http://anond.hatelabo.jp/20161115002441
三鷹国際宿舎は女子フロアの数が少ないので新入生の女子の枠は留学生含め30人程度、かつ留学生から優先的に入れるので(当然だが)、実質日本人女子は十名以下の定員だ。これはいくらなんでも少ない。
昔は三鷹に入れなかった場合は白金が受け入れてくれる場合もあるとあったが多くて4,5名、少ない時は1,2名、しかも留学生から優先される(なお現在白金寮はなくなった)。日本人だと地方出身者と親の年収が低い方からになるので、中近距離住まいの一般家庭の女子学生はほとんど寮に入れなかった。かといって駒場付近は家賃が高くしかも民間の女子寮ですら決して安くない。通学時間が片道2~3時間かかったとしても千葉・茨城・埼玉方面からくる女子は通学定期を買って通学したほうが安い。ところが通学だけで一日4~6時間かけてると正直進振りのレースには入れないし、サークルなんてもってのほか、バイトの余裕すらない。
くわえて地方学生には県人会などの奨学金制度や寮制度があるが千葉埼玉茨城(茨城はあるかな?)群馬神奈川栃木あたりの首都圏ではあまりそういうのが盛んではない。東京都内もしくは神奈川に実家のある富裕層(東大女子の多くを占めると言われている)はそもそも寮に入る必要がないし、親だって二年間の補助を受けるよりマンションを買ってやったほうが税金対策やその後の投資の面でも安上がりなのでそうするだろう(東大女子のマジョリティである富裕層というのはそれくらいのレベルの金持ちが多い)。結局本当にこの補助を必要としているのは、決して少なくない数がいる、授業料免除を受けるほど貧しくはない首都圏郊外に住む親がサラリーマンの一般家庭の東大女子なんだよ(年収が300万を切らないと授業料免除も落とされるので実質貧困家庭よりこれくらいの家庭のほうが家計的に厳しい)。
駒場付近で二階以上の1ルームマンションの家賃は安くても五万程度から、女子学生ならセキュリティ的に六万程度はみておきたいところだ。三万円の補助があれば定期代の三万+補助でちょうどそれくらいの物件が借りられる。当事者には大変にありがたいと思う。
ちなみに二年間だけなのは本郷に進学する学生が多いからだと思われる(逆にいえば最初の二年は必ず駒場に通わねばならない)。本郷では本郷の学生課があるのでそちらでなにかやるんでは?
自分は一年の時から本郷周辺に住んでいたが、あのあたりは下町なのでギリギリ3~4万くらいのぼろい女子専用アパートがある。一階に大家が住んでいるという形態のやつ。そういうとこにはたいてい院生が入っていて学部の時から借りてるとだいぶ苦労人の扱いをうけた。北区の方へ行けば家賃も下がるし、千葉・茨城・埼玉あたりからなら自宅から通うという選択肢もある距離だ。その後四年時は柏の葉キャンパスへいく学生もいるので一律補助みたいなやり方はやりにくいのだろう。ちなみに男子の場合は豊島の寮の定員が多いので中近距離でも豊島寮に入れる(追分などは老朽化でなくなった→追分は国際宿舎になったそうです。豊島と追分の国際宿舎は毎年各十名程度女子が入れるようだがやはり少なすぎ)
さらにいえば、首都圏郊外出身者の東大女子が応募できる奨学金(給付・貸与どちらも)が非常に少ないのも問題だ。特に理系の場合は対象が男子のみとなっている場合も多く、女子というだけで奨学金の応募資格がない。特に企業のだしてる奨学金は青田買いの意味合いが強く、そのせいで女子は敬遠される傾向がある。なんとか取れるのが日本学生支援機構の二種くらい。一種ももらいやすいが、学生補助の対象外になるとバイトにかけなきゃならない時間が段違いにふえるし、バイトをしなくてもいい富裕層の子女や留学生にくらべ勉強の時間が削られるので成績上位者にはなりにくいという事情がある。男子しか応募できない奨学金制度は是正するなどの処置をとってほしい。
個人的にはそこらへんの事情をかんがみて後輩に進学の相談をされた場合はお茶の水女子大を推薦しているくらいだ。東大は入るだけなら楽、でも卒業するのは大変。普通に卒業するのも結構大変なのに、理一なら進振りが大変だし進振り後専門課程に進んでからの授業はもっと大変だし、それをこなしつつ生活費を稼いで卒業するのは正直言って困難だ。理系の東大女子の修士進学率が低いのはこの大変さをさらに二年経験するよりは就職したほうが楽だからだろう。博士過程まで進学すれば授業料が免除になるし、東大は学振をとりやすいのでかなり楽になるが。
東大A判定も、全国模試で優秀者に選ばれることも、幸せには繋がらなかった。 日本一偏差値の高い女子校に通っていた。生徒の半分は東大か国立医学部、残り半分も大多数は早慶か私...
こんばんは。 例の東大の家賃補助の件が炎上気味ですね。 親の年収が400万円を下回りつつも田舎から出させてもらった東大生の僕の立場から、ちょっと書きたい。 勢いに任せて書くか...
http://anond.hatelabo.jp/20161115002441 三鷹国際宿舎は女子フロアの数が少ないので新入生の女子の枠は留学生含め30人程度、かつ留学生から優先的に入れるので(当然だが)、実質日本人女子は...
要は女子寮少ないから代替手段、ってことね 別に女子学生増やしたいからではなくて ブコメ見てても、そういう現実を分かってる人と 「女が上昇志向がないのが悪いー」「いや上昇...
上昇志向があるのは東大でも経済学部・法学部だけじゃないの 理・農だと優秀なんですね、工学部はかわりもの、文学部だとモノトリアム、社会学部だとめんどくさいフェミ、東大をふ...
東大の家賃補助って要するにマンション借りて女子寮にしますってだけのことでしょ? すでに世の中には男子寮、女子寮が存在して条件も定員もバラバラでまったく公平でもないのに 何...
自分は女だけど地方の公立校から一橋に進学した。貧乏とは言わないが一般的な家庭育ち。奨学金をもらいつつ寮に入った。寮の家賃?は光熱費込みで1万円くらいだった気がする。当時...
個人的には、親の所得で制限しないってのは評価できると思った。 親との関係が良くなくて逃げ出したい子の力になるやん。微力ではあるが。 いつだったか、高所得な毒親から逃げたか...
普通の大学生ならともかく東大生ならもう少し整理して書けるように頑張れ!!!!
東大「~とはどういうことか書け。1行で。」 京大「~とはどういうことか書け。5行で。」 みたいな事がよくある気がする。 東大はまとめる力を、京大はたくさん要素をかき集め...
キミ本当に東大生か?わざと難しい言葉使ってインテリぶってるだけに見えるんだが。
東大生でも学部生のうちはそんなもんだろ
難しい言葉なんてある? 聞き慣れないの「アフォーマティブアクション」くらいじゃない? 間違ってるけど
東大の関東圏外(通学不可能圏)出身者と通学可能圏出身者の比率はどうなっている? 通学可能圏出身者のうちの男女比率はどうなっている。 このあたりのデータは、すぐに出てくるだ...
「一般的には通学不可能とみなされるが、新幹線でなんとか通う人」 「一般的には通学可能とみなされるが、一人暮らししたいから下宿する人」 とかも加味してデータを見てみたい気...
メンタリティがヒモ志望の人間と同じだから嫌われるのは当然なのではないでしょうか? あなたが誰かに引っ張ってほしいと考えているのがダダ漏れでその依存体質が引かれてしまうの...
高い地位ってのは逆に守られない立場なんだよなぁ
結局男女問わず学歴というのは手枷足枷であり、諸刃の剣なのだな。