カサつきとテカりを撃退!混合肌のための洗顔料3選

脂っぽくニキビもできやすいのに、口の周りはカサカサ。日中はTゾーンだけがテカっているのに顔全体は粉っぽい、あなたのお肌にこんなお悩みはありませんか?それはもしかしたら混合肌が原因かもしれません。乾燥肌やオイリー肌に比べて非常に分かりにくく、やっかいな混合肌。今回はそんな混合肌を徹底的に分析し、オススメの洗顔料をご紹介していきます。

脂っぽいのにカサカサ混合肌ってどんな肌?

混合肌

お肌のタイプとして良く耳にすることも多い「混合肌」ですが、混合肌とは「顔の部分によって肌質が違う」という肌のことを指します。

皮脂が多いTゾーンなどは脂っぽくテカりやベタつきが気になる一方で、口や目の周りは乾燥してカサカサになることなどが特徴です。

そして「私はTゾーンがテカるからオイリー肌」「私は口の周りがカサつくから乾燥肌」など、自分はオイリー肌、乾燥肌と認識している方の中にも隠れた混合肌は多いとされています。

皮脂の分泌量は多いのに水分量が少ないために起こるこの混合肌は自分ではなかなか判断しにくい肌質です。

あなたも隠れ混合肌?混合肌チェックシート

では、ここからはあなたが混合肌であるかどうか簡単なチェックをしてみましょう。

AとBそれぞれ5項目の中で当てはまる項目がいくつあるかを確認してください。

A ドライチェック項目

  • 良く肌荒れを起こす
  • 日中に肌がつっぱる
  • 肌のキメは細かい
  • 口や目の周りが乾燥しやすい
  • ファンデーションを塗ると粉っぽく仕上がる

B オイリーチェック項目

  • 額や頬にニキビがよくできる
  • あぶらとり紙をたびたび使用する
  • 頬の毛穴が大きく開いている
  • 日中肌がテカる
  • 化粧が落ちたり崩れたりしやすい

さてA項目B項目でいくつあてはまりましたか?それぞれAとBそれぞれが3つ以上当てはまったあなたは混合肌タイプです。

なぜ混合肌になってしまうの?混合肌の原因

では、なぜこの厄介な混合肌になってしまうのでしょう。原因は大きく分けて二つあります。

外部から刺激による原因

120e27c6a6ee537f3443f49dc65e7331_s

外部からの刺激の大きな原因のひとつに「紫外線」が挙げられます。紫外線によってダメージを受けた肌は、肌の表面を保護するために大量の皮脂を分泌させます。

もし、ファンデーションの下地に日焼け止めを塗るなどのUVケアをしていない場合は、顔の中で特に紫外線を浴びやすい凸部位である鼻や額が、肌を保護するために皮脂を分泌して脂っぽくなってしまいます。
また、紫外線の他にも、エアコンなどによる刺激が原因となって過剰に皮脂が分泌されている人もいますので、自分の生活環境を改めて振り返り、何が原因となっているのかをよく見極めることが大切です。

内部から起こる原因

3231f68395b56cd95d0e73ec3b6e9d31_s

混合肌の原因は体の内部からも起こります。その大きな原因が日々のストレスと生理前後などホルモンバランスの乱れです。

ストレスがたまると体のあちこちに不調をきたしますが、肌にもやはり影響を及ぼします。

ひどい場合にはストレスにより肌の免疫力が低下したためにアクネ菌が繁殖してニキビができたり、自律神経の乱れにより肌のターンオーバーのサイクルが変わってしまったりもします。

また生理前後はホルモンバランスが崩れやすく、それに比例してお肌のコンディションも乱れやすくなっています。

混合肌の洗顔料の選び方のコツ

4f57ee350bb307deee342dfdca0e7afe_s

混合肌の対策には日々の洗顔は欠かせないものとなっています。混合肌の方の洗顔選びには3つのポイントがあります。

  • しっかり保湿できる洗顔を選ぶ
  • 泡のキメ細かいものを選ぶ
  • 低刺激の洗顔を選ぶ

では、それぞれの詳細を見ていきましょう。

しっかり保湿できる洗顔を選ぶ

皮脂の分泌が多く水分保有量の少ない混合肌には、圧倒的に水分が不足しています。洗顔をすると肌の角質層が剥がれやすくなってしまい肌が乾燥しやすくなりますので、しっかりと保湿効果の高いものを選びましょう。

泡のキメ細かいものを選ぶ

キメの細かい泡で洗顔することにより、毛穴に詰まった皮脂や汚れを吸収して掻き出してくれるので洗い残しがなくスッキリと洗い落とせます。

そして、細かい泡は肌に対する負担も少ないので乾燥肌の部分にもオイリー肌の部分にも最適なケアができるのです。

低刺激の洗顔を選ぶ

混合肌はデリケートな乾燥肌の部分も持ち合わせていますので、香りの強いものや刺激の強い洗顔料には肌が敏感に反応する場合がありますので、なるべく低刺激のものや無添加のものを選ぶと良いでしょう。

刺激が強いものの方が汚れが良く落ちると思っている方も、きめ細かい泡で洗うことによって肌に優しい洗顔料でもしっかりと汚れは落ちますので低刺激のものをおすすめします。

混合肌にオススメの洗顔TOP3

1位 カウブランド 無添加うるおい洗顔

test
出典:@cosme

牛乳石鹸でおなじみのカウブランドからデリケートな肌のための無添加・低刺激石鹸が登場です。

植物性せっけんとお肌への刺激の少ない植物性アミノ酸系洗浄成分が配合されており、濃密なクッション泡を作ることができ、お肌に負担をかけずに皮脂や汚れをすっきりしっかりと落としてくれます。

また、お肌に元々あるセラミドと同じ構造をした、保湿力の高い天然由来のセラミド(保湿成分)が配合されているため、乾燥でデリケートになりがちなお肌のうるおいをしっかりと守ってくれます。

〜カウブランド 無添加 うるおい洗顔〜に関する口コミ

優しい洗い上がりで気に入っています。泡立ちもいいですし、香りも癒されます。
コストパフォーマンスもいいのが嬉しいです^_^派手さや特別な機能は無いですが、優秀な洗顔です!

引用:@cosme

ほっぺたのニキビ(ポツポツ)がひどく、何が原因なのか悩んでいました。そこで今まで使っていたビオレの洗顔フォームを変えてみようと思い、安くて口コミが高かったので購入しました。

使い始めて2週間以上経ちますが、頬の肌荒れがかなりよくなりました。泡立てネットで泡立てるとモコモコ泡が作れるし、刺激もなくおすすめです!またリピする予定です!

引用:@cosme

販売価格:¥550

2位 アクセーヌ リセットウォッシュ

test
出典:@cosme

化粧品の安全・安心といった概念が乏しかった時代に、女性の肌を守るために誕生したのがこのアクセーヌ。皮膚科学医と共同開発によりできた敏感肌でも安心して使用できるスキンケアブランドです。

そんなアクセーヌからリセットウォッシがランクインしました。こちらはプッシュするだけで理想的な泡が出現するので、自分で細やかな泡を作る必要がありません。

弱酸性のきめ細やかな泡が汚れをしっかり吸着してくれます。天然多糖類とグリコール酸の効果で、古い余分な角質をやさしく落とし、しっとりとした肌に洗い上げてくれます。

〜アクセリーヌ リセットウォッシュ〜に関する口コミ

泡で出て来る洗顔だし、お肌に大変優しいので、何度かリピしている洗顔です。
泡がもこっ!もちっ!としているので、とても扱いやすいです。
吹き出物などが治りかけてる時に使っても、刺激がないですし、すすぎもぱっと出来ます。
ちょっとお値段はしますが、お肌の為だったら…

引用:@cosme

2プッシュくらいでちょうどいいですね。
コシのある泡なのでなかなかへたれず、最後まできっちり洗いきれます。
すすいだあとにまったくつっぱる感じがないので安心して使える数少ない洗顔だと思います。
肌が引き締まる感じもあり、おでこ周りのテカリなども以前に比べるとだいぶ落ちついてきました。

引用:@cosme

販売価格:¥3,000

3位 ビフェスタ 泡洗顔 モイスト

test
出典:@cosme

炭酸を含んだ濃密でキメの細かいもっちりとした泡が、皮膚と汚れのすき間に入りこみ、汚れを浮かせてやさしくすっきり洗ながしてくれます。

さらに、微細な泡が毛穴の奥まで入り込み、汚れ・くすみを吸着しながら落としてくれるので、 肌の透明度もアップします。

さらにヒアルロン酸とコラーゲンのダブル保湿成分配合ですので、潤いを残しながら洗いしっとりもちもちのお肌になります。

〜ビフェスタ 泡洗顔 モイスト〜に関する口コミ


超おすすめします。
コスパがよいですね。かなりお得ですよ。
きめ細かい濃密で弾力のある泡です。やさしいですね。洗い上がりはお肌しっとりでもっちりですよ。炭酸泡でくすみもOFFです。肌に透明感が生まれました。

引用:@cosme

炭酸泡洗顔と言う字に惹かれて購入しました。
普段も泡で出てくるタイプの洗顔料を使っているのですが、これは桁違いに泡が濃密でもっちりしていてとてもよかったです。
洗い終わった後もしっとりしていてつっぱらないし、これはリピートしようと思います。

引用:@cosme

販売価格:¥650

混合肌のための効果的な洗顔方法とは

0942f721decdf4a4075c3c395981c9e6_s

乾燥肌と混合肌の両方の特徴を持ち合わせた混合肌には、洗顔料を使用した洗顔方法が効果的です。しかし、全体をしっかりと洗い上げるというよりは部分的に使用していくことがポイントになります。

まずは洗顔料を手に乗せたらしっかりとキメの細かい泡を作り、適切な皮脂量よりも多く皮脂が出ている部分のみをしっかりと洗うようにします。

そしてその他の乾燥している部分は軽く泡を肌の上に乗せる程度にし、絶対に力を入れて擦らないようにしましょう。

混合肌の洗顔は少々面倒ではありますが、この皮脂が多く出ている部分を見極めることが大切です。

毎朝起きた時に鏡で自分の顔を見て、どこから皮脂が多く出ていて、どこが乾燥しているのかを毎日しっかりチェックするようにしましょう。

混合肌のニキビへの対処法

混合肌の方のニキビへの対処法はオイリー部分か乾燥部分かニキビのできた場所で対処法を変えていきます。

Tゾーンなどのオイリーな部分にできたニキビは、過剰にでた皮脂が原因となっている場合が多いので洗顔料を使用してしっかりと皮脂汚れを落とすようにしましょう。

Uゾーンなどの乾燥した部分にできたニキビは必要な皮脂を落としてしまうことがニキビの原因になってしまうので、皮脂を落とさないように洗顔することが大切です。軽く汚れを落とす程度にするために、ぬるま湯のみで洗顔料を使わずに優しくあらい流すようにしましょう。

まとめ

0793f11edd9547a365ccb167e95bc9d8_s

今回は混合肌のための洗顔法や洗顔料についてご紹介してみましたがいかがでしたでしょうか?

オイリー肌と乾燥肌の両方の特徴を併せ持つ混合肌は、2つの肌質対策を上手く併用していかなければならないため大変ですが、ケアの仕方次第で上手く付き合っていける肌質です。

しかし、ケアをしているのにも関わらず肌の状態が悪くなっていく時には注意が必要です。皮膚の疾患などにも繋がりかねませんので肌の状態が悪化していく場合には無理をせずに皮膚科の診療をおすすめします。

あなたも混合肌と上手に付き合ってもっちりサッパリの美肌を手に入れましょう。