飲み会で給料やボーナスの話が出始めると空気悪くなるからやめて欲しい
僕は20代半ばなので、周りの友人は大体みんな社会人として働いている為、飲み会での会話は仕事の話になる事も多い。
だが、中学時代の友人達との飲み会などの場合、高卒で働いている子もいれば、某有名私大卒のエリート君だっている訳である。
そんな中、やはり中には仕事の話、というよりも、給料やボーナスの話をしたがる友人がいるのだが、大体そういった話をし始めると空気が悪くなるからやめて欲しいと思っている。
高卒で良い企業に入った友人の場合自慢したがる傾向にある
世間一般でどうこうという話ではないが、あくまで僕の周りの友人を見ていると、高卒で良い企業に入った友人の場合給料やボーナスを自慢したがる傾向にある。
その友人はとてもプライドが高く、みんなよりも先に就職した事を誇らしく思っている節もあり、周りが大学に行っている頃に「社会人とは~」みたいな話をしていた記憶もある。
だからこそ、わざわざ大学に4年間もかけて行ったくせに、高卒の自分よりも低い給料やボーナスをもらっている友人を見ると優越感に浸れるのだと思う。(あくまで僕が見てそう思うだけだが)
その行為が子供か大人か、なんて事はどうでも良いんだけど、やっぱりそういう自慢を聞くと良い気分をしない人だっている訳で、その後にそいつが「高卒は~」なんて話を始めたらもう最悪である。
みんなお金の話って好きだよね
僕の付き合う友人がそういう人ばっかりなのかもしれないし、20代半ばってそういう年齢なのかもしれないが、本当に飲み会ってお金の話ばっかりな気がする。
みんなお金の話って好きだなと。
お金の話ばっかりしてても建設的な話に繋がるとは思えないし、給料やボーナスの話を聞いて向上心が沸いて出てくるのであれば良いとしても、出てくるのは大体嫉妬心くらいではないだろうか。
自慢したいやつとそれを聞いて嫉妬するやつしか産まない、なのに空気が悪くなるという本当に無意味な話である。
お金は切っても切れない関係だとは思うが、お金の話をするんだったら、子供の出産にどれくらいお金がかかって、どれくらい区や国から補助が出て、この出費がキツかったよー、みたいな将来的に役に立つような話を聞きたいものである。
これは僕が男で飲みに行く友達も男ばかりだからこういう話になるだけなのだろうか。
20代半ばの女の子達は出産や結婚の話が中心になるような気がするが、それだったらそういう話を聞いている方が楽しいような気もする。