引用元=http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1327988322/
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/31(火) 14:38:42.41 ID:ilUNG3Ey
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/31(火) 14:38:42.41 ID:ilUNG3Ey
議論してください
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/31(火) 18:04:26.59 ID:/0fdl89s
それはタイムマシーンが
出来てから考えよう
出来てから考えよう
5: 亀雄 2012/01/31(火) 20:25:05.41 ID:KKKW+qkf
なにかが起こり
最終的に殺すことはできない方向に収束する
最終的に殺すことはできない方向に収束する
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/31(火) 23:40:58.51 ID:R5ke6swM
殺すことはできない方向に収束する
その物理的原理を教えてください
その物理的原理を教えてください
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/31(火) 23:56:56.73 ID:BW1jiS+q
観測者自身を含めた系の中に過去の親が存在するので、
この系と矛盾するパラメータを観測者は観測することが出来ない。
結果として、常に観測者が成立するパラメータへと収束が導かれるので
親殺しを観測することは出来ない。
この系と矛盾するパラメータを観測者は観測することが出来ない。
結果として、常に観測者が成立するパラメータへと収束が導かれるので
親殺しを観測することは出来ない。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/04(土) 08:25:33.35 ID:2/3CKOHv
第三者から見れば親を殺した時点で
元の時間ではいなかったことになり
時空の歪みから突然現れたことになる
元の時間ではいなかったことになり
時空の歪みから突然現れたことになる
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/06(月) 19:06:15.97 ID:/Y4/aje0
そこでパラレルの議論にいく
32: F 2012/03/07(水) 23:20:54.00 ID:AefgDaMh
タイムパラドックスは親殺しを考えると、
4つの説ができます。

1つ目は過去にタイムトラベルし、
親を殺そうとしても元いた世界と同じように
自分の親は死ななかった、という結果に収束してしまうため、
どんな手段を使っても殺すことはできない。
しかしこれは過去が変わってしまったわけではないので
パラドックスにはなりませんね。
2つ目はタイムトラベルし、
親を殺してしまえば無論自分は産まれなかったことになる。
そうなると自分がタイムトラベルすることはなくなり、
自分の親を殺すことも無くなってしまうわけだ。
ここで矛盾が生じる。
タイムパラドックスが起こってしまう。
3つ目は自分が親を殺しても、
自分が産まれてくることにはかわりがない。
つまり過去改変を行っても結果は大して変わらないということだ。
ここでい言えることは、親を殺しても自分は別の親同士から産まれてくる、
ということだが当たり前のようにDNAは変わってくるので矛盾が生じ、
タイムパラドックスが生じる。
4つ目は親を殺した瞬間世界線が分岐するという理論。
これは多世界説にあてはまる。
タイムトラベルをする前の世界線を世界線Aとおく。
タイムトラベルをし親を殺した瞬間、自分の親は死に、
自分は産まれてこなかったという
世界線Aとは別の世界線Bができる。
これは親を殺した後タイムマシーンに乗って
世界線Aにもどってきても親は生きている。
親殺しをしてしまっても自分が主観としている世界線Aには
影響が無いことから、タイムパラドックスにはならない。
4つの説ができます。
1つ目は過去にタイムトラベルし、
親を殺そうとしても元いた世界と同じように
自分の親は死ななかった、という結果に収束してしまうため、
どんな手段を使っても殺すことはできない。
しかしこれは過去が変わってしまったわけではないので
パラドックスにはなりませんね。
2つ目はタイムトラベルし、
親を殺してしまえば無論自分は産まれなかったことになる。
そうなると自分がタイムトラベルすることはなくなり、
自分の親を殺すことも無くなってしまうわけだ。
ここで矛盾が生じる。
タイムパラドックスが起こってしまう。
3つ目は自分が親を殺しても、
自分が産まれてくることにはかわりがない。
つまり過去改変を行っても結果は大して変わらないということだ。
ここでい言えることは、親を殺しても自分は別の親同士から産まれてくる、
ということだが当たり前のようにDNAは変わってくるので矛盾が生じ、
タイムパラドックスが生じる。
4つ目は親を殺した瞬間世界線が分岐するという理論。
これは多世界説にあてはまる。
タイムトラベルをする前の世界線を世界線Aとおく。
タイムトラベルをし親を殺した瞬間、自分の親は死に、
自分は産まれてこなかったという
世界線Aとは別の世界線Bができる。
これは親を殺した後タイムマシーンに乗って
世界線Aにもどってきても親は生きている。
親殺しをしてしまっても自分が主観としている世界線Aには
影響が無いことから、タイムパラドックスにはならない。
41: K&K 2012/03/10(土) 07:17:44.05 ID:KsJXD0EC
とりあえす多世界理論や多世界説じゃなくて多世界解釈な。
今の物理学にとってコペンハーゲン解釈だろうが
多世界解釈だろうがパイロット解釈だろうが不都合は無い。
ところで、F氏の3番目だが同じDNAである必要はあるのだろうか。
犯罪捜査で使われるようなDNA解析は繰り返し配列の回数を見ているだけだし、
今後医療で役立つと言われている個人のSNP解析にしても
全部の配列が読まれるわけではない。
少しくらい異なっても観測されなければ問題ないのでは?
今の物理学にとってコペンハーゲン解釈だろうが
多世界解釈だろうがパイロット解釈だろうが不都合は無い。
ところで、F氏の3番目だが同じDNAである必要はあるのだろうか。
犯罪捜査で使われるようなDNA解析は繰り返し配列の回数を見ているだけだし、
今後医療で役立つと言われている個人のSNP解析にしても
全部の配列が読まれるわけではない。
少しくらい異なっても観測されなければ問題ないのでは?
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/10(土) 15:04:30.51 ID:ZJ68GsL+
ふと思ったんだけど、なんで「親殺し」なの?
「自分殺し」の方がシンプルな気がするんだけど。
「自分殺し」の方がシンプルな気がするんだけど。
43: F 2012/03/11(日) 19:11:55.11 ID:qPcLIzxs
>>41
タイムパラドックスというのはタイムトラベルする前の状況と
タイムトラベルして過去改変を行った時の状況との矛盾です。

DNAの変化もタイムパラドックスになりますが、
私が前に説明した2つ目のタイムパラドックスみたいに
自分の生死が関係する深刻なタイムパラドックスにはならないと思います。
その理由は過去改変(親殺し)後、
自分が別の親同士から違うDNAとなって生まれて来る事は
過去改変(親殺し)した記憶が無くなり、
記憶がその世界線に合うように再構築されるからです。
つまり自分が世界線を変えたことや、
過去改変をしたことにすら気づかない。
あくまで私が前に3つ目で説明した仮説で、
これが親殺しの全てではありません。
>>42
自分を殺していまえば観測ができないからでしょう。
確かに自分を殺してもタイムパラドックスになりますが、
それ以降の自分による観測が完全不可能になります。
過去の自分に会ってしまった時点で
深刻なタイムパラドックスになりますね。
タイムパラドックスというのはタイムトラベルする前の状況と
タイムトラベルして過去改変を行った時の状況との矛盾です。
DNAの変化もタイムパラドックスになりますが、
私が前に説明した2つ目のタイムパラドックスみたいに
自分の生死が関係する深刻なタイムパラドックスにはならないと思います。
その理由は過去改変(親殺し)後、
自分が別の親同士から違うDNAとなって生まれて来る事は
過去改変(親殺し)した記憶が無くなり、
記憶がその世界線に合うように再構築されるからです。
つまり自分が世界線を変えたことや、
過去改変をしたことにすら気づかない。
あくまで私が前に3つ目で説明した仮説で、
これが親殺しの全てではありません。
>>42
自分を殺していまえば観測ができないからでしょう。
確かに自分を殺してもタイムパラドックスになりますが、
それ以降の自分による観測が完全不可能になります。
過去の自分に会ってしまった時点で
深刻なタイムパラドックスになりますね。
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/19(月) 02:38:04.86 ID:07zjTp8A
私個人としては、殺害できないんじゃないかと思う。
例えば、現在(過去から見た未来)あなた方の親が確かに生きているとして、
そこから過去に遡り親の殺害を試みたとする。
しかし、現在(過去から見た未来)には親は生存している。
私は過去が未来を作るだけじゃなく、未来が過去を作るとも考えています。
なので、現在に親が生存しているという結果から、
過去でどんなに殺害を試みようとも、それこそ絶対的な因果が働き、
殺害はできない、そう思います。
例えば、現在(過去から見た未来)あなた方の親が確かに生きているとして、
そこから過去に遡り親の殺害を試みたとする。
しかし、現在(過去から見た未来)には親は生存している。
私は過去が未来を作るだけじゃなく、未来が過去を作るとも考えています。
なので、現在に親が生存しているという結果から、
過去でどんなに殺害を試みようとも、それこそ絶対的な因果が働き、
殺害はできない、そう思います。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/19(月) 02:43:21.87 ID:07zjTp8A
>>46
追記
ただ、過去が未来を、未来が過去を構成しているとなると、
ある程度の人の行動や死は世界が誕生したその瞬間に
決まってしまっているということになりますよね。
自分はそこが腑に落ちずにいるのですが、皆さんはどう考えますか?
追記
ただ、過去が未来を、未来が過去を構成しているとなると、
ある程度の人の行動や死は世界が誕生したその瞬間に
決まってしまっているということになりますよね。
自分はそこが腑に落ちずにいるのですが、皆さんはどう考えますか?
49: F 2012/03/21(水) 23:50:51.78 ID:q3+P9O6Y
>>47
確かにそうですね。
因果関係によって一つの結果に収束するというのは
確定した未来だと思います。
ですが私はその世界しかないとは考えませんね。
多世界解釈を取り入れ、
あらゆる結果に収束する確定した世界線がいくつもあると思います。
しかしこの世界線を移動することができるのか、
出来ないのか、
確定した未来を変動することが出来ないと仮定すると
世界線を移動することはできませんね。
その世界線に産まれた瞬間に自分はこの世界線で生き、
この世界線で死んで逝くという未来が確定するから。
確かにそうですね。
因果関係によって一つの結果に収束するというのは
確定した未来だと思います。
ですが私はその世界しかないとは考えませんね。
多世界解釈を取り入れ、
あらゆる結果に収束する確定した世界線がいくつもあると思います。
しかしこの世界線を移動することができるのか、
出来ないのか、
確定した未来を変動することが出来ないと仮定すると
世界線を移動することはできませんね。
その世界線に産まれた瞬間に自分はこの世界線で生き、
この世界線で死んで逝くという未来が確定するから。
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/22(木) 11:02:48.86 ID:3clHyfgD
親を殺した瞬間に自分も含めて全てが再構成されるよ
下手したら親を殺した瞬間に
自分を構成する粒子が分散して他の何かの一部に組み込まれて
世界そのものが再構成される
並列世界なんかないよ
この世は直列宇宙で一冊の本
過去のページに修正加えれば瞬時にその後のページも書き変わる
下手したら親を殺した瞬間に
自分を構成する粒子が分散して他の何かの一部に組み込まれて
世界そのものが再構成される
並列世界なんかないよ
この世は直列宇宙で一冊の本
過去のページに修正加えれば瞬時にその後のページも書き変わる
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/25(日) 01:54:46.14 ID:xFVuBqp7
>>53
最後の例えわかりやすいですね。
確かにその通りだと思います。

しかし、直列宇宙を一冊の本として、
それが本当に一冊しかないのでしょうか?
本にジャンルのまったく異なるものが沢山あるように、
世界にもまた、根本から大きく異なる世界が
それこそ無限にあると私は考えます。
一冊の本の内容の前後を書き換えれば、内容も再構成される。
これはよく理解できます。
しかし、それ以前に、
まったく異なる本が他にも沢山ある、
という可能性もあるのではないでしょうか?
最後の例えわかりやすいですね。
確かにその通りだと思います。
しかし、直列宇宙を一冊の本として、
それが本当に一冊しかないのでしょうか?
本にジャンルのまったく異なるものが沢山あるように、
世界にもまた、根本から大きく異なる世界が
それこそ無限にあると私は考えます。
一冊の本の内容の前後を書き換えれば、内容も再構成される。
これはよく理解できます。
しかし、それ以前に、
まったく異なる本が他にも沢山ある、
という可能性もあるのではないでしょうか?
58: F 2012/03/25(日) 22:04:09.97 ID:l7o7ft3C
>>57
ありえますね。
しかしその本同士が干渉することはない。
つまり世界線の移動は出来ない。
ありえますね。
しかしその本同士が干渉することはない。
つまり世界線の移動は出来ない。
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27(日) 05:53:01.64 ID:e/nxpFnN
一万円を一分前の過去に送ったら
2万円になるだろ
それをまた一分後にまとめて過去に送ったら
4万円になるだろ
繰り返すだけで大金持ちだな
同じ番号だけど
すべて本物の紙幣だから問題なしだ
2万円になるだろ
それをまた一分後にまとめて過去に送ったら
4万円になるだろ
繰り返すだけで大金持ちだな
同じ番号だけど
すべて本物の紙幣だから問題なしだ
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27(日) 13:30:39.47 ID:C829XuYI
>>108
一分間だけの大金持ち
一分間だけの大金持ち
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27(日) 21:05:36.91 ID:ScWx3vtX
>>112
100回くりかえしてから
過去に送るのやめればいいだろ
100回くりかえしてから
過去に送るのやめればいいだろ
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/28(月) 14:04:01.87 ID:Hkf6oQmA
>>116
なかったことになる
なかったことになる
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/27(日) 11:06:38.63 ID:aKheVMmL
そもそも時間とは何か?
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/29(火) 22:36:52.73 ID:ydzS0rHf
タイムトラベラーが過去に着いた時点で別次元になるんだと思う。
だから過去は変わらない。
タイムトラベラーと会えるのは現在もしくは未来のみ。
だから過去は変わらない。
タイムトラベラーと会えるのは現在もしくは未来のみ。
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/05(火) 03:46:12.20 ID:7Kt6xnvT
>>123に同意
過去に来た時点で
存在がパラドックス
だと思ったけど、人間からの観測を受けるってのは
パラドックスかどうかを判断するのに重要?
過去に来た時点で
存在がパラドックス
だと思ったけど、人間からの観測を受けるってのは
パラドックスかどうかを判断するのに重要?
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/13(水) 01:20:58.63 ID:+GwP6wFY
親を殺せた場合
実はそれが
自分の本当の親じゃないことが
分かった瞬間になるのである
そして真の親を捜す旅が開始される~
実はそれが
自分の本当の親じゃないことが
分かった瞬間になるのである
そして真の親を捜す旅が開始される~
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/13(水) 03:08:22.34 ID:U6A2F78E
上
怖いお
もし全人類ころしたら
それこそ
怖いお
もし全人類ころしたら
それこそ
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/13(水) 03:25:29.06 ID:tjMDMV5j
地球人じゃない事が分かる
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土) 02:58:46.97 ID:wqWDfC0E
この種の話しって、所詮、タイムマシンの実用化までいかなくても、
動作原理が確立されないと、できない話なんじゃないだろうか?
過去に戻るとして、時間を含んだ4次元宇宙(4以上あるって話も聞くけど)
の中でジャンプするのか、自分以外の全宇宙の時間を巻き戻すのか、
それとも他の方法なのか。
動作原理が確立されないと、できない話なんじゃないだろうか?
過去に戻るとして、時間を含んだ4次元宇宙(4以上あるって話も聞くけど)
の中でジャンプするのか、自分以外の全宇宙の時間を巻き戻すのか、
それとも他の方法なのか。
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/21(土) 13:54:34.15 ID:x3Iq5xzw
>>158
物理的に可能なタイムマシンは
過去に行ける通路を造るタイプだよ
不連続なジャンプでもないし全宇宙でもない
歴史改変できないしタイムマシンを造る前にも行けないが
物理的に可能なタイムマシンは
過去に行ける通路を造るタイプだよ
不連続なジャンプでもないし全宇宙でもない
歴史改変できないしタイムマシンを造る前にも行けないが
159: 158 2013/09/21(土) 02:59:53.72 ID:wqWDfC0E
その具体的な方法を確立できないと、
過去を変えると目の前にいた人物が、
すっと消えるなんて話になってしまう。

俺、豊田有恒の「ダイノサウルス作戦」は好きなんだけど、
その場面だけは、好きになれなかった。
(さっきまでの過去の時間にいた
ルルロ・ゲラッハは、どう説明するんだよう)
過去を変えると目の前にいた人物が、
すっと消えるなんて話になってしまう。
俺、豊田有恒の「ダイノサウルス作戦」は好きなんだけど、
その場面だけは、好きになれなかった。
(さっきまでの過去の時間にいた
ルルロ・ゲラッハは、どう説明するんだよう)
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/13(火) 00:19:07.81 ID:+RnfVFR6
タイムマシンのパラドクスはない。
過去に戻って自分に遭遇しても
両者は別物である。
(1)過去に戻り若い自分に遭遇しても歳の差の他人。
(2)過去に戻り若い自分に遭遇しても
未来から来た本人は怪人?怪物になる。
(3)過去に戻り若い自分に遭遇しても
未来から来た本人は 若い自分からは見えない。

2013年制作DVDディアトロフ・インシデント
は50年近く前にロシアで起きた不可思議事件をもとに作られた
ドキュメンタリータッチのSFホラー作品だが
ネタをばらすと(2)のパターンだ。面白いよ
過去に戻って自分に遭遇しても
両者は別物である。
(1)過去に戻り若い自分に遭遇しても歳の差の他人。
(2)過去に戻り若い自分に遭遇しても
未来から来た本人は怪人?怪物になる。
(3)過去に戻り若い自分に遭遇しても
未来から来た本人は 若い自分からは見えない。
2013年制作DVDディアトロフ・インシデント
は50年近く前にロシアで起きた不可思議事件をもとに作られた
ドキュメンタリータッチのSFホラー作品だが
ネタをばらすと(2)のパターンだ。面白いよ
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/30(金) 18:32:51.65 ID:EiwX4wfW
正解が知りたい人は、
タイムマシンを作って
過去に行って親を殺してみてね。
タイムマシンを作って
過去に行って親を殺してみてね。