- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sharia この発言自体が、「正義感で他人を攻撃するな」のブーメランだと思う。
-
sand_land 自分と意見を異にする他人がみな「正義」で動いているという発想から疑った方がいい。相手はモンスターでいてほしいという願望の投影ではないか、と。「私や私の大切な人を傷つけないで」と言っている場合も多い。
-
CATDOG 同意。イエスが「あなたがたの中で誰も罪を犯したことのない者が石を投げなさい」と言ったそうだが、心に染みるわ。さすがジーザス。
-
kagecage これをブーメランという人は「強制=正しくない」と考えてるんだろうな。みんなが気持ちよく過ごすために、基本は「溜飲を下げるための過度な攻撃」はやめてほしいと言いたいんだと思うのだけど。
-
cloq 正論って反論できないから嫌いなんだよねと嘯いていた今は昔。ともあれ 言葉は他人の内面に働きかける唯一の手段なので攻撃が目的なのか、変化を促すのが目的なのかはっきりさせるべき。さすれば使う言葉も変わろう
-
AQM 高度に発達した過剰防衛は先制攻撃と区別がつかない。
-
akutsu-koumi 顔も名前も知らない大勢の人たちから一方的に非難されるのが嫌であれば、顔も名前も知らない大勢の人たちの目に触れない場所で意思表示をするしかねえです。
-
sangping ネットリンチの話でしょ。「感情」的にはよく分かる。実名個人を攻撃するのと、匿名不特定多数を攻撃するので、状況はかなり違う。そういう意味では、必ずしもトートロジー的発言とは言い切れないのではないか。
-
locust0138 正義感より性技感の方がみんな幸せになれそう
-
kenjiro_n この意見に共感を示してみる。しかし俺は最近どうも心が弱っているようで防衛反応として強すぎる言葉を使う割合がいくらか増えてきているように感じている。
-
t-tanaka 「正論は正しい、だが正論を武器にする奴は正しくない」堂上篤(図書館戦争/有川浩)
-
lostnamer 「○○するな」という、否定や禁止を前面に出した命令語で抑圧続けた結果が、ポリコレ棒やトランプ当選、いじめ被害の潜伏陰湿化。やるなと言われればやりたくなる天邪鬼は一定数いるし、手口が巧妙化する一方よ?
-
younari 正直、ネットの意見なんて眉唾だし気にするだけ損だよなぁ。Twitterなんて思った事垂れ流すだけのサイトだったのに。情報の信用度なんてTwitterで求めなくていいよな。
-
fumikef 正義漢。すまないふと思い浮かんだ。
-
pon_pom 「それってどうなの」と言うことが攻撃で悪意であるというなら倫理の発展は見込めない。ただ許すということはとても大事だと思う。意見表明と許しというのは別物。批判をし許すという過程がスムーズに出来れば良い。
-
Hohasha 一番金の掛からないレクリエーションだからね。
-
wwolf 人間の脳は、正義のお題目を掲げて他人を制裁すると快感を感じるアーキテクチャになってるから仕方ない面もある。やばいのに絡まれたら逃げるしかない。
-
norinorisan42 人の意見は関係性に応じウェイトをつけて参考にするのがいいと思う/ネットで全ての意見を公平に聞いていたらきりがない/ほぼ関係のない一部の粘着質な人が攻撃してきた場合の法的含む身の守り方はいるのかなとも思う
-
sub_low 粘着するやつは正義感ではないと思ってる
-
Matsuriame そういう仕組みで反省できる人とできない人の差がどんどん開いていくから「頭ごなしに言われて反省できると思う?」とかゴネてないで、反発心抑えて自省したほうがオトクってわけ。
-
whataru 何らかの正義への確信なしにアグレッションには至らないと思うが?まぁ、ローレンツの本能的攻撃は認めるがという論なら知らないが、攻撃自体に意味がないから止めようなら分かるけれども。
-
hdance 無数の小さなつぶやきを集めて「攻撃」にできてしまう、ネットの構造問題だよなあ。
-
azi2 怨念が溜まってるの。「怨念が正義の仮面をかぶってやってくる」怨念の解消に正義を使うとやりやすいのよ。
-
Yagokoro デマと違法行為は徹底的に叩くよ。失言や差別はどうでもいいけど。
-
underhitpoint 暴力はいいぞ
-
Ta-nishi 何度でもいうけど「アイヌは殺す」はこの典型だったし、あれ見て私はだいぶPCへの信頼感下げたからね。 http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2016/09/09/133450
-
tomoya_edw 攻撃をやめてくれという主張はわかる、その通りだ。しかし、個別の例を挙げなければ「これは抵抗だ」「これは反撃だ」「これは正当防衛だ」と言われるだろう。ただ頭を押さえつけたいなら貴方の主張も攻撃だろう。
-
santec1949 同意したいけど、災害時の支援や、そうでなくても日常における様々な気遣いもまた、正義感がそれを実現するので。難しいですね。
-
n2khjm 誰かを攻撃したいみんなはオフラインではそれを我慢しているから、ネット上ではついたまった鬱憤を爆発させがちなんだ。それを突き詰めたら「全てはネタ」になるんだと思うけど最近はそういう流れじゃないね。
-
Kitajgorodskij 正義感からなのはウヨ。鏡見ちゃだめ。
-
KoshianX やっとこういう発言が出てくるようになってよかったよ。ほんの2〜3年前は罵倒される一方だったからねえ。
-
charismanbou カツオの悪戯に対し波平のゲンコツ1ダメージが正当な罰なのに、ネットでは正義のゲンコツを食らわそうとする奴らが何万といるのでカツオは罪相応を大幅に超える数万ダメージを受ける、みたいなのをたまに見る
-
aLa ものによるね。行政に執行を任せて被害者を孤独にする社会こそが素晴らしい、危惧は通らず最悪の結果だけ連帯責任となる社会こそが正しい、とも言い切れない。人によって居心地の良い状態が異なるだけなんだよね
-
maguro1111 集団だから異常なんだと思う。たとえ最初の批判者は義憤や老婆心でも、1000番目の批判者はただの嗜虐心。「自分が何番目か」が可視化されてるはてブなら尚更
-
atsupi0420 正義って人によって違いますしね。バックグラウンドが違うと相反するそれぞれが正義を信じてるし。自戒の念を込めて(← この言葉すら攻撃する人がいるんだよね)。
-
piripenko 「正しいことを言うときは少し控えめなほうがいい」吉野弘『祝婚歌』。全文も良いし添えられたエピソードも良いよ→http://www5.plala.or.jp/kappa_zaru/shukukonka.html
-
douzokun 人を攻撃すること自体が悪なんだよな、身に染みます
-
e_pyonpyon21 批判と非難はちがうものだと思うけれど、大同小異の反論が短時間に集中して浴びせられた場合、それが正義感に基づき、正論に拠るものであっても、「叩かれた」ほうはかなり沁みる。なんとなく筆者の気持ちもわかる。
-
and_hyphen 凄く皆厳しいよね。色々なものに対して。
-
meikph サンデルとはなんだったのか
-
tomitamasa
-
t-tanaka 「正論は正しい、だが正論を武器にする奴は正しくない」堂上篤(図書館戦争/有川浩)
-
lostnamer 「○○するな」という、否定や禁止を前面に出した命令語で抑圧続けた結果が、ポリコレ棒やトランプ当選、いじめ被害の潜伏陰湿化。やるなと言われればやりたくなる天邪鬼は一定数いるし、手口が巧妙化する一方よ?
-
younari 正直、ネットの意見なんて眉唾だし気にするだけ損だよなぁ。Twitterなんて思った事垂れ流すだけのサイトだったのに。情報の信用度なんてTwitterで求めなくていいよな。
-
bluebeex
-
fumikef 正義漢。すまないふと思い浮かんだ。
-
kethfrie33
-
ikura_chan
-
mitomituryeh
-
songe
-
pon_pom 「それってどうなの」と言うことが攻撃で悪意であるというなら倫理の発展は見込めない。ただ許すということはとても大事だと思う。意見表明と許しというのは別物。批判をし許すという過程がスムーズに出来れば良い。
-
khtno73
-
Hohasha 一番金の掛からないレクリエーションだからね。
-
wwolf 人間の脳は、正義のお題目を掲げて他人を制裁すると快感を感じるアーキテクチャになってるから仕方ない面もある。やばいのに絡まれたら逃げるしかない。
-
norinorisan42 人の意見は関係性に応じウェイトをつけて参考にするのがいいと思う/ネットで全ての意見を公平に聞いていたらきりがない/ほぼ関係のない一部の粘着質な人が攻撃してきた場合の法的含む身の守り方はいるのかなとも思う
-
sub_low 粘着するやつは正義感ではないと思ってる
-
Matsuriame そういう仕組みで反省できる人とできない人の差がどんどん開いていくから「頭ごなしに言われて反省できると思う?」とかゴネてないで、反発心抑えて自省したほうがオトクってわけ。
-
whataru 何らかの正義への確信なしにアグレッションには至らないと思うが?まぁ、ローレンツの本能的攻撃は認めるがという論なら知らないが、攻撃自体に意味がないから止めようなら分かるけれども。
-
hdance 無数の小さなつぶやきを集めて「攻撃」にできてしまう、ネットの構造問題だよなあ。
-
azi2 怨念が溜まってるの。「怨念が正義の仮面をかぶってやってくる」怨念の解消に正義を使うとやりやすいのよ。
-
b15j9zd0
-
Yagokoro デマと違法行為は徹底的に叩くよ。失言や差別はどうでもいいけど。
-
underhitpoint 暴力はいいぞ
-
Ta-nishi 何度でもいうけど「アイヌは殺す」はこの典型だったし、あれ見て私はだいぶPCへの信頼感下げたからね。 http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2016/09/09/133450
-
spy_simon
-
yatuhata
-
tomoya_edw 攻撃をやめてくれという主張はわかる、その通りだ。しかし、個別の例を挙げなければ「これは抵抗だ」「これは反撃だ」「これは正当防衛だ」と言われるだろう。ただ頭を押さえつけたいなら貴方の主張も攻撃だろう。
-
santec1949 同意したいけど、災害時の支援や、そうでなくても日常における様々な気遣いもまた、正義感がそれを実現するので。難しいですね。
-
n2khjm 誰かを攻撃したいみんなはオフラインではそれを我慢しているから、ネット上ではついたまった鬱憤を爆発させがちなんだ。それを突き詰めたら「全てはネタ」になるんだと思うけど最近はそういう流れじゃないね。
-
tsukumoya99
最終更新: 2016/11/14 22:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
必勝ゲームをやっている奴らに何言っても仕方ない
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/11/15 14:05
-
- anond.hatelabo.jp
-
はてなブックマーク - 正義感で他人を攻撃するな
- 5 users
- アニメとゲーム
- 2016/11/15 07:56
-
- b.hatena.ne.jp
- ネット はてな
関連エントリー
-
ネットで他人の悪口ばかり言ってる人の思考回路はだいたい3パターンに分類でき...
-
哲学者が指摘する「甘えを許さない人」、「知恵袋とかで説教しだす人」の心理...
-
暇人\(^o^)/速報 : 乙武さんが語る24時間テレビへの思いがクッソ正論な件 - ...
関連商品
-
Amazon.co.jp: これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ文庫 NF 376): マイ...
- 18 users
- 2011/11/25 02:13
-
- www.amazon.co.jp
-
「正義」は決められるのか?
-
絶対正義
-
ゆがんだ正義感で他人を支配しようとする人 (講談社+α新書)
同じサイトのほかのエントリー
-
俺にとってはドワンゴ川上量生氏に宮崎駿ブチ切れとかどうでもいいんだよ
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2016/11/15 13:36
-
- anond.hatelabo.jp
- 宮崎駿
-
この世界の片隅にの残念な点
- 3 users
- エンタメ
- 2016/11/15 11:48
-
- anond.hatelabo.jp
- この世界の片隅に
-
増田の歌をつくったので聴いてください。
- 17 users
- エンタメ
- 2016/11/15 11:15
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田 音楽
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
日本のバブル時代のすごさ&バブル発生〜崩壊の理由をわかり易く解説
-
- 政治と経済
- 2016/11/14 11:17
-
-
おっぱいが大きかったので会社員を辞めてポールダンサーになった話 - 今夜、ど...
-
- 暮らし
- 2016/11/14 16:03
-
-
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いる...
-
- テクノロジー
- 2016/11/14 20:21
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む