記事修正のポイント | KAUMO編集部公式
商品紹介(暮らし)
(*この記事は2016年11月14日に更新されました。) 「指示内容がわかりにくい。」「どんな風に直したらいいかわからない。」 そんなライターさんのためにこの記事は作成されています。 記事修正のポイント | KAUMO編集部公式
目次
納品ありがとうございました。
お世話になっております。KAUMO編集部の石崎です。 この度は、記事の納品ありがとうございました。 「指示内容がわかりにくい。」「どんな風に直したらいいかわからない。」 そんなライターさんのためにこの記事は作成されています。 より一層良い記事を作るための参考になれば幸いです。
はじめに
まずはじめに、記事修正の基本をご紹介します。
基本:魅力的な画像
なんといっても良いコンテンツに必要なのは画像です。 ・サイズが大きいこと ・明るいこと ・背景や加工 以上の点に気をつけ、紹介したいブランドや商品が魅力的に見えるような画像を選びましょう。 記事全体での『統一感』も大切です。 読者の方々にとって、統一感のある記事はとても見やすく、読んでいて快適なものです。 どんな雰囲気にしたいか記事全体をイメージして、画像の選定を行いましょう。
修正前
画像サイズが小さいものが引き伸ばされてしまって、画質が荒くなってしまっています。
背景も暗く、商品の良さが伝わりません。
・サイズが大きいこと
・明るいこと
・背景や加工
に気をつけて画像を選定し直します。
修正後
明るく、サイズの大きいものに画像を変更しました。
背景を明るいものにするだけで全く印象が違います。画像のサイズを考えるときは、『600×400px』を目安にするといいでしょう。
商品の『使用感』が伝わる画像を選定できれば、読者の方々が購入後のことを想像しやすく、より良いコンテンツに仕上がります。
禁止事項
・© や【all rights reserved】が含まれている画像を使用すること ・URLが表記されている画像を使用すること ・二次創作(キャラクターや誰かが編集した画像)を使用すること
基本:読者を動かす文章
記事作成に必要不可欠なライティング。『読者の心を動かす』ことが、ライティングの醍醐味です。 ・簡潔でわかりやすいこと ・読者の気持ちを考えること ・自分の想い 以上の点に気をつけ、読んだ人を動かすような文章を書きましょう。 一番大切なのは読者に『想い』を伝えることです。 あまり詳しくない分野で、自分の目線や熱意を込めるのは難しいかもしれませんが、 読んでくれる人のことをイメージしながら、リサーチやライティングを行いましょう。
修正前
情報を繋ぎ合わせただけで、全く気持ちの込もっていない文章になってしまっています。これでは『想い』が伝わりません。
・簡潔でわかりやすいこと
・読者の気持ちを考えること
・自分の想い
に気をつけてライティングし直します。
修正後
簡潔でわかりやすいことを意識して文章を変更しました。
読者の気持ちを「」の中に入れたことで共感しやすくなっています。また、改行を入れて見やすくするのもいいでしょう。
記事の『独自性』も必要です。読んだ人のことを考えて、自分独自のもう一歩踏み込んだ内容に出来ると、より良いコンテンツに仕上がります。
禁止事項
・他サイト(kaumo.jp含む)の文言をコピペして記事を作成すること ・文字化けするような特殊な記号を使用すること ・「〜だぜ!」「〜である。」など、です・ます調でないこと
つぎに
修正内容の具体例を紹介していきます。 指示された番号を確認し、記事修正の参考にしてください。
修正依頼1:画像が小さい、画質が悪い
画像のサイズが小さく、画質が悪いです。 600×400のサイズでお洒落な画像を使用しましょう。
修正依頼2:文字数が足りない
指定された文字数に達していません。 編集画面右下の文字数カウントをチェックしましょう。
修正依頼3:コピペをしている
コピペと判断される可能性がある箇所があります。 下記の「コピペの考え方」を参考にライティングし直しましょう。
コピペの考え方
【原文】
「二重構造のメッシュ組織は耐久性や通気性、速乾性に優れています。」
【コピペと判断されるライティング】
「耐久性もあり、通気性や速乾性にも優れている二重構造のメッシュ組織です」
・他サイトを参考にすることは問題ありませんが、上記のように、接続詞や順番を入れ替えただけではコピペと判断されやすくなります。
【OKなライティング】
「通気性や速乾性に優れたメッシュ生地のため、暑い日のムレなども防げます♪また、二重構造となっているためにとても丈夫でたくさん履きたい方にもぴったりです!」
・他サイトの情報を活かし、文章の構成を変更しながら、新たな情報や見解を追加することでオリジナルな文章になります。
修正依頼4:著作権侵害の画像が入ってる
著作権侵害の画像が入っています。 「URL」や「©(コピーライトマーク)」の入った画像、加工された画像は使用できません。
修正依頼5:不自然なライティング
主述関係や、「てにをは」などの助詞を正確に使用しましょう。 この記事にある「基本:読者を動かす文章」を参考にしてください。
修正依頼6:指示内容とライティング内容が違う
指示内容とライティング内容が違います。 指示内容を再度確認して、ライティングしてください。
修正依頼7:Amazonリンクになっていない
Amazonへのリンクボタンがありません。 画像検索画面にある【amazon】から画像を選び直しましょう。
修正依頼8:ネガティブな引用、無意味な引用
「この商品を買いたい!」と読んだ人を動かすようなポジティブな内容を選びましょう。 前向きな内容の口コミがない場合には、販売サイトの商品紹介文を引用しましょう。
修正依頼9:リンク先が正しくない
飛んだリンク先が適切ではありません。 再度リンクを確認して、リンクを作成し直してください。
またの納品をお待ちしております。
編集部一同、またの納品をお待ちしております。