読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Refrain

リーマンブロガー大宮の勝手たる記事

子供の幼稚園や小学校でのパパ友の作り方

家族 役立ち情報
この記事をシェアする

【スポンサード リンク】

子供の幼稚園や小学校でのパパ友の作り方

f:id:oh-miyatakuya:20161114193221j:plain

 

みなさんどーもっす。

 

 

あまり記事じゃあ書かないんですけど、プロフィールにもある通り実は僕パパっす、2児の。

 

本日は幼稚園や保育園、小学生くらいのお子さんがいらっしゃる方向けに『運動会のススメ』をお話しします。

 

 

 

え?タイトルと違うって?

 

 

「いや、そんなんいーわ」と、そう言わずにまぁ聞いてくださいよ。

 

今回は運動会が肝なんです。

 

目次

 

てことで、今回は『パパ友の作り方』です(笑)。

 

ママ友コミュニティはあるけどパパ友コミュはない?

ママ友ってなんだかんだ出来る方多いですよね。

 

出産時から産婦人科だったり、公園だったり、地域の育児施設だったり、大きくなれば幼稚園や保育園、小学校等。なんだかんだ親同士の交流なくして通れない道があるからこそ友人が出来そうな場は多いかと思います。

 

ですが、父親は全くと言っていいほどない。

 

そもそもそういう場がないっていうことであり、そういうコミュニティの主は母親にあるので父親はその場にいたとしても居場所がないのである。

 

皆さんどうなんですかね?

 

嫁さんのママ友達と親しくはなれない

てか、ママ友と自分があまり親しくなるのも、なんかヤバい気がするっていうか、気まずいっていうか...。

 

平日が休みの為、たまに幼稚園の送り迎えをすることがあるのですが、お母さん方と年齢がそんなに離れているわけではないのですけど、なんか話しづらいんです?

 

それがスナックのお姉さん(おばちゃん?)であれば初対面でも余裕で楽しくお話しできるでしょうけど、なんかママさんは違うんです。

 

なんだろうなーこれは?

 

あと、送り迎えの時にパパさんが来たとしてもやはりみな同じなんですね~、送りも迎えも忍者のごとくササッ!と帰ります。そら人間関係の作りようがないですわ。

 

まぁそんな感じでパパ友なんてなかなかできないのですけど、もし出来る機会があるのだったら、そりゃなんか色々語ってみたいし悪い気はしませんよね。

※決してカミさん達をdisって傷を舐めあいたい訳ではないのであしからず。

 

 

ですが今回、1つだけそんな機会がある事に気がついたのですよ。

 

 

それが・・・

 

 

『子供の運動会』です。

 

運動会は子供も大人も男の見せ所

これはコミュニケーション上手の方なら速攻友達出来ます(笑)

 

この間初めて娘の運動会に参加してきましたが、運動会の運営協力委員に参加(強制的に)しました(させられました)。てか、運動会の運営って親達がが協力してやってたんですね!知らなかった~!

 

しかし、あまり乗り気ではありませんでしたがそこがポイントなのです。

 

用具係や会場係は力仕事がてんこ盛りなので、基本的にパパさんの出番が多いわけで、一緒になって会場の設営したり、グラウンド均したり、怪我した子供運んだり(笑)

 

なんか久しぶりに力仕事って意味合いで一致団結してやった感じがとても清々しく、それは僕だけではないようで、朝一ダルそうにしていたパパさん達も(自分を含む)自然と晴れやかに遊ぶ男の顔になってるんですよ。

 

そうやって汗かいたら男って単純ですよね。

 

「いや~、ビールでも飲みたいっすね!」

 

こんなことをどこかのお父さんが口走った瞬間、全員即座に同調。

 

 

運動会終了後の大人の集会を即座に脳内でイメージ。 

 

 

ビールを美味しくさせる為にさらに汗かき頑張る。となるわけです。

 

 

ほら、自然とパパ友達できてませんか…?

f:id:oh-miyatakuya:20161114193613j:plain

 

パパ友のメリット

いやぁ、親になると独身時代じゃ考えられないような毎日になりますよね。

 

それは良い意味でも悪い意味でもです。

 

家族の笑顔と引き換えに、好きな時に飲み行ったり、趣味に時間やお金を費やしたり、好きな時間まで寝てたり等、とにかく好きな事好きな時にやるってことは全くと言っていいほどできなくなるんじゃないでしょうか?

 

というよりも、やろうと思えばやれるでしょうけど、そんなこと自由なことやってたら一撃で家庭崩壊するのじゃなかろうかと思います(たぶん)。

 

でも子供の友達関係のパパ友出来たら、家族ぐるみの付き合いが出来て、ママ同士も友達になって、たまにはパパ同士だけで飲みに行ったりもできるようになって…

 

 

とはならないですかね(笑)

 

まとめ

まぁでも大人になってから、同じ世代の子を持つ人と友達になって育児や家族話をするっていうのはママ同士だけでなくパパ同士も悪くないですよ。新しい発見もあります。

 

運動会シーズンは終わりましたが、来年はめんどくさがらずに運動会の運営に積極参加しパパ友を作ってみてはどうでしょうか。

 

 

おしまい。

 

お父さんはこの記事も一緒にどうぞ!

www.ohmiya-takuya.com