「プラントベースダイエット」
(Plant-based diet)と呼ばれるダイエットです。その名の示す通り、加工されていない野菜系の食べ物を食べようというダイエットです。
映画「フォークス・オーバー・ナイブズ」で描かれたダイエットでもあります。
このダイエットの特徴プラントベースダイエットという名前の通り、加工されていない植物系、野菜系をモリモリ食べようというダイエットです。 また低脂質ということで、油を使わない、脂質を多く含む食べ物を食べないダイエットです。 高炭水化物ということで、炭水化物・糖質、そして食物繊維をかなり取るダイエットです。
- 植物系の食事
- 低脂質
- 高炭水化物
- 高食物繊維
どんな症状に効くか痩せるのに良いだけでなく、高血圧、コレステロール、糖尿病など、メタボ系の症状に強力に効きます。さらに、心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化系の症状さえも治すことができてしまいます。すばらしいではありませんか。
- 肥満
- 高血圧
- 脂質異常症(コレステロール)
- 糖尿病
- 心血管疾患
- 脳血管疾患
食べて良いもの:食事内で許されているのは、植物系のみです。
- 野菜(レタス、コラード、ブロッコリー、カリフラワー、ケール、人参、キャベツなど)
- でんぷん系の野菜(じゃがいも、芋、コーン)
- 全粒穀物(ミレ、キノア、大麦、全粒粉、玄米、オーツなど)
- 豆類(インゲン豆、ひよこ豆、レンズ豆、黒豆など)
- フルーツ(マンゴ、バナナ、グレープ、イチゴ、ブルーベリー、オレンジ、チェリー、りんごなど)
脂質や油は基本的にダメです。また、肉、魚、卵、と乳製品も、基本的にはダメです。 しかし、場合によっては、肉、魚、卵、乳製品は、脂質が少ないなら少量のみOKとなっております。食べてはいけないもの:
- 植物油(オリーブ油を含む)や脂質の多い食べ物は食べない
- 動物系の食べ物(肉、魚、卵、乳製品)
こんな感じがこのダイエットの栄養素の割合です。油は使わない、脂質の含む食べ物は食べないダイエットになっています。栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)の割合
- 炭水化物:全カロリーの75% - 80% 以上
- 脂質:全カロリーの10-15%程度
「えっ!ちょっと待って!」
例:1日の全カロリーが2000kcalとすると...炭水化物400gということで、これを見ると、糖質制限やパレオダイエットをしている方々から見ると、
- 炭水化物80% = 1600kcal = 400g
- 脂質10% = 200kcal = 22.2g
- タンパク質10% = 200kcal = 50g
「ひぇーーーー、糖質過剰摂取後の血糖値爆上げだあ。くぁwせdrftgyふじこlp!」
っとなるかもしれません。
ところがですねぇー。
というわけで、つづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿