高村文教 たかむらふみのり
この動きを止めない。力を合わせて、さらに前へ!前へ!

未来へつながる道、4つ葉政策の推進〜Leading to the Future〜未来へつながる道、4つ葉政策の推進〜Leading to the Future〜

本村を取り巻く行政環境は、ご存知のとおり、地方分権が進められる中、少子高齢化、人口減少など、大変厳しく、短期・中長期の視点から、対応政策が求められています。
本村は、6千人弱の自治体であり、行政の不安定は最も発展を阻む要因から、まずは多少の意見の相違を乗り越え、「融和と団結」は、必要不可欠な条件と認識し、村民の皆様の積極的な打政への参加により「村民主権」の実現を図り、「力強く自立した村づくり」を今まで同様に推進してまいります。
政策の基本は、山中湖村第4次長期総合後期計画及び、地方創生総合戦略計画を第一として、各種施策を今後も継続してまいります。 また、村政を進めに当たっても、今後も横型リーダーシップとマネジメントが不可欠で今後もその取り組みも進めてまいります。
時代の移り変わりは激しいものがあります。時代を追いかけるのではなく、時代の先を見透しつつ、どんな変化にも耐え得る山中湖村を築きあげるべく、推進してまいります。 木に例えれば、幹が出来、その後、枝葉を付ける事業を推進すれば、本村がより輝き、活性化が実現するものと考えます。
今後においても、山中湖村の将来像「富士山・山中湖と共に生き、人が育ち、人と人がつながり、みんなで築く活力に満ちた山中湖村」につながるまちづくりを進めてまいります。

将来像1

山中湖、富士山の自然と共生する山中湖村

境環分野

  • 湖を守り地下水を守る(クリーンアップ作戦、明日の創造会議、協議会、地下水保全条例化)
  • 自然を知り、守り、活かすこと(フジマリモの保護、保全、環境・資源保全の啓発、 利活用)
  • 静穏環境の保全(騒音条例化)

衛生分野

  • 資源の無駄排除(3Rの促進、不法投棄対応)
  • 地球温暖化の防止(公共施設、観光施設等への新エネルギー導入)

将来像2

人を育み、地域の活力が維持する山中湖村

教育分野

  • 生きる力を学校、家庭、地域で育てる(学校教育の充実、家庭、地域で支える)
  • いつでも学べ、スポーツ機会の充実(生涯学習・スポーツの推進、学ぶ場づくり)
  • まちづくり人材育成(地域人材の育成、活用、まちづくり条例化)
  • 未来へつながる人材育成(英語特区、ホームステイ推進、各種検定科補助)
  • 子育て支援のさらなる充実(奨学金制度等)

将来像3

全村が魅力あふれ、訪れたくなる山中湖村

観光分野

  • 観光の創出(観光情報戦略会議・DMOの取組み、観光資源・施設の充実・インバウンド受入体制の強化、村内施設のデータベース他)
  • 魅力向上に向けた景観形成(交差点・公園・サイン・駐車場などの景観形成)
  • 観光資源の発掘・活用(特産品・地元商店・団体の連携・活性化)
  • 東京オリ・パラに向けた地域活性化(日本文化・芸術の発信企画、海外交流、世界村)
  • まちづくり観光の推進・加速化(宝ボ推進事業の事業化、各種企業・団体の一本化)
  • クセス道路の整備(一市二村道・小山トンネル・五湖道路側道延伸等)

産業分野

  • 雇用の創出(定住促進につながる雇用創出、産業振興)
  • 地元企業の振興(交流人口増加による消費拡大・ビジネスチャンスの創出)

将来像4

誰もが住みたくなり、誇りに思う山中湖村

観光基盤 設備分野

  • 安全なまちづくり(防災体制の強化・強靱なまちづくり)
  • 暮らしやすい生活環境整備(生活環境の形成、交通利便性向上、適正な土地利用、食育の推進、道路ネットワーク・健康村)
  • 福祉の充実(福祉サービスの充実・支援、障害者福祉の充実)
  • 子育て支援(子育て環境の向上、補助、安全安心環境の向上)
  • 医療・福祉機関の充実(安心な施設の充実、人的支援)
  • 官民協働のまちづくり(村民主役のまちづくり、文化・芸術が薫るまち)

行財政分野

  • 行財政改革の推進(確かな行政運営、効率的な組織運営)
  • 情報公開

四年間の実績
PERFORMANCE

高村文教 四年間の実績 〜環境・衛生分野〜
1

環境・衛生分野

  • 自然環境・保全面では、クリーンアップ作戦、マリモ生態調査、下水道布設の推進、世界文化遺産、公用車電気自動車購入
  • 湖岸の適正利用面では、観光船組合を交えた明日の創造会議の推進
  • 地下水保全では、地下水保全条例化
  • 自然エネルギー面では、太陽光発電補助、全村防犯灯LED化
高村文教 四年間の実績 〜教育分野〜
2

教育分野

  • 教育の環境面では、学校施設整備、トイレ洋式化、ALT導入、山中湖保育所駐車場用地購入舗装
  • 子育て教育支援面では、くじらっこクラブ、くじらっこ塾、保育料低減化、第3子以降無料化、保育所給食費無料化、赤ちゃん出産祝い金、小中学校給食費減額、小学校通学費補助、高校生医療費補助、英語特区開始、英語検定料補助、高校生就学補助
  • 文化・交流体験面では、陶器作り、三島由紀夫作品体験、宝探しウォークラリー、俳句学習、地引き網体験
高村文教 四年間の実績 〜観光・産業分野〜
3

観光・産業分野

  • 観光振興面では、まちづくり観光(宝ボ推進事業)、まちづくり事業補助、交差点整備、四区まちづくり計画
  • 観光施設刷新面では、紅富士の湯リニューアル、花の都公園サインリニューアル、石割の湯温泉掘削
  • 観光受入れ体制整備面では、観光施設データベース化、観光宣伝多言語化、映像化、DMO調査
  • 景観整備面では、文化財、街並み景観形成、景観づくり事業補助、公共看板整備計画、旭日丘公園整備
  • 産業振興面では、特産品の開発、ふるさと納税制度の確率
高村文教 四年間の実績 〜基盤整備・福祉・生活・文化分野〜
4

基盤整備・福祉・生活・文化分野

  • 防災対策面では、庁舎リニューアル、防災計画書作成防災無線全戸配布、防災ヘリポート設置計画、消防ポンプ車更新、給水車購入、平野地区詰所新築
  • インフラ整備面では、オギノ交差点改良、27橋りょう長寿化、下水道布設、村道3号(なぎさ交差点)改良、平野交差点周辺整備、村道81号一部舗装、村道タテ道改良(山中地区)
  • 福祉・生活面では、健康診断受信料定額・無料化、旭日丘公民館新築、村史編さん、平野診療所改革、デイサービス指定管理者
  • 文化面では、地元の資産・資源を生かした文化活動(自然、文化、芸術、スポーツ)
高村文教 四年間の実績 〜行政運営分野〜
5

行政運営分野

  • 役場関係面では機構改革、職員研修、情報基盤整備、広報誌オールカラー化
  • 健全化面では、事業仕分け、ふるさと納税充実化、総合計画の検証
  • 情報分野面では、財政白書の発行、官公図書の常設公開
高村文教 四年間の実績 〜地方創生分野〜
6

地方創生分野

  • 人口増加対策面では、定住化促進新築補助、人工減少の克服と成長力の確保

プロフィール
PROFILE

高村文教 たかむらふみのり

高村文教Fuminori Takamura

  • 昭和25年10月17日生まれ(66歳)
  • 専修大学卒業後、都留信用組合で財務や企画担当
  • 平成15年、 山中湖村議会議員・山中湖村監査委員・観光経済常務委員長
  • 平成24年12月 山中湖村長就任、現在に至る