Kei's Way@Nepal

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

僕はネパールを変えることができない。

~ネパール在住青年海外協力隊が贈る、生き方に悩む20代が前に一歩踏み出したくなるブログ~

人気ブロガーになるには?全ての有名ブログに共通するたった1つの法則

G.ブログ

f:id:kei-lmnop:20161114220041p:plain

 

ナマステ!
ネパール在住ブロガーのKei(@Kei_LMNOP)です。

突然ですが、人気ブロガーになりたいですか?
たくさんファンができて、イベントを開けばあっという間に満席。
ブログを通じてお金稼ぎもできちゃう。

僕は正直、めちゃくちゃなりたいです(笑)
じゃあどうしたらなれるのかっていうところを自分なりに考えてみました。
そうしたら、全ての有名ブログに共通するたった1つの法則を見つけました。

ブログやってる方必見の内容です!

 

人気ブロガーになる方法・仮説①圧倒的な専門性!

まず僕が一番に考えたのがこれ。
圧倒的な専門性!
これを持ってる人って有名ブロガーに多い気がします。

 

例えば、ブログマーケティングで言えば、「ブログマーケッターJUNICHI」のJUNICHIさん。

ブログのことで書いてないことはないんじゃないかってくらい詳しい。
そして小難しいようなことも分かりやすく丁寧に書いてくれている。
僕も何度アクセスさせてもらったか分からない。

 

仕事の能率アップなら、「Outward Matrix」のShinさん。

戦略コンサルタントという頭脳で勝負する仕事をされている。
だからこそ、紹介されるノウハウに信頼性があるし、実際に物凄い効果がある。
僕がサラリーマンをやっていたときに出会いたかったブログ。

 

国際協力なら「JIBURi.com」の宮崎大輔さん。

青年海外協力隊OBで、現役隊員だったときから記事を量産されていた。
だからこそ、リアルな実体験に基づいていて、物凄く参考になる。
今もクラウドファンディングを使った新しい国際協力に取り組まれていて、専門性をさらに高めている。

 

こう考えると、僕には圧倒的な専門性が欠けていますね。
これなら俺に任せろ!っていう領域がない。
強いて言うなら、ネパールくらいかな。でもネパール関連も面白いブログがたくさんありますからね。

 

ここはもう少し強化したいところであります。

 

人気ブロガーになる方法・仮説②濃いキャラクター!

次に考えたのがこちら。濃いキャラクター!
一度ブログを見たら絶対に忘れられないような、そんな天下一品のこってりくらい、こゆ~いキャラ。
これも、有名ブロガーに共通する1つの特徴っぽいですね。

 

例えば、「まじまじぱーてぃー」のあんちゃさん。

20代の普通の女の子なのに、「クソマジメゲスブロガー」。
下ネタオンパレードなゲスな記事もあるけど、真面目で真っすぐな記事もある。
そんなギャップにやられちゃった人も多いでしょう。

 

「カルロス天才.com」のカルロスさんもめちゃくちゃ濃い。

まず見た目がめちゃくちゃ濃い。圧倒的なインパクトがありますね。
記事の中にもご本人の写真がガンガン出てくるので、これまた忘れられない。
個人的には青年海外協力隊を途中で辞めてしまったのが悔やまれます。

 

「ヒキコモリズム.COM」の井上さんも濃いです。

「プロ引きこもり」という肩書も不思議だった。
それに外見もミステリアスな感じ。
文章もどこか特徴のある独自性があって一発で掴まれてしまった。

こうしてみると、濃いキャラクターもやっぱり特徴の1つかなと思います。
こちらも僕は足りないかなって感じ。
肩書も何かインパクトがあるものがほしいところ。いい意見あったらください(笑)

 

人気ブロガーになる方法・仮説③引き込まれる文章力!

これも有名ブロガーの特徴の1つ。引き込まれる文章力!
やっぱりブログは文章なので、文章力が高いって大事な気がする。

 

例えば、「いばや通信」の坂爪圭吾さん。

 

圧倒的な世界観とともに、ついつい読んじゃうブログ。
たぶん、ブログ名と誰が書いたか分からない状態で読んでも、坂爪さんの記事だってわかるくらい個性的。

 

「はなうた横丁」のしみさんも文章力高いですね。

読むと心があったかくなる文章で書かれた記事がたくさんある。
濃厚なファンがつくのも分かりますね。
癒しを求めたいときに読みたい。

 

ブログ界の巨匠、イケダハヤトさんの文章もいいですね。

まだ東京で消耗してるの?

なんていうか、圧倒的に読みやすいんですよね。
スルスルって行けちゃう感じ。のどごしがよくて、ゴクゴク行けちゃう感じ。
気づいたら、何記事も読んでしまってます。

 

こう考えると、文章力も僕はないですね。
小学生の頃に何回も出した読書感想文も、1回も入賞したことないですし。
文章は大好きなんですが、文章力はもう少し鍛えたいところ。

 

有名ブログに共通するたった1つの法則:自分の頭で考える!

圧倒的な専門性。濃いキャラクター。引き込まれる文章力。
どれも人気ブロガーにとって大事な要素であることは間違いなし。
でも、絶対的な条件ではない。

 

これといった専門性がない、雑記ブログでめちゃ人気のあるブロガーはいる。
顔出しなし、肩書なしでも人気のあるブロガーもいる。
特段目立つような文章力がないけど、人気のあるブロガーもいる。

 

そしたら何が共通項なんだろうって思ったときに僕はその共通項を見つけてしまいました。


それは自分の頭で考えること。
僕が今、必死に自分の頭で考えている何倍も、人気ブロガーはきっとご自分の頭で考えてきたんだと思うんです。

 

アクセスアップの記事は「参考」にしてもいいけど「鵜呑み」にはするな

ネット上には、ブログのアクセスアップの記事は腐るほど溢れています。
「●●万PVの僕が教えるアクセスアップの方法」とかみんな書いてますよね。
そりゃ書きたいですよね。頑張ってPVを伸ばしたわけですから。

 

こういう記事はありがたく活用すればいい。
でもあくまでも「参考」にするだけ。
「守破離」の「守」にあたる超初心者は別だけど、ある程度ブログを続けてきた人はここういう記事を「鵜呑み」にしちゃいけない。

 

例えるなら、自分はAというゲームをやってるのに、Bというゲームの攻略本を読みこむような感じ。
この世にどれ1つとして同じブログはない。
だからこそ、自分の頭で考えることを抜きにして、人気ブログになんてなれるわけがないんですよね。

 

小手先のテクニックを「外」に探すより、自分の本当の武器を「内」に探求しよう

人気ブロガーって自分の強みをよくわかってます。
その強みをどう活かせばいいか知っています。
だから人気のあるブログになれるんです。

 

それが専門性なのか、キャラなのか、文章力なのか。
もしくはそれ以外の別のものなのか。
強みが何であれ、その強みが何であるかを絶対に理解しています。

自分の強みを自分よりよく知ってる人なんていない。
そしてお金を払ってコンサルでも受けない限り、自分の強みを見つけるのは自分以外にいません。

だからこそ、目の前にある小手先のテクニックに飛びつくのはよろしくない。
飛びついてやってみても、自分の強みにマッチングしてなかったら意味ない。
トマトでおいしい料理を作りたいのに、クックパッドでキュウリを使った料理のレシピを見てるようなもんですから。


それよりも圧倒的に大事なこと。
それは自分の内にある、自分の本当の武器に気づき、どう活かせばいいかを考えること。
「外」ではなく、「内」を探ることなんですよ。

 

人気ブロガーになるには、自分の頭で考えよう!

人気ブロガーになるには、専門性もキャラも文章力もきっと大事。
でも、もっと大事なのは、自分の頭で考えることです。


自分の強みが何なのか?
それをどう活かしたら有効なのか?
そうして、それを実践してみてまた検証する。

こんな風に、自分の頭で考え続けることが何よりも大切なんです。

 

何も「独学」でやれって言ってるわけじゃないです。
独学でやるより、結果を出している人の真似をした方が圧倒的に効率がいい。
でも真似をする上でも大事なのは、自分の頭で考えることです。

 

自分と全然違う人の真似をしても、たぶん結果は出ないです。
だから真似をするにしても、誰の真似をするのかっていうところで考えないといけない。

 

人気ブロガーになりたいなら。
自分のブログを有名ブログにしたいなら。
まずやるべきことは、自分の頭で考えることですよ。

 

人気ブロガーになるには、読まれる記事を書くことが大前提。
実はこれっておいしい料理と似てるっていうことを考えました。

次は⇒思わず読まれるブログの書き方は「おいしい料理の作り方」と一緒

 

ネパールのアイドル、ラプシーちゃんの今日の一言!

 
自分の頭で考えた結果、私も生まれたんだよ!