引用元=http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/future/1299509858/

サイボーグ

1: オーバーテクナナシー 2011/03/07(月) 23:57:38.11 ID:8vu0Eg8G
お前ら
サイボーグになりたいだろ?

5: オーバーテクナナシー 2011/03/19(土) 16:54:04.00 ID:qd++cbOy
義肢・義足の高機能化を進めた先に義体ってのはあるんだろうか? 

介護用補助機器や自立支援機器の延長に外骨格スーツがあるんだろうか?
 
超高機能の車椅子を突き詰めていくと、人格をもったクルマにならないか? 


ヒトはどこまで
ヒトでいられるのか? 

11: オーバーテクナナシー 2011/05/15(日) 12:49:55.70 ID:e7UOZYxH
サイボーグの動力源ってなんなの? 
攻殻みたいに全身サイボーグだと外部電源必要じゃないの?

14: オーバーテクナナシー 2011/05/16(月) 14:20:34.04 ID:7LIdTcfI
>>11 
トグサがサイボーグ用の飯食って、
まじぃっていうシーンがあったような。 


http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/1015.html 
こんなのがあるくらいだから、食べ物で電気作るんだろうね。 
効率のいいものじゃないと駄目だろうけど。


※食虫植物型ロボットが開発された!!(ハエを食べて発電)

23: オーバーテクナナシー 2011/05/19(木) 18:35:58.11 ID:TOmqzpoJ
ニュー速から 

パトリック君が装備してるバイオニックハンド(義手)がかっこいい 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305796353/l50 

Amputee Patrick demonstrates his new bionic hand 

Last year, Patrick, a 24-year-old Austrian, 
decided to have his dysfunctional hand amputated and replaced with a bionic hand. 
He lost the use of his left hand after being electrocuted at work. 

Here he demonstrates the extra movement his new bionic hand has given him, opening a bottle and tying his shoelaces, 
and tests a prototype hand which will give him additional wrist movement. 


28: オーバーテクナナシー 2011/06/02(木) 09:18:34.96 ID:kFyyb3fb
理論上は脳みそだけ残ってれば
サイボーグ化は可能なの?

攻殻や銃夢は脳が残ってればOKみたいな感じだったけど。 
 
31: オーバーテクナナシー 2011/06/03(金) 17:57:00.83 ID:t5uMVE7L
生前に記憶のバックアップを外部メディアに移しておいて
その人間が死んだ後で
バックアップ脳のサイボーグだかロボットにバトンタッチしても
それって厳密にはその人が生きてることにはならないよね?
 
32: オーバーテクナナシー 2011/06/05(日) 01:39:54.42 ID:kSW2/r4y
>>31
記憶と人格の入る器が問題なくて
自他の認識ができてるなら生きている
と考えていいのでは


33: オーバーテクナナシー 2011/06/05(日) 22:28:22.45 ID:wtM5Y61M
>>31
それってオリジナルの代わりに
コピーが生きてるってだけだよね。 

52: オーバーテクナナシー 2011/06/28(火) 01:20:46.99 ID:tdMd7j9o
記憶を電脳に移す事と、人が朝目覚めるのは同じ事。

人も、意識が錯覚し昨日の俺と今日の俺は
連続していると思っているだけで、
日々の人の意識も、電脳の意識も、
同じコピーであることに違いはないと思われ。

65: オーバーテクナナシー 2011/07/18(月) 11:00:23.45 ID:psBm1HQa
本当にサイボーグ技術が発達して
脳以外すべて機械の体になったら
その動力源って外部電源かね。

寝てる間に家のコンセントで充電とかして
昼間は就寝中の充電で動くとかって?

68: オーバーテクナナシー 2011/07/19(火) 00:39:24.66 ID:2q7Mch6R
>>65
脳は別の所で管理してリモート義体で生活すればいいのでは。
タイムラグは無視できるレベルであることが前提ですが。

民間企業が依託管理して金が滞ると
リモートが切断されるとかだとちょっと嫌ですが。

66: オーバーテクナナシー 2011/07/18(月) 15:03:25.64 ID:flUbm4wQ
うっかり充電忘れで死亡

70: オーバーテクナナシー 2011/07/30(土) 22:57:18.64 ID:l/O7OdNy
手も脚も顔もないサイボーグか
人間ってなんだろうな

71: オーバーテクナナシー 2011/08/01(月) 01:34:35.27 ID:YH7aFnQ6
脳の中身すべてを外部チップみたいなのに
移し替える技術があったとして

以後はチップのほうを使って生きていくって仕組みが可能だとしたら、
その人を人間と定義していいのかね。

75: オーバーテクナナシー 2011/08/16(火) 13:23:46.16 ID:DJMzeq4S
そのうち、トヨタやソニーのロゴが入ったサイボーグが町にあふれると予想

ハイテク義手を手に入れるためにスポンサーロゴを背負うことにした少年


http://gigazine.net/news/20110815_bionic_hand_from_mercedes_team/
http://gigazine.jp/img/2011/08/15/bionic_hand_from_mercedes_team/top.jpg

165: オーバーテクナナシー 2012/01/07(土) 17:20:48.14 ID:MZkgYUZ8
サイボーグは体重がすごく重いというのがお約束のパターンだな。

美人なサイボーグが実は体重が300キログラムぐらいあって、
ベットで抱き合っている時に上に乗っている彼女が急に故障したら
下になっている俺はつぶされたりしないかな。

166: オーバーテクナナシー 2012/01/07(土) 19:30:22.49 ID:Cjrn4Eu8
>>165
300kgに耐えられる身体に
改造しておけばいい

 
199: オーバーテクナナシー 2012/03/05(月) 15:28:05.41 ID:tWicjBv3
【研究】 ロボットに人間の脳を移植する「アバター計画」進む…ロシア

4」

1_e

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330927889/ 

256: オーバーテクナナシー 2012/05/05(土) 10:20:41.80 ID:pPYI4aDd
いよいよサイボーグが未来技術じゃなく、現実の技術になってきたな

目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功





http://commonpost.boo.jp/?p=34619
 
3
345: オーバーテクナナシー 2012/12/16(日) 21:49:02.04 ID:VSlHR/Gc
世間一般的に、サイボーグといってイメージされるのは、
機械化された普通の人間じゃなく、機械化された超人だろう?

であればiPS細胞は医療による原状回復の問題であって、
本質的にはサイボーグのあり方に影響がない論点だ。

347: オーバーテクナナシー 2012/12/18(火) 18:41:07.74 ID:fX1m95rK
>>345
「機械化された超人」を作ろうとした場合、よく言われるのは、
たとえば腕を機械化して1トンの物を持ち上げられるように機能強化したとしても、
実際に重い物を持つときは生身の肩にとんでもない負担がかかる、ということ。

じゃぁ肩も機械化しましょう、とすると、また生身との接続部部に負担がかかるし、
上半身全部を機械化しても、結局それを持ち上げる足が耐えられないし…と、
結局全身を機械化しなきゃならないって事だな。

人間の骨格や筋肉は人間レベルのスケールで間に合うように
強度のバランスが取られているわけで、一部を強化しようとしても、
他の部分がそれに追いつけない。

車をパワーアップしようとエンジンを強力なものに載せ替えても、
それに見合ったブレーキや足回りやボディ剛性にチューニングしないと
性能が発揮できない、というのと同じ。

全身機械化すると、もう個体に脳を乗せる必要ないじゃん、
脳は外部センターに置いておいて、
脳と個体の神経接続は電波でいいじゃん、
って話になるわけで。
その場合、脳が乗ってない機械化された体は
サイボーグといえるのか?


機械化された超人を実現しようとした場合、
今はどちらかというとパワードスーツ的な物の方が現実的だと思う。

349: オーバーテクナナシー 2012/12/19(水) 10:24:54.82 ID:ZoaUAVxk
サイボーグはそもそも宇宙開発を見越して提唱されたものとか。

宇宙や他惑星や地底や深海のような過酷な環境で、
人が長期間住んで仕事する時代が来れば求められるかも。

もっとも宇宙服+パワースーツで賄える気がするが。

352: オーバーテクナナシー 2013/01/13(日) 11:12:17.49 ID:xvc+GJP6
光瀬龍の描く植物型サイボーグなんかはそれだな。
なんともやるせなく侘しいサイボーグなんだが。




357: オーバーテクナナシー 2013/02/07(木) 15:42:49.79 ID:5LTrTRgi
【サイエンス】人工網膜システム「アーガスⅡ」、米で認可へ

米FDA、人工網膜システム「アーガスII」を認可

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360218794/

432: オーバーテクナナシー 2014/10/09(木) 16:39:37.19 ID:Bz2Jbp+M
ロボットの初出がチャペックの戯曲というのは良く知られているが、
サイボーグ的なものの初出文献ってなんだろう?

 
rur03.JPG
※R.U.R. (1920年)

433: オーバーテクナナシー 2014/10/13(月) 23:18:54.28 ID:FS2Vpowm
>>432
俺が知っているので一番古いのは
ポーの短編「使い切った男」。



まだ日本が江戸時代やってるころに、
米国では全身サイボーグのアイデアが出てたんだな。

445: オーバーテクナナシー 2015/11/13(金) 00:13:22.88 ID:4BRK1hzN
義手義足とか一部のサイボーグ技術って昭和の頃から発達が遅すぎるよね
どこまでいっても高級マジックハンドレベルだし
内臓に至っては肝臓とかビル1つ分の空間が必要とか非現実的

そもそも無機物の機械と有機物の肉体を完全に接合するのは無理だから
IPS細胞で拒絶反応がない肉体パーツを生成して繋いだ方が現実味があると思う

でもそれとは別に全身義体には興味がある
可愛い女の子の義体に入って遊んでみたい

460: 40歳の童貞男 2016/10/10(月) 13:06:31.94 ID:W4VzmYFn
ぼくのおにんにんをサイボーグ化して
女どもをヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
と言わせてやりたい