11月も真ん中までやってきてしまいました~。
きっとあっという間に来ちゃうと思うので
そろそろクリスマスを意識していこうかなと思います^^
今回は、とっても簡単でテーブルも華やかになるサラダの紹介です。
クリスマスなどのイベントにはもちろんのこと、
お誕生日パーティーやお友達との集まりごと、おもてなしにも使えます。
すご~く簡単ですが、あえてゆで卵の作り方から書くので
クリスマスにはお子さんと一緒に、もしくは小学生高学年くらいなら1人で出来ると思うので
チャレンジしてみてもらえると嬉しいです!
うちの長女も家庭科の調理実習でゆで卵作った~!って言ってたから
今度1人で作ってもらおうと企み中です(笑)
では作り方です。
パーティーなどに★タマゴカップサラダ(4人分)
卵 4個
きゅうり 1本
マヨネーズ 大さじ1
塩こしょう 各少々
①ゆで卵を作る。とがっていない方を下にして、台に打ち付けてヒビをいれて茹でると後で殻がむきやすいですよ^^(あまり思いっきりやって割らないように注意!笑。でも案外大丈夫です。)
②卵は水から茹でる。小鍋に卵とひたひたの水を入れて中火にかける。(卵が少しくらい水から顔を出してても全然大丈夫です!)最初の3~4分は時々転がして黄身が中心にいくようにして。
③ボコボコと沸騰している状態で12分ほど茹でる。(水の状態で火にかけてからトータル12分です)
④キュウリは皮を縞目にむき、両端を切り落として二等分に。
⑤半分をさらに8等分にカットし、スプーンで中心を少しくりぬいておく。(卵を置く土台になります)
⑥残りの半分は薄切りにして塩少々(分量外)をふりかけて5分ほどおく。(塩もみする)その後しっかり水気をしぼっておく。
⑦茹で卵は冷水で冷やし殻をむく。縦長の半分にカットする。ミシン糸を使ってぐるりと一周させて糸を引っ張るとまっすぐ、断面もキレイにカット出来ます!
包丁で切るよりもとってもキレイに出来るのでオススメです!
⑧黄身は取り出し、塩もみしておいたキュウリ、塩こしょうとマヨネーズを加えて混ぜる。
⑨白身のカップにタマゴサラダを等分に詰める。スプーンよりもお箸でする方がしやすいと思います^^
⑩土台のキュウリの上に卵を乗せ、爪楊枝で作ったピックなどを土台まで一緒に刺せば出来上がり!
タマゴカップサラダの完成~!
ゆで卵をちょこっとアレンジしただけなんだけど
とっても可愛いですよね^^
4年くらい前に出版した本の中で紹介したレシピを
より簡単にアレンジしたものになります。
当時は黄身を混ぜたポテトサラダを上にのっけてました^^
そんな風にボリュームを持たせてもいいですし、
簡単に缶詰のコーンやシーチキンを加えたりして作るのもOK。
ポイント
●ゆで卵を作る卵は冷蔵庫から出したてのものを使って大丈夫です。必ず水から火にかけて最初の数分は優しく卵を転がして黄身が中心にくるようにしてくださいね。
●キュウリを塩もみしてしっかり水気を絞れば時間が経っても水っぽくなりません。
爪楊枝とマスキングテープで作るピックを刺せば
とてもカラフルになって、より華やかになりますね~♡
クリスマスならクリスマス柄のマステを使ったり
サンタさんのピック(100円ショップにイベント毎に出るようなもの)を刺したりすれば
誰でも簡単にアレンジが出来ると思います。
タマゴカップの部分はお弁当に入れてもいいですね^^
作ってる方もワクワクするタマゴカップサラダ、
良かったら作ってみてくださいね~♡
レシピはクックパッドにアップしています。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
爪楊枝ピックの作り方は、もうご存じの方も多いとは思いますが
今朝、1人で奮闘しながら練習がてら動画に撮ってみたので
後でLINEのタイムラインの方にアップしますね。
クオリティ低いけど、十数回撮ったので許してください(笑)
分かったこと→やっぱり動画は苦手だ(T_T)大変だーーー!(笑)
LINEのお友達になっていただいた方であれば
誰でも見ていただけます。
お野菜の下ごしらえとか冷凍ストックの方法なんかも
最近気ままにタイムラインのみに書いてますので良かったらぜひ^^
通知音がうるさければ消すことも出来ますので~(´∀`*)
ラインブログのリニューアルで色々とご迷惑をおかけしています。
カテゴリがなくなった件、検索ボックスがなくなった件、
どちらも読者さんが一番困っていますよね。
どちらも無くては困ります!と伝えているので
きっとまた復活してくれるはずなのでもう少しお待ちくださいね。
私も自分の過去記事を探すのに四苦八苦してます(涙)
そんな中、早速アプリを入れてフォローしてくれた方もたくさんで
本当にありがとうございます!
LINEのお友達と、フォローは別物らしいです。
アプリでブログを書くって言う方は、そちらで通知なども出来るから便利なのかもですね。
どちらにせよ、やっぱり読んでくれている皆さんが
レシピが使いやすいってのが一番重要だと思ってるので、
私の方でも昨日から新しいプロジェクトを始動いたしました!
こちらはまだ今から始めるので少し時間がかかりますが
必ず喜んでもらえるものになると思ってますので
楽しみに待っていただけると嬉しいです^^
それでは今日がみなさんにとって笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
クリスマス料理・バレンタインスイーツを一緒に作りませんか♪
お申し込み・詳細はコチラです。
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは