。

 

人間にかなり人生を左右されてきた可哀想な犬という一面も知っておいておきたいものですね。

 

ダルメシアンの基本データ

 

平均寿命:10~13年

体高:56cm~61cm

体重:15kg~32kg

原産国:クロアチア

毛質:短毛

毛色:レバー&ホワイト、ブラック&ホワイト

大きさ:大型犬

 

 

飼いやすい犬種ランキングTOP26:ドーベルマン

 

ドーベルマンはドイツ原産の犬の種類で、1890年ごろにドイツで税制徴収の仕事をしていたドーベルマン氏が、仕事で色々な家を訪問する際に警備犬の必要性を感じたために生み出されたものです。

ドーベルマン氏の名前が、そのまま犬の種類の名前になりました。

 

ドーベルマン

 

警戒心が強く、非常に敬語能力にも優れているため、先述したシェパード同様に警察犬や麻薬犬として用いられてることが多いです。

また、訓練犬として人間と一緒に歩んできた過去があることから、しつけがしやすい犬の種類です。

主従関係を結ぶことは比較的容易だと言えます。

 

その見た目から、凶暴な性格だと思われるかもしれませんが、実際にそんなことはなく愛情深い犬です。

飼い主の方がしっかりと愛情を注いであげれば、それにちゃんと答えてくれるはずですよ。

 

ドーベルマンの基本データ

 

平均寿命:10~13年

体高:61cm~72cm

体重:27kg~45kg

原産国:ドイツ

毛質:短毛

毛色:ブラック、ホワイト、レッド、ブルー、フォーン

大きさ:大型犬

 

「ドーベルマンをペットにするなら知っておきたいコト」のまとめは下記に記載してあります。

ドーベルマン を家族にすることを検討されている方は、是非ともご一読ください。

 

 

飼いやすい犬種ランキングTOP25:ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア

 

CMやドッグフードのパッケージなどで掲載させることも多い有名な犬種です。

名前にも入っている白い毛並みがキュート!

 

westie

 

勇敢で活発な犬

 

真っ白くて小さいその体に似合わず活発な種類の犬です。

元々、狐やアナグマなどを標的とした害獣狩猟のお供として活躍していた犬なので、小さくて可愛らしい見た目ですがとっても活動的な面も持っています。

 

ウェスティと略して呼ばれることの方が多いので、本名を聞いたことのある人は少ないではないでしょうか。

 

真っ白い毛が特徴のウェスティですが、出来ればその綺麗な毛並みを保ってあげたいですよね。

狐やアナグマを追って穴に入るために足が短いので、足元の毛は特に汚れやすいです。

トリミングを定期的に行うのももちろんですが、散歩に行った時に足元をよく洗うようにするなどの工夫をすると綺麗なままの毛並みを保つことが出来ます。

 

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの基本データ

 

平均寿命:11~13年

体長:10cm~11cm

体重:7kg~10kg

原産国:スコットランド

毛質:長毛、かため

毛色:白

大きさ:小型犬


フォローして最新のペット・動物関連記事をチェック!



検索

カテゴリ一覧

猫(36)
犬(43)
うさぎ(12)
ハムスター(9)
齧歯類(3)
鳥類(15)
爬虫類(13)
両生類(3)
魚類・甲殻類・水生生物(11)
虫・昆虫(5)
その他・大型動物・珍ペット(15)
ペット全般、コラム(5)

タグ一覧

おもしろペット(37)
しつけ(102)
まとめ(165)
ツイート(1)
トイレ(46)
ランキング(16)
値段・価格(115)
旅行・ホテル・レストラン(1)
画像(57)
病気・病院(124)
種類(115)
繁殖・育成(91)
豆知識(170)
選び方(98)
食事(107)
飼い方(154)
レビュー(29)
おもちゃ(6)
寄付、募金(3)

人気記事ランキング