ブログを始めて11ヶ月になりました。
私の記憶が確かなら毎日書き続けてきたことになります。
記憶が確か、と言うのは最初の3ヶ月くらいの記事はあまりにもつたなくて、途中で3,40くらい消してしまいました(笑)これって皆さん通る道ではないでしょうか。従って、確かではないですが、恐らく毎日でしょう。
始めた経緯はANAのSFC修行(飛行機にたくさん乗ってANAのステータスを得て恩恵を受けよう)が第一歩であり、その備忘録として書き始めたのが最初です。
今では、その他にも手を広げて飛行機、マイル、旅行、キャンペーンその他自分にとって興味のある分野を中心にまとめています。
多くの方にアクセスしてもらいとても励みになりブログを始めて本当に良かったと思います。一方で、これからブログを始めよう、もしくは始めたが更新で悩んでいる、という方に少しでも役に立てればと思いました。まだ1年も経っていないので、偉そうに言うつもりはありませんが、そういった方に少しでも役に立てればと。
全体の感想とかアクセスその他については年末にまとめたいと思っているので、
先ずはブログについて自分の考えを書いてみることにしました。
ブログを始めるにあたり何が大事なの?
先ずは始めてみること
取りあえず始めるって一番大事なことじゃないかと思います。
始める前は不安ですし、何かと完璧を求めがちになりますが、あーだこーだ、四の五の言わないで、やってみると案外書けたりします。私も最初書いたものって、とてもじゃないけど読める気がしません、なので消すことになるのですが(笑)
あとは自分だけの世界にしないで、家族や友人に『ブログ始めたんだ、見てよ!』でも良いですし、他のブログの読者登録をしてコメントを残したり、イイネ!を押したりする、積極的にブログの世界を広げていくことでモチベーションが上がったりするものだと思います。
初めの一歩は重いかもしれませんが、二歩三歩と進むにつれて足取りが必ず軽くなってきます。私もそうでした。
何を書くの? テーマは?
私の場合、飛行機、マイル、旅行に関することを書いており、いわゆるマイラーの特化ブログです。雑記ブログとは違ってテーマを絞って書くことになります。
マイル集めを始めよう、そしてブログを書こう!と思っても、
『何を書いたらいいの?』『始めたばっかりで書くことがない』
と不安になる人も多いと思いますが、先ずは始めることが大事ですし、
大きくテーマが外れても良いのかなと思います。次第にまとまってくると思いますので。
もし、私がマイラーブログを今から始めるならこんな感じも良いかなと。
毎月1,2度(もしくはそれ以上)ホテルの朝食とか昼食のブッフェに行きます。マイルを集めている人はホテルに興味を持っている人が多いですから、ちょっと違う角度で攻めます。かといって、宿泊となると高いですから、ブッフェにします。誰も書かないくらい詳細に書いて、それをポイント案件の記事の間に挟みます。要するに角度を変えて書くということです。
半年もやれば相当詳しくなりますし、それが自信につながったりします。
人が扱わないテーマを見つける、って大事なことだと思います。
文章に自信がない
私も最初は苦労しました、と言うか今も試行錯誤です。
ビジネス文章に慣れてしまっているので、どうしても短く、簡潔に書いてしまいます。
長々と書くと『で、何が言いたいんだ!』と説教くらってきましたからね。
ただ、ブログでそれだと味気なくなってしまいます。
ビジネス文書と口語表現、その中間くらいが良いのかなと思いますが、言うのは簡単。
この辺は慣れでしょうね。書いて書いて書きまくる、そうすることで自然と自分の文章になってくると思います。私も人の事は言えませんので、まだまだ書いていきたいと思います。時間をかけ、そして反応を見ながら磨いていくものだと思います。
継続が大事(更新頻度は?)
継続することは大事です。
私の場合は仕事中に空きが出ることがあるのでその時間を有効に使っています。
毎日じゃなくても、2日に1回でも、3日に1回、1週間に1回でも良いと思います。
締め切りを作ってそれを守る、そんな感じでしょうか。最初は大変だと思います。
でも慣れれば楽しくなってきますし、筆が進むようになります。
継続は大事。
1年続ければ何か良いことが必ず起こると思っています。
ブログランキング登録のすすめ
ブログランキングはいくつかありますが最大手はブログ村です。
ブログ開設当初はアクセスが少ないですので、気分が滅入ってしまう人も多いと思います。ランキングに登録すればアクセスは飛躍的に伸び、結果モチベーションが上がる、そんな感じになると思います。
でも、自信がない、とか、ランキングなんて、、
と思ってしまいがちですが、そこは気にする必要はありません。
遠慮する必要はありません。人のことは言える立場ではありませんが、読まれることで自信につながる、そう思っています。
加えて、ブログランキングで学ぶことは多くあります。
私が登録しているカテゴリーは小遣いブログの中のマイレージです。
最初はこの中のブログを片っ端から読むことでも良いですね。
あと私が日々実践していることを紹介します。
ランキングには日々新着記事・注目記事が掲載れます。
私が注目しているのは新着記事。毎日すごい数の記事が投稿されています。
新着記事はブログ名と記事タイトルが表示されますが、その記事タイトルは必ず見るようにします。さすがに全てクリックして読む時間はありませんが、タイトルは見ます。
なぜ? かと言うと、ブログのタイトルってすごく重要だからです。
SEO(検索)的にも注目のされ方から言ってもタイトルはすごく大事です。
タイトルを見ることで、タイトルの付け方をチェックしています。
『あ、このタイトルは分かりやすい』
『これは簡潔。言いたいことはこうなのかな』
或いは『自分だったらこうするのにな』
とか1週間に1回5分でも良いので眺めることでタイトルの付け方がうまくなる気がします。と言っても私も人の事は言えずまだまだ勉強中の身です。
読まれることで自信につながりモチベーションが上がる、その中でタイトルの位置付けって大切です。
私が気を付けていることは、
なるべく短く、検索ワードは入れる、重複した言葉はなるべく使わない、読みやすい(インを踏む)等々、何度も何度も訂正することはよくあります。
特定の分野に詳しくなる
去年まで年に1、2回の搭乗でしたので、ブログを始めるまでは飛行機については全く無知だったと言って良いでしょうね。もちろん、マイルに関しても今年に入って集め出したので、殆ど知りませんでした。まあ、この辺は興味でしょうね、趣味の世界と言うか。自分にとっては苦痛なく書けている気がします。
マイル全般について書いてますが、
その分野じゃなくても良いですし、何か興味があるもの、これから始めようとするものをブログに書く、半年、1年続ければすごく詳しくなっていると思います。一方で、始めたがこれ違うかな?と思うこともあるでしょうから、その時は方向転換すれば良いだけと思います。
私自身も、マイルの世界は広いですし、とりわけ特典航空券とか奥が深いので勉強しながら、実際に使いながら、そしてアウトプットとして書いて行く、そんな感じでしょうか。
人とのつながり
私は無料のはてなブログを使っています。
無料ブログは幾つかありますし、どこが良いかは比較していないので何とも言えませんが、はてなブログに限って言えば、人の繋がりができやすいブログだと感じています。
読者登録をしたり、カラースター(イイネ機能)を押したり。最初はそう言ったことがとても励みになったりします。初めって結構不安だったり、輪の中に入っていくって、結構勇気がいることだったりしますからね。私自身、始めた当初からある方にイイネやコメントを書いてもらったことはとても励みになりましたし、それから積極的にイイネやコメントを残すようになりました。
人とのつながりが増えた。
ブログを始めて一番良かったことのように思います。
収益とか
マイラーとしてブログを始める人は収益が最も気になることに間違いないと思います。私の考えは、収益なんて、あと、あと、あと!です。
取りあえず書く!
コメントがあった、嬉しい!
アクセスが上がった、がんばろう!
そうしたことを何度も何度も続けていく、結果として収益云々に繋がると思ってます。
収益を目標にしたら上がらないとモチベーションが下がりますからね。
楽しみながら書くというのは大切ですし、あと人と比べないことですね。
人は人、自分は自分。中々難しいですが、私も常に言い聞かせるようにしています。
誰に向けて書くの?
アクセスをどう上げるかを前提で書いてきましたが、何もアクセスだけがブログではありません。備忘録のためや、特定の誰かのために書く、或いはコミュニケーションのツールとか。目的は様々で正解はありません。いずれにせよ、自分にあったスタイルで楽しく書くことが大切だと思います。
長々書いてきましたがまとめると、
継続して、楽しみながら、人とのつながりを積極的に作っていく。
そんな感じで書くよう心がけています。
あとはツイッター等のSNSを利用すると良いかもしれませんね。
私自身、ツイッターをやっていなければJALのJGC修行もこんな感じで10月から始めるなんて無かったと思いますし。ブログ、ツイッター、その他については今年始めて本当に良かったと思っています。