【世宗聯合ニュース】政府系シンクタンクの韓国開発研究院(KDI)は6日発表した「経済動向11月号」で、韓国経済について、輸出不振に加え内需も鈍化し、景気回復の勢いが弱まっているとの判断を示した。
KDIは先月号の経済動向では、輸出と製造業が振るわず景気回復の勢いが微弱だとしながらも、内需に関しては緩やかな増加が続いていると分析した。
しかし、今月は内需について「小売販売とサービス業生産の増加の勢いが弱まり、景気全般が次第に減速する可能性を示唆している」と、さらに厳しい見方を示した。
9月の小売販売額指数は前年同月比0.5%の上昇にとどまった。上昇幅は前月(6.1%)を大きく下回った。前月比ではマイナス4.5%で、下落幅は5年7カ月ぶりの大きさとなった。
9月の設備投資指数は前年同月比4.2%落ち込んだ。サービス業生産指数は同2.8%上昇したが、前月に比べると鈍化した。
10月の輸出は同3.2%減少し、前月(同5.9%減)に引き続きマイナスとなった。KDIは、世界経済の成長の勢いが欠け、発火問題が起きたサムスン電子の新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」の生産・販売打ち切りまで重なり、こうしたマイナス要因が短期間に解消されるのは難しいとの判断を示した。