ども、aileと申します!
今私の中で話題となっている日常系の中でオススメをご紹介していきます!
今回は10選ということで、ランキング形式ではありません。
いやー、日常系は和みますよね。こんな日常も送ってみたい、という欲求があったり…笑
もちろん、現在の生活も最近はとても充実はしてるんですけどね笑
現代ではできない生活も憧れていみり・・・。
では、早速ご紹介しましょう!
- 1.銀のニーナ
- 2.男子高校生の日常
- 3.田中くんはいつもけだるげ
- 4.日常
- 5.生徒会役員共
- 6.古見さんは、コミュ症です。
- 7.あそびあそばせ
- 8.干物妹! うまるちゃん
- 9.ワアールドゲイズ クリップス
- 10.月曜日は2限から
- まとめ
1.銀のニーナ
東京で職を失い田舎へ戻ることになった多摩崎 修太朗。
不本意な気持ちで開けた実家の向こうには、美しい銀の髪と碧い瞳を持つ少女・ニーナが待っていた。
無職独身27歳の叔父と、銀髪碧眼10歳の姪。
高原の街を舞台に、疲れ気味の青年と日本大好きなハーフ少女のゆるやかな生活が始まる…。
===========================
ニーナが日本好きという描写がとてもかわいいです!
しかし、まだ若いのにしっかりとした目標があり、どこか自分に向けられているセリフもあります。
こんな若い子なのにしっかり自分の意見を持ち、自分なりの言葉で人に伝えられることに感心しました。
そのため、自分を見直す機会にもなりますし、とても和やかな気持ちになります!
2.男子高校生の日常
普通の日常で暮らすある男子高校生。
「○×県立真田北高校」に通う男子高校生たちの、日常の中の笑いを描く。
何してもくだらないくておバカだが、コミカルで笑い満載の生活を日々送っている。
ボケ、ツッコミのオンパレードの彼らの生活は一体どのようなものだろうか…?
===========================
私は共学の高校だったので、男子高校だとこれが日常なのかな?って思ってしまいます。
とにかく考えることと行動が面白すぎです笑
基本、3人が中心なのですが他のメンバーもほんと良い味だしてます。
また、タダクニの妹が出てくるのですが、妹と3人のやりとりが個人的に1番好きです笑
3.田中くんはいつもけだるげ
ため息、片ひじ、眠そうな目、けだるさに必要なものを全て兼ね備えている田中くん。
授業中寝るのはもちろん、体育の時もけだるさを常備。
常に最高なけだるさを求め日々生活している。
そんな彼のことをほっておけない大きくて無口な太田くん。
いつも彼の世話役で、見た目は少々怖いが家事はなんでも出来るまさに主婦の鏡。
そんな彼らが送るユルユルまったり、にぶにぶなインセンシティブ青春コメディ。
===========================
いつもけだるげな田中くんを見ていると、こっちまでけだるくなってきます。笑
また、彼の世話役を担っている太田くんがとても良い人!
けだるげな田中くんを世話役の大変そうですが本人は特に気にしていない模様。
そんな、彼らを見ていると自然と笑みがこぼれます。
4.日常
女子高生のごく普通の日常…。
と、思いきやギャグとツッコミのオンパレード。
主人公は、妄想大好き!“ゆっこ”。
いつも仲良しの3人組、ゆっこ、みお、麻衣、個性的なメンバーだらけな日常の中の非日常。
そして時は同じく、“東雲研究所”でも日常の時間が流れております。そこに、はかせ、なの、と呼ばれる2人がいました。
また、お喋りが得意な猫“坂本さん”がごく普通の日常を仲良く過ごしています。
日常の中の非日常とはこのことでしょう。
===========================
これは完全にギャグ要素が強いです。一巻の中で必ず笑えるところはあるくらい面白い。笑
そんな彼女らとは別に日常を暮らしているはかせ、なの、猫の坂本さんたちも良いキャラしてるんですよ!
これは何度も読み返したくなる漫画ですね。
5.生徒会役員共
舞台は、少子化の影響で女子校から共学校となった私立高校・桜才学園。
新入生の津田タカトシは、なぜか生徒会長・天草シノによって強制的に生徒会副会長に任命される。
”生徒会”と聞けば堅苦しいイメージがあるかもしれないが、桜才学園の生徒会は癖のあるメンバーで堅苦しいものは一切なし!
個性的すぎるメンツに囲まれて、決して退屈することのない学生生活を送ることとなった。
毎日あらゆるボケをさばいているため津田のツッコミセンスはなかなか。
ボケとツッコミのありふれた学園生活が始まった。
===========================
私は最初アニメで知ったのですが、面白くて漫画版も読んでみようということで買いました。
まず、下ネタがあることに驚きでした笑
生徒会の会長と副会長が下ネタ好きというなんという驚き。そこで会計と津田が二人のボケをツッコムというバランスのとれた展開です。
彼らのテンポよく進む物語に惹かれました!
6.古見さんは、コミュ症です。
万人が振り返る美少女・古見さん。
しかし、コミュ症で、人とのコミュニケーションがとても苦手です。
「どうやって話しかけよう…」
「話しかけたあとどうしよう…」
などなど、考えてしまう古見さん。そんな古見さんと、お友達になった只野くん。
2人は少しずつ心の距離が近くになるにつれて、ある約束をする。
思わずニヤニヤ、でも時折、胸にチクリと突き刺さる物語。
===========================
この作品は名前にちなんだ性格なのでとても面白いなと感じました。
ちなみに、コミュニケーションが苦手ということで古見さん。
只野くんはただの人だから、という点で。只野くんちょっとかわいそう…笑
私は以前まで人と会話するのが苦手だったのでこの物語にすごい共感しました。
少しでも人と会話するのに対し苦手意識があるかたはとても共感でき、自分も少し変わってみようかなという気持ちになれます!
7.あそびあそばせ
転校してきたオリヴィアちゃんは、日本の”あそび”に興味津々。しかし、彼女は両親が外国人だが日本生まれの日本育ち。
そんな彼女に案内役を頼まれた華子ちゃんは日本の遊びを教えるが、あっちむいてほいでビンタされる始末。
また、英語が得意になりたい香純ちゃんはオリヴィアに教えてほしいと頼むが、もちろんオリヴィアは英語を話すことができない。
そんな、香純ちゃんは日本の遊びを教える代わりに英語を教えてもらおうとして・・・
===========================
読んで10秒ほどで笑いが止まりませんでした笑
かわいらしい絵なのにビンタされる表情がとてもギャップがあり、完全に良い意味で裏切られました笑
彼女らのボケが最高に面白くて、それに返してのツッコミがセンスありすぎです。
個人的におすすめのシーンは華子が化粧するシーンですね。
5分くらいずっと爆笑しました笑
8.干物妹! うまるちゃん
妹の“うまる"は、容姿端麗! 文武両道! 誰もが羨む完璧JK。
しかし、こんな完璧な妹は一度、玄関をくぐれば… あっちにゴロゴロ。こっちにゴロゴロとなんというだらけた性格。
基本なんでも完璧でゲーセンの格ゲー、UFOキャッチャー、なども彼女の手にかかれば何でもやってのけてしまう。
そんな妹の世話役なのは兄の太平の仕事だ。
甘やかしてはいけないとおもいつつ厳しく接するが、妹のわがままに負けて結局自分が折れてしまう…。
===========================
まず、一言、うまるちゃん可愛い、これにつきますね。
家にいるうまるはほんとに堕落した生活ですが、勉強はとてもできるという完璧人間…羨ましい…
今はゲームはやらないのですが、昔はゲームをかなりやっていたので
ゲームがコンセプトとなっている漫画を始めて読んだので面白かった。
この漫画を読んでいた時は、少し影響を受けてしまって、ゲームにのめりこんだ時期がありました笑
彼女の堕落した生活と外での対応の変化がとても面白いです!
9.ワアールドゲイズ クリップス
女の子二人の家出「放課後ロスト」
友達と散歩「ウォーキング ウィズ フレンド」
よりを戻したい女の子「blue imaginary birds」
放課後の狭い世界の色々。
身の回りの日常の中にある少年少女たちの曖昧な青春オムニバス。
===========================
まず、表紙がとても魅力的だと感じました!
このやるせない感じがとても好きです。
内容的にはとても展開が良くて、様々な視点からストーリーが進むので飽きることなく読むことができます。
話の内容ごとに主人公が変わるため、短い話の中でもそれぞれのキャラクターにうまいこと感情移入できるようになっています。
様々な視点から物事、さばさばした性格の少年少女たちの性格を見たい方にお勧めです!
10.月曜日は2限から
・Yシャツの中は白のTシャツのみ。
・頭髪は眉、耳、襟に被ってはならない。整髪料の使用も禁止。
・髪が肩にかかる場合纏める。
・ヘアピン、ゴムは黒か紺のみ、染髪、脱色は厳禁。
このような規則が厳しい宝成高校に入学した1年A組・居村 草輔。
登校中に出会った校則違反の“塊”同じクラスの咲野 瑞季を学校まで連れて行ってしまったがゆえ、
災難なことに咲野の世話役を周りから任される。
彼女と接していく上で、「悪友」ということになり、仕方なく校則を破ってしまうことも…。
そんな彼らは周りから恐怖とされている風紀委員長・2年B組・吉原 依智子と出会う。
吉原と居村は咲野を更生すべく「戦友」として共に生活していき、果たして彼女を正しく更生させることはできるのか…!?
===========================
「一巻はそーでもないなー」と思ったのですが、気になって二巻を買ったら見事にハマりました笑
笑える!っというシーンは特にないのですがクスッてくるのが多いですね。
彼らのやりとりが個人的に平凡でいいな、って感じます。
平凡はとても和みますよね!
ギャグ要素は少ないので、心が和みたいと欲している方にオススメです!
まとめ
この漫画、面白いよね!と少しでも思っていただけたならば幸いです。
最近、ずっと日常系の漫画読んでます笑
漫画はアクションや戦闘系も好きなんですが、日常の中にある日常が好きです(なんか哲学っぽい)
人間関係や生活がうまくいっていない時などに読むと、明日も頑張るか、となるのが不思議です。
落ち込んでるときってどうしても嫌な気持になってしましますが、そんなときこそ、ただ落ち込むのではなく漫画で笑顔になって、嫌なこともきれいさっぱり流すようにしています!
皆さんも最近何事もうまくいっていない方、充実している方も漫画を読んでさらに笑顔になってみてはいかがでしょうか。
さて、今回はこの辺で!
ではでは。