読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

時間があると色々考えてしまう

ちゃ。

外が暗くなってから電気もつけずに真っ暗な闇の中、 Youtubeで好きなバンドの音楽を流しながら、 明るい画面を見つめてキーボードを打っているときって楽しいよね スクリーンがハイパームーン。

  • ブログってなんだよ

今考えてることって今考えてることだから今考えてることを書いといたほうが良いかな、って一定の周期ごとに思う。 ただそれを未来の僕がみて恥ずかしくなっちゃってブログを消して、過去を抹消して新しいのをつくる。ってことを毎回周期ごとに繰り返している。 それが今。

  • 働くってなんだよ

最近なにしてるのー?ってよく聞かれる。なにもー、ってよく返す。うるせぇ死ね、ってたまに返す。 今は個人事業主(かっこよく言うとフリーランスでエンジニア)としてどっかの会社からもらった案件をこなしてる。 フリーランスになると、やっぱ儲かるんでしょ―?ってよく聞かれる。死ね、って滞りなく返す。 一時期は躍起になって頑張って案件をとって毎日仕事して前職の倍ぐらいは貰ってた。 今はエンジニアとしての収入は会社にいた時より少ない。けど週2でしか仕事はしてない。 他に適当に株でまわしてる。

  • 金ってなんだよ

日本みたいな超消費社会にいると 人/自分 の価値をお金を幾ら持ってるか、で判断する人が多い。 年収が多い 人/自分 を優れてる人間だと評価をする人が多い。 ただ本当に優れてる人は人より多く時間を多く持ってる人だと思う。 もちろん時間はそれぞれに平等に流れるものだけど。 時間をかけて仕事して、仕事でもらったストレスを、 仕事でもらったお金で酒を飲んで解消する、とかなにがしたいんだかよくわからない。 時間をなくしただけでは?少なくとも好きなことを仕事にしてる人でない限り。 その時間、本を読んでたほうが、好きなバンドをyoutubeで眺めてる方がどれだけ有意義か。 金を多く持っているから時間を多く持っている人は確かにいるが、金を持っていない人はどうやって時間を多く持つかを考えたことすら無い。 金を稼ぐことに必死で多忙だから。別に時間を多く持つことと金を持つことは比例しない。

  • 好きってなんだよ

みんな昇給のために、エンジニア好き!ゲーム好き!もっと働くからお金ちょうだい!というアピールをしつつめちゃくそ働く自分を説得することに必死。 もらった給料で自分は認められてる!って喜んでいる。好きなことを金ではかるのってなんだか。 とあるアイドル好きのブログに、"好き"と"得意"ってなんだよこうだよ、って話があったけど、 得意なことを効率よく金にするために働いているのならとても時間を効率的に使えててよい。 本当に好きなことを仕事にするのならストレスなんて無くて、一生仕事できるはずで、酒を飲んで仕事の愚痴を言って時間を浪費なんてせずに仕事してる。 何かが得意を維持するための努力が、好きで夢中に勝ることはない。

まとめると

はやく人間の生活をカバーするロボット達を頭のいい人たちが開発して、 ベーシックインカム制度が確立し、 みんなが一日中好きなことしてるパッパラパーな世界を待っている。

パッパラパー