最近の僕の流行は、プラントベースダイエットです。
前回も言いましたが、プラントベースダイエットというのは、
- 油を極力使わない。脂質を含む食べ物を食べない。
- 野菜、豆、穀類、フルーツなどの加工されてない食べ物を食べる。
- 肉、魚、卵、乳製品を食べない。(もしくは極力抑える)
という感じの食べ方です。
なので、
といった栄養成分の割合になるはずです。高糖質(75-80%以上)&低脂質 (10-15%程度)
プラントベースダイエットは、
高炭水化物低脂質食とも呼ばれます。
とか
HCLF (High Carb Low Fat)
とか
LFHC (Low Fat High Carb)
そう、プラントベースダイエットは、たくさん炭水化物を摂るダイエットなんです。
「え!それじゃあ、血糖値爆上げじゃん。」
と言ったみなさん、
「それがそうじゃないみたいです。」
(まだ僕も実は信じられない感じなんですが...)
ということで、プラントベースダイエットでの食後血糖値ぱぱっと見てみました。
現在僕がプラントベースダイエットを始めて1ヶ月くらいたったあたりなんですが、今日の朝食は、こんな感じでした。
タンパク質=31.3g
脂質=4.4g
糖質=110.1g (炭水化物=131.0g)
で、カロリー比が、
PFC (タンパク質:脂質:炭水化物)僕の血糖値のターゲットとしては、食後140mg/dL行かないようにするということなんですが、110.1gの糖質ということで、糖質制限ダイエットなら、血糖値爆上げになりそうな雰囲気ですが。。。
= 16.9% : 5.7% : 77.4%
脂質10%以下。炭水化物75%以上ということで、しっかりプラントベースダイエットです。(脂質は10%くらいあったほうがいいかもしれませんね。)
食後1時間:
食後2時間:
「血糖値爆上げしないよ!」
「すばらしー!」
というわけで、じゃあ、実際何を食べてこうなったのかということですが。
次につづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿