すぐ温まる、ビールとパンのスープ

お腹が空いてすぐ食べたい、温まりたい、ビールも飲みたい。そんなときに、パンとハムとビールを買ってくれば、つまみながらつくれるスープです。
スープ作家の有賀薫さんによる、旬の野菜をたっぷり食べるベーシック・スープのレッスンです。

ビールとパンのうまみを利用して作る、簡単スープ

残業をして仕事から帰って、何か温かいものでお腹を満たしたい。そんなときに、短時間でできて、炭水化物も入って、体もしっかり温まるスープがあります。

さあ、まずはプシュッとビールを開けましょうか。
その、開けたばかりのビールを使うレシピです。ゴクゴク飲み干すときはあまり感じないかもしれませんが、ビールには麦の持つ、深いうまみと香りが詰まっています。それを利用することで、短い時間でも滋味深い味わいのスープになるのです。

おまけに350mL缶なら150ml余ります。材料の中に、パンとハムもあります。
ビールを飲みつつ、つまみ食いしながら、作っちゃいましょう。

では、レシピをどうぞ。


ビールとパンのスープ

材料(2人分)

たまねぎ 中1/2個(約100g)
ハム 100g ※切り落としでも可
硬いパン 約40g ※バゲットやカンパーニュなどハード系のもの
ビール 200mL
オリーブオイル 大さじ1
塩・黒胡椒 適量

1.素材を切る

たまねぎは薄切りにする。ハムは食べやすい大きさに切る。

2.たまねぎとハムをビールで煮込む

鍋にたまねぎとオリーブオイル、塩ひとつまみを入れて強火にかけ、約3分炒める。そこに切ったハム、ビール200mL、水を250mL加え、5分ほど煮込む。

3.パンを加え、味を調える

一口サイズに切ったパンを鍋に加えてあたため、パンがスープを吸ってやわらかくなったら味を見て塩でととのえ、器に盛って黒胡椒を振る。


今回のスープは、調理方法そのものは単純。材料選びが一番迷うところなので、ハム、ビール、パンそれぞれにポイントを説明したいと思います。

・ハムについて
・ビールについて
・パンについて

ポイント1.ハムについて


ハムは切って煮込んでしまうので、切り落としでも十分

ハムは、あまり厚すぎない薄切りのものを選びましょう。ハムとパンによって塩気にかなり差があるため、最後の仕上げで、スープの味見をしてから塩気を整えるのがポイントです。

ポイント2.ビールについて


麦芽100%でコクがあるタイプのビールがおすすめ

ビールは定番の、一番搾りや黒ラベル、プレミアムモルツなどのピルスナータイプのビールが、苦味が強すぎず弱すぎもせず、おいしくできます。

今回はパンとビールで“麦の風味”を感じるところがポイントなので、少し高いですが発泡酒や第3のビール、ではなく「ビール」を使いましょう。麦芽が少量か、あるいはまったく使われていないからです。

350mLの缶だと150mL残ってしまうのですが、差し支えなければ飲んでしまいましょう。パンとハムもあることですし。

ポイント3.パンについて


残って固くなったパンや冷凍パンでも大丈夫

このスープには、バゲットやカンパーニュ、黒パンのような、固めのパンが合います。小麦のうまみをしっかり感じられる、全粒粉を使ったパンが特におすすめです。

食パンやロールパンのような、やわらかい生地のパンはこのスープには不向きです。 煮込むうちにぐずぐずになってしまうからです。

パンによって比重が違うので、レシピの重量は目安です。そのまま食べるときに用意する量の半量ぐらいを入れてください。多過ぎると、パンがスープを全部吸ってしまいます。

スペインには“あなたと一緒ならパンとたまねぎだけでいい”ということわざがあり、パンとたまねぎは貧しい食事の象徴だそうです。でも今回のレシピは、ハムもたっぷり入って、かすかな苦みと麦の豊かな風味が感じられるリッチなスープです。

ビールとパンの組み合わせでバリエーション

ビール、パン、ハムや肉は、それぞれに種類が豊富な食材なので、組み合わせによって無限のバリエーションができます。ぜひ楽しみながらお試しください。

黒ビール&ライ麦パン、ハムのスープ


ほろ苦い黒ビールとうまみのあるライ麦パンの組み合わせ

ビールはギネスを使い、ライ麦入りの黒っぽいパンを使いました。ビールやパンの濃いうまみと、ハムの塩気がマッチして、お酒にも合う大人の味のスープです。

パンとビール、牛肉のスープ


牛肉を煮込む場合は、ハムのときより時間をかける(10~15分)

ハムのかわりに牛肉を使った、滋味あふれるスープです。シチュー・カレー用など煮込み用の肉を、1.5cm角ほどのサイズに切ります。ビールに肉を1時間ほど漬けておくと、より柔らかくなりますよ。煮込むときには漬け込んだビールをそのまま使います。


スープのレシピや研究成果を発表している有賀さんのnoteはこちら!


有賀薫|note

この連載について

初回を読む
スープ・レッスン

有賀薫

野菜、お好きですか? おいしい旬の野菜を手に入れたら、ぜひシンプルなスープで味わってみてください。旬の野菜をたっぷり食べる、究極のベーシック・スープをスープ作家の有賀薫さんが教えててくれます。

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

ura_mami  作ってみたい!おいしそう~♪ 約1時間前 replyretweetfavorite

chiruko_t バゲット買ってきちゃおう(他はある)  約2時間前 replyretweetfavorite

komachibypass うわ~!今家で飲まないからビールないけどちょっとやってみたい: 約3時間前 replyretweetfavorite

locksley6k  ”ビールを飲みつつ、つまみ食いしながら、作っちゃう” ビール好きには魅惑のレシピ。 約3時間前 replyretweetfavorite