引用元=http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/future/1358179560/

1: オーバーテクナナシー 2013/01/15(火) 01:06:00.35 ID:6KK/J6Op
1: オーバーテクナナシー 2013/01/15(火) 01:06:00.35 ID:6KK/J6Op
いったいどうやって
実装するつもりなんだ・・・
タスケテ陽電子頭脳!
実装するつもりなんだ・・・
出来るんですか本当に?
タスケテ陽電子頭脳!
6: オーバーテクナナシー 2013/02/06(水) 22:01:52.53 ID:AGsezlri
第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。
また、その危険を看過することによって、
人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、
第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条 ロボットは、前掲第一条
および第二条に反するおそれのないかぎり、
自己をまもらなければならない。
また、その危険を看過することによって、
人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、
第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条 ロボットは、前掲第一条
および第二条に反するおそれのないかぎり、
自己をまもらなければならない。
9: オーバーテクナナシー 2013/02/08(金) 00:04:56.64 ID:8iighslu
まあ少なくとも人間以上の知的能力は必要だわな
人間は生きている限り他の人間を傷つけてしまう
人間は生きている限り他の人間を傷つけてしまう
10: オーバーテクナナシー 2013/02/08(金) 00:59:28.12 ID:DP0OFyjG
>>9
でもソレ実装したら
「あれ?人間バカすぎワロタwww死ね」
ってならない?
でもソレ実装したら
「あれ?人間バカすぎワロタwww死ね」
ってならない?
22: オーバーテクナナシー 2013/03/11(月) 20:53:37.26 ID:Z0tjj4mq
>>10
「あれ?人間バカすぎワロタwww俺たちが管理してやる」
だろう
これなら3原則を守ってるしな
「あれ?人間バカすぎワロタwww俺たちが管理してやる」
だろう
これなら3原則を守ってるしな
24: オーバーテクナナシー 2013/03/13(水) 18:42:15.87 ID:B7USS68S
>>22
銀河帝国の宰相デマーゼル
(正体は年齢2万歳のロボット、R・ダニール・オリヴォー)
はそれに近い。
アシモフも結局はそうなると理解していたのだろう。
銀河帝国の宰相デマーゼル
(正体は年齢2万歳のロボット、R・ダニール・オリヴォー)
はそれに近い。
アシモフも結局はそうなると理解していたのだろう。
14: オーバーテクナナシー 2013/02/08(金) 22:56:14.82 ID:hDUp2/pI
ロボットは、心理歴史学の正確な計算に基づき、
正しく第二帝国への歴史針路を進めなければならない
ロボットは、セルダン・プランのためならば
いかなる犠牲をともなってもよい
それが本当のロボット倫理だろ?
正しく第二帝国への歴史針路を進めなければならない
ロボットは、セルダン・プランのためならば
いかなる犠牲をともなってもよい
それが本当のロボット倫理だろ?
28: オーバーテクナナシー 2013/05/26(日) 13:26:04.64 ID:rpFvGzEG
33: オーバーテクナナシー 2013/05/30(木) 10:26:43.37 ID:kBoxRujS
人工知能が人類の知能を超えたときにどうなるか心配だね。
数学的にこれこれこうだから人類の論理は間違っていると
人工知能に批判されたら人類は反論できないんじゃないか?
数学的にこれこれこうだから人類の論理は間違っていると
人工知能に批判されたら人類は反論できないんじゃないか?
34: オーバーテクナナシー 2013/06/04(火) 00:14:47.16 ID:nB//5BRt
別に論理的に正しいことなら反論せんでもいいだろう。
諸手を挙げて賛同すればよろしい。
諸手を挙げて賛同すればよろしい。
46: オーバーテクナナシー 2013/06/11(火) 08:27:50.91 ID:quEDqeGg
これってロボット三原則に
違反しないの?
【ロボ】ロボット兵士が戦場へ?[06/10]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370857644/
違反しないの?
【ロボ】ロボット兵士が戦場へ?[06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370857644/
62: オーバーテクナナシー 2013/06/26(水) 23:10:09.55 ID:zvThfS9F
三原則自体もその内容は曖昧の極みで、
とうていプログラミング出来る代物ではない。
いい加減な電子頭脳が曖昧な原則に振り回され、
さまざまなトラブルを巻き起こす。
それがアシモフのロボット物。
とうていプログラミング出来る代物ではない。
いい加減な電子頭脳が曖昧な原則に振り回され、
さまざまなトラブルを巻き起こす。
それがアシモフのロボット物。
67: オーバーテクナナシー 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tdAJX4wU
三原則はある程度高度な自律思考するロボットに対して必要なもので、
今の、ロボットと称する多関節なだけの産業機械や、
目標に対して限定的に自立行動をとるだけの機械には何の関係もない話じゃろ。
今の、ロボットと称する多関節なだけの産業機械や、
目標に対して限定的に自立行動をとるだけの機械には何の関係もない話じゃろ。
69: オーバーテクナナシー 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:yEedt795
ロボットの反乱、という事態は将来的に十分に考えられるから
予防策として三原則的なものを研究しとくのは無駄じゃない
予防策として三原則的なものを研究しとくのは無駄じゃない
77: オーバーテクナナシー 2013/10/22(火) 02:59:50.79 ID:/8uIrPUp
【軍事】米軍、5年以内にロボット歩兵を投入へ…
将来的には自立行動も?★2[10/21]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382333369/

【米国】殺人ロボットの禁止を…人権団体、
各国に協議要請[13/10/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382361266/
将来的には自立行動も?★2[10/21]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382333369/
【米国】殺人ロボットの禁止を…人権団体、
各国に協議要請[13/10/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382361266/
78: オーバーテクナナシー 2013/11/02(土) 22:01:03.61 ID:g47lEAAa
殺人ロボット規制初協議へ
人道問題懸念の世論受け通常兵器条約会議で[13/11/2]
http://www.47news.jp/47topics/e/247227.php
早いところ規制条約を作らないと
殺人ロボが武器市場の花形になるのは避けられない。。
だいたいアシモフのロボット三原則は欲張りすぎ。
第一条の十分の一すら現実に実現できるかどうか。
人道問題懸念の世論受け通常兵器条約会議で[13/11/2]
http://www.47news.jp/47topics/e/247227.php
早いところ規制条約を作らないと
殺人ロボが武器市場の花形になるのは避けられない。。
だいたいアシモフのロボット三原則は欲張りすぎ。
第一条の十分の一すら現実に実現できるかどうか。
79: オーバーテクナナシー 2013/11/03(日) 00:42:10.66 ID:BA26notP
まずは人間を識別しなければならないな。
顔認識とか。最近は顔の色の変化から心拍認識とかもあるね。
サーモグラフィの温度から人の体温を感じて判断も良いかな。
まぁそれでも判別できないケースは
人識別信号発信器でも携帯してもらわんと…無理ぽ。
顔認識とか。最近は顔の色の変化から心拍認識とかもあるね。
サーモグラフィの温度から人の体温を感じて判断も良いかな。
まぁそれでも判別できないケースは
人識別信号発信器でも携帯してもらわんと…無理ぽ。
81: オーバーテクナナシー 2013/11/05(火) 18:06:11.46 ID:bDqLp8yQ
アシモフのロボットものでも、
人間の識別設定をいじって殺人ロボットを仕立てる話があったな。
どんなに三原則が完璧でも人間を識別できなければ全く無意味。
人間の識別設定をいじって殺人ロボットを仕立てる話があったな。
どんなに三原則が完璧でも人間を識別できなければ全く無意味。
82: オーバーテクナナシー 2013/11/16(土) 11:18:15.33 ID:l6XZve5Y
【国際】殺人ロボット規制の討議、合意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384552111/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384552111/
89: オーバーテクナナシー 2014/05/20(火) 22:56:42.19 ID:t4Jnd1LF
【ロボット工学】 善悪を判断するロボット、米海軍が開発支援 [WIRED]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400580135/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400580135/
91: オーバーテクナナシー 2014/06/07(土) 09:28:49.98 ID:6mPhnh4w
>>89
善悪を判断するロボット・・・
ふつうに任務を拒否されそう
善悪を判断するロボット・・・
ふつうに任務を拒否されそう
96: オーバーテクナナシー 2014/07/15(火) 23:06:41.18 ID:NtUsGF+H
英国人の3人に1人がアンドロイド・ロボットを
本気で恐れていることが判明(英研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52162989.html

・・・日本人だって恐れるべきだよ。
ロボットと人間がトモダチになれるとか、あまりに能天気すぎる。
本気で恐れていることが判明(英研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52162989.html
・・・日本人だって恐れるべきだよ。
ロボットと人間がトモダチになれるとか、あまりに能天気すぎる。
97: オーバーテクナナシー 2014/07/16(水) 08:31:28.56 ID:opkOZecJ
ええやん。そんなん国民性やん
105: オーバーテクナナシー 2014/10/22(水) 18:36:59.91 ID:Y39BOYy2
アメリカ軍は、
次期戦闘機をAI化するって言ってるね。
裁きの日まであと何日だろうか・・・
次期戦闘機をAI化するって言ってるね。
裁きの日まであと何日だろうか・・・
119: オーバーテクナナシー 2016/07/18(月) 18:22:33.57 ID:NxiDZigY
ダラス警察の「爆弾ロボット」が銃撃犯を爆殺するまで
http://wired.jp/2016/07/10/is-it-ok-to-send/

警察ロボが犯人を爆殺したのは、今回が初めてじゃなかったんだな。
まあ結局、
ロボット工学三原則なんて、絵空事
だってことだよね。
http://wired.jp/2016/07/10/is-it-ok-to-send/

警察ロボが犯人を爆殺したのは、今回が初めてじゃなかったんだな。
まあ結局、
ロボット工学三原則なんて、絵空事
だってことだよね。
3: オーバーテクナナシー 2013/01/18(金) 21:45:07.28 ID:Ijx/YpSe
人に危害を与えないどころか
陸海空のロボット兵器が
絶賛開発中
陸海空のロボット兵器が
絶賛開発中
コメントする