前回は娘が発熱しご心配をおかけしましたがもうほぼ完治、咳もほとんど出ていません。よかった!優しいお声がけありがとうございました!
娘の発熱から一週間後、今度は夫が発熱しました。/(^o^)\ナンテコッタイ (大体治りました)
さて!レポートが遅れましたが先月1歳6か月健診へ行ってまいりました。
夫がなぜかとても意欲を出し有給まで取って付き合ってくれました。結果的にとても助かったぞ!
はじめての集団健診、その会場へ
これって1歳6か月丁度に行くとは限らないんですね。
ちぃの場合1歳7か月を過ぎた頃が割り当てられた日程でした。(行けない場合別日程の別会場に行っていい)
会場は車で10分くらい?の市民センターの一角で行われました。
受付・問診・歯科検診・身体測定・診察・歯のお話・今後の説明とか
これらが各ブースごとに分かれていて、順に回っていく感じ。
会場は飲食禁止。おうふ。
こわくなかった!
親戚に「結構ずばずば言われるらしい」と脅かされびびっていましたが、皆丁寧でやさしかった!
問診では犬やジュース、電車などのイラストを見せられて指さしの誘導がありましたが家でも滅多に出来ないちぃ、本番で出来る筈がねえと思ったら「わんわんどれかなー?」「ち!」と手のひらで犬のイラストをバン。正解!
他のイラストもバン。正解!
これが当てずっぽうでたまたまなのは相手も分かっているようだったんだけど、「問題ありません」って言われたよ!なんか、その前段階である動作はクリアしてたから大丈夫だったみたい。親が見た方を子供も見るとか、子供が何かに反応した時に親の顔を見るとか。
辛口なことや不安になるようなことは言われなかったけど、敢えて不満を言うなら問診の女性がマスクもせずに咳をしたことかな…。それも手を添えたり後ろ向いたりもせず…(';') 夫も意識が低いとちょっとぷりぷりしてた。
とにかく待ち時間が長い
1時間半~2時間くらいかかったかな?すごく待つ。ちぃがじっとしていられるはずがない。
2畳ほどのプレイスペースもあって(絵本とおもちゃがある)歯科検診の隣だったのでその間の待ち時間はそこで遊ばせてましたが、それ以外は大体歩き回ってました。
地面に座るのもちぃを追いかけるのも妊婦しんどいので、そこは大分夫に任せて自分は椅子に座ってました。夫がいてくれて本当助かった。ちなみに平日なので当然ほとんどは母子参加でたまーに夫さんやママさんのお母さんらしい人もいたくらい。
2歳健診というイベントが発生
診察では若い男の先生が担当だったんだけど、やんわりと「もうちょっと言葉出てほしいね~」と微笑みながら言われました。
この時まれに「わんわん」「ブドウ」が言える程度で会場では発語0のちぃ。
せやんなっておもうた。
「これからどんどん言葉が増えてくると思います。2歳になった時にまた診ましょう^^」
本来は次の健診は3歳で、それまで間が開くから気になる子は2歳健診というイベントが発生するみたいです。
けどこれも地域によって違うみたいですね。
ちぃが2歳になる頃には出産で実家にいるから健診はこっちに戻ってからになります。
ちょっとめんどい。電話じゃダメなんか。
お米もらって終了
こっちではお祝いにお米を頂けるようで、土地のお米3種2合×2個ずつ計12合分もあるという粋な計らい。
包装が可愛いし食べ比べ出来て楽しかったです!
健診では「沢山話しかけるようにしましょう」とか分かり切ってるような曖昧なこと言われるのかと思ってたけど、結構具体的に助言をいただけたので「あっやさしい!なるほどね!」と思いのほか(失礼)為になりました。歯の話も「へえー!」ってことがよくあった。
健診ってやること済ませるだけって感じで流してくのかと思ってたけど質問しなくても結構丁寧に話してくれました。
めちゃくちゃ疲れたけど心に傷を負うことにならなくて本当に安心した健診だった。
ちなみにちぃは現在16本歯がありますが会場で一番多かったらしい。
おわり!
関連記事
▽びびっている様子を綴りました。
▽で、突発性湿疹は?