こんにちは、てつです。
先日、LINE BLOGが一般の方も利用できるように開放されました。
実はLINE BLOGは以前からあるサービスなんですけど、芸能人や有名人の方しかブログ登録ができなかったんですよね。それが、ついに一般の方でもブログが作れるように開放されました。
LINE BLOGの戦略が次のステージに移行したということでしょうか。
twitterのタイムラインでもLINE BLOGを新しく開設したという投稿もチラホラ見えるようになりました。
LINE BLOGは、はてなブログやアメーバブログのようなブログサービスとちょっと違う点も面白そうです。
既存のブログサービスとの異なる点に触れながら、試しにアカウント開設してみたので使ってみた雑感などを紹介していきます。
今までのブログサービスとちょっと違う?
nanapiの社長である、けんすう氏がLINE BLOGが取った戦略など紹介してくれています。面白い記事。
どうもスマホに特化した形で展開されるようで、確かにパソコンから記事が書けない。
アプリで記事投稿をします。
ここら辺はいつも記事をパソコンで作っているブロガーからすると、違和感を感じるかもしれませんが、逆にこの展開も面白いかなと。
ユーザー同士のフォロー・フォロワー機能やいいね!機能、ハッシュタグ機能もあるので、ある見方からすると
SNSの要素とブログの要素をごちゃ混ぜにしたサービス
という見方もできますし、良い方向で捉えると
SNSとブログのいいとこ取りをした次世代のブログツール
とも考えられます。あなたはどう感じますか?
こればっかりは展開を見てみないと分からないですが、スマホに特化しているのが面白いですよねぇ。
スマホに特化させることの意味
パソコンから記事が書けないと聞いた時は「え?本当に?」と思いましたが、けんすう氏の記事を読んで、「なるほど」と納得することもありました。
つぶやきの延長のような感覚で日常のことを記事にしやすいですし、フォローしたブロガーがブログを更新した場合に通知が来るんですよ。LINEが届くみたいに。
通勤中にサクッと記事も書けるし、書かれた記事も文字数も多くないためサクッと読める。
現在ではほとんどのユーザーのメインデバイスがスマホになっていることを考えると、「気軽にスマホで利用できる」というブログツールは面白いかもしれませんね。
LINE BLOGを使ってみた
実際にLINE BLOGを使ってみないことには分からないなと思い、試しに開設しました。
開設もとてもシンプルで、1分で完了します。
アプリをインストール
↓
LINEアカウントでログイン
これで完了です。LINEアカウントでログインしますが、他ユーザーにLINEのアカウントがばれるような事はないのでご安心を。
芸能人のブログだけでななく、ハッシュタグから自分好みのブログを見つけることもできますし、オススメ記事から注目されているブログを探すこともできます。
LINE BLOGの記事投稿画面
LINE BLOGの記事投稿画面もシンプルです。
変にごちゃごちゃしたデザインではないので、ブログ初心者の方でも投稿しやすい内容になっています。
スマホに特化したブログというだけあって、スマホ内に保存した写真や動画にアクセスできます。
ちなみにスタンプも利用することができます。(クリエイタースタンプは現在、未対応のようです)
投稿前の最終画面では、ブログで使うタグやフォントを設定することができます。
SNSへのシェアは現状、facebookとtwitter、LINEに対応しています。
ちなみにプロフィールページからはブログのアクセス数も確認することができます。
だけど、私はLINE BLOGを使えない
今回、試しに使ってみましたが私は使えそうにないです。
うちのブログは見てもらったら分かるようにSEOとかブログ運営方法がメインのブログなのですが、場違い感がありすぎて・・・
もし、私がLINE BLOGを使うとしたら台湾での日常生活を投稿するとか・・・?
毎日観光しているわけでもないし、ラーメン画像位しか投稿できない気がする。
とりあえず、うちがメインで扱っているテーマはLINE BLOGとは相性が悪いです。
でも、日常系の投稿をメインとしたブロガーさんであればLINE BLOGと相性が良いように感じます。
もし、これからLINE BLOGのユーザーが爆発的に増えた場合は見過ごせないツールになる可能性もありますよ。
おわりに
LINE BLOGを使ってみた感想としては、ブログを書くという操作が驚くほどシンプルに設計されていること。
ブログ開設から投稿まで簡単にできます。
まだスタートしたばかりのサービスなので今後の展開が未知数ですが、いいね数が1~3個くらいのブログがトップに来ているんですよね。
ここら辺のアルゴリズムはどうなっているのか分かりませんが、スタートダッシュ切りたい人は今が狙い目かも。それでは今日はこの辺で。