1: 海江田三郎 ★ 2016/11/15(火) 00:07:04.99 _USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09531180U6A111C1EE8000/
総務省は地方銀行のインターネットバンキングの個人認証にマイナンバーカードを活用する
システムを構築する。スマートフォン(スマホ)から口座残高の照会などをする際、
複雑なパスワード入力を不要にして本人確認を簡略化する。群馬銀行やNTTデータなどと検討を始めており、
来年3月から複数の地銀で実証実験を実施する。
ネットバンクは他者による不正利用を防ぐため、現状では契約者番号や複数のパスワード、暗証番号など…
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:11:46.57
スマホ持てない人はどうするの?
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:11:49.43
これは総務省が技術音痴って事を露呈してしまいましたね
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:17:34.35
えーこれはもう何でもありになってきたな
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:17:44.94
他人のマイナンバー知ってるけどね 普通に これどうなんの?
48: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:07:43.32
>>6
会社の人事とか経理はたくさん持ってるよね
会社の人事とか経理はたくさん持ってるよね
7: 夏厨 ◆Nyaaaan57Q がんばれ!くまモン!c2ch.net 2016/11/15(火) 00:18:18.58
どうせまた利権。。
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:19:57.88
これ危ないでしょ
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:21:19.19
目的もないくせに
どんどん金賭けて
いつの間にか開戦するんですね
知ってます
どんどん金賭けて
いつの間にか開戦するんですね
知ってます
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:28:16.44
>>1
公務員だったら簡単にマイナンバーを入手できるよね。
最近の役所に提出する書類ってマイナンバーを書かされることもあるし。
公務員の犯罪が進みそうでなによりだ。
公務員だったら簡単にマイナンバーを入手できるよね。
最近の役所に提出する書類ってマイナンバーを書かされることもあるし。
公務員の犯罪が進みそうでなによりだ。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:31:01.70
もうダメかもな
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:36:27.38
俺総務だけど社員全員のマイナンバー見ようと思えばいつでも見れるぞ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:42:53.80
口座とマイナンバーを強制的にバインド
これで国が個人の残高を把握し、凍結も可能に・・・
42: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:59:53.19
>>27
ま、それが目的だワン
ま、それが目的だワン
47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:07:22.85
>>27
証券口座とも結び付けで源泉分離課税分も市役所が間単に把握可能
株で食ってて源泉分離のお陰で国保激安なのに、やべえw
証券口座とも結び付けで源泉分離課税分も市役所が間単に把握可能
株で食ってて源泉分離のお陰で国保激安なのに、やべえw
31: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:48:16.75
つーかやるなら早く、徹底的に導入しろよ
マイナンバーであらゆるIDを代用できるようにしてくれ
マイナンバーであらゆるIDを代用できるようにしてくれ
35: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:50:21.96
これ真面目に資産を守りたかったら海外に口座を作るしかなさそう
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:53:31.45
日本のITとか大丈夫なのかよ利権任せで大惨事あるで
40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 00:54:52.14
会社の人事、銀行、システム担当者、レンタル店やら
他人のマイナンバー知ってるやつがたくさんいる状態でこれは
不味いだろ。無理やりマイナンバー活用して政府主導で
大事故起こしたいのか?
他人のマイナンバー知ってるやつがたくさんいる状態でこれは
不味いだろ。無理やりマイナンバー活用して政府主導で
大事故起こしたいのか?
46: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:06:19.22
住居カード対応できずに廃止した無能がマイナンバーなんか無理だって、
未だに統一フォーマットすら作れてないだろw
未だに統一フォーマットすら作れてないだろw
50: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:10:37.13
平卓ちゃんの財布w
55: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:12:19.01
本人しか知らないパスワードは永久に必要だろが
都合いいことばっか言ってると皆殺しにされても知らんぞ
都合いいことばっか言ってると皆殺しにされても知らんぞ
60: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:36:20.83
マイナンバーを上手く活用したら地方公務員の事務職の仕事が無くなる。
61: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:38:31.83
>>60
ドイツは90年代に社会保障番号を導入して公務員を大幅に減らした
その結果民間に人材が供給されて産業が復活し
財政もよくなり国民に減税で還元
その結果消費が増えて景気も回復した
一方日本は、、
ドイツは90年代に社会保障番号を導入して公務員を大幅に減らした
その結果民間に人材が供給されて産業が復活し
財政もよくなり国民に減税で還元
その結果消費が増えて景気も回復した
一方日本は、、
66: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:46:33.17
ログイン詐欺のせいでワンタイムパスに
切り替えたりしてるのにさぁ
切り替えたりしてるのにさぁ
70: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 02:01:11.93
大丈夫だろ、情報流出しまくりで
数年後にはマイ指紋カードに移行すると思う
数年後にはマイ指紋カードに移行すると思う
74: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 02:09:51.55
マイナンバーの制度的瑕疵って
救済対象の人間が丸分かりになるポイントだよな
国が放置すると国民の洗脳が解けて大変な事になる
救済対象の人間が丸分かりになるポイントだよな
国が放置すると国民の洗脳が解けて大変な事になる
77: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 02:28:57.81
やたら使い方を拡大してるけどそろそろマジで怖いことになりそうだな
82: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 04:30:17.47
経理が個人の預金引き出せるじゃんW
83: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 04:37:44.88
IMEIなんか、偽装かんたんだろwww
やばいぞwwww
やばいぞwwww