おかげさまでこのブログ「桃色と灰色のしましま」も400記事を超えることが出来ました。(先日10円でブログ画像を外注に発注してみたのは、この記事のためだったんです。)
記念すべき400記事目は、ここのところ怒涛のように更新していたシンガポール旅行記系の記事でした。
ブロガーってダメですか?
たまに、「ブログを書いているけど、私はブロガーではありません。」と言う人もいらっしゃるようです。
しかし、私の中での認識(たぶん比較的一般的?)では、ブログを書いている人のことを「ブロガー」というものだと思います。
確かに同じブログでも、物語を書いている人は「作家」さんでしょうし、様々なオリジナルレシピを紹介している人は「料理家」さんかもしれません。
日記を書いていても、本人がそう呼ばれるのが嫌な場合は、「ブロガーって呼ばないでください」って言うのもOKだと思います。
警察官でも「おまわりさん」と呼ばれるのが嫌だったり、事務をしている方でも「事務員さん」と呼ばれるのが嫌な人もいますものね。
そんなわけで、私はブロガーです。
ブログって儲かるの?
私の周り(ブログをしている人はいない。多分)では、ブログ=趣味のイメージが大きいらしく、「ブログで収益がある」ということを言うと驚かれます。
私もブログは、「ネット上に日記を書く」イメージのほうが強いで、書きたいことを書きたいときに書きたいだけ書いています。
ですから、「素人の旅行記なんて誰が読むの?」と言われても、書きたいから書いているだけなんです。
もちろん読んでもらえたらウルトラハッピー♪(死語)ですが、それよりも「書きたい」気持ちの方が大きいんです。
そろそろ昨日の夜に何を食べたかも忘れるお年頃ですから、備忘録としてまとめておいて、しばらくしてから、
とクスクスしたいんです。
だったら広告とか載せるなよ!
と言われるかもしれませんが、「好きなこと(ブログを書く)をして、お小遣いももらえたら嬉しいな♪」という気持ちは大いにあります!
今のところ、ブログを書いている時間を時給に換算すると、厚生労働省が視察にくるような金額です。(最低賃金を下回っている。ってこと)
ですからそうそう簡単に、ブログで好きなことだけ書いて儲けるというのは難しいのかもしれません。
でも楽しい~\(^o^)/
誰かの役に立ちたいという気持ち
知りたいことがあって、それをネットで検索したときに、明確に指示してくれているサイト(ブログ)が見つからず困ったことがある人も多いのではないでしょうか?
私は、何度もあります!
フェリーの予約の仕方がわからない
今回の旅行だと、ビンタン島へ渡るフェリーの予約の仕方がわからず、ギリギリまで予約できませんでした。
なので「もしかしたら、同じことで困っている人いるかも!」と思い、フェリーの予約の仕方を詳しくまとめました。
これ↓
貧乳が乳がん検診へ行ったらどうなる?
そして、私のブログで実質一番読んでもらえていると言っても過言ではないであろう「貧乳が行く乳がん検診」の記事。
ちまたでは、
- 貧乳はマンモグラフィーを断られる
- 貧乳は癌にならない
なんていうデマが流れていたので、実際の体験談を書いてみたんです。
今でこそ恥ずかし気もなく「ひんぬー\(^o^)/やっほーい」と叫んでいますが、20代までは本当に悩んでいました。
服を着ているときはパットでもメロンパンでも肉まんでも詰め込んでおけばバレないのですが、一番のメインイベント(?)のときはやっぱり脱ぐわけじゃないですか。
そもそも服の上から触られた時点でバレるじゃないですか。
「男性にもまれたら大きくなる」とか言うけど、もまれるために大きくしたいわけだし。
数々のバストアップサプリも試したのですが、どうやら私の体質に、バストアップサプリの主成分である「プエラリア」が合わないようで、吐いちゃうんです。(私は南国フルーツ系など食べ物アレルギーがあります)
そんなわけで若い頃は、服を着たままプレイという若干変態寄りの方法をとっていました。
だって本当にイヤだったんです。
私が貧乳を笑い飛ばせるようになるまでには時間がかかりましたが、今現在悩んでいる人がちょっとでも元気が出ればなぁ。と思って書きました。
これ↓
ブログの作り方を素人が書く
私は、このブログを作ったときのことも少しまとめています。
ネットのことを、まったくわからない素人が書いているのでトンチンカンなことも書いちゃってるのかもしれません。
その道に詳しい人から見ると、「素人のハウツー記事なんか無意味」と思うかもしれないのですが、私たち素人からすると、詳しい人が書いてくれている記事は難しすぎるんです。
まず、用語がわからない。
カタカナ多すぎ!
だから、
わからない用語を調べる
↓
本文に戻る
↓
また次のわからない用語を調べる
↓
その用語の説明に書いてある用語がわからないからまた調べる
↓
あれ?私何してたんだっけ?
ってなるんです。
その世界に慣れてしまったら当たり前の言葉なのかもしれませんが、ど素人からするとまったく意味不明だったりするんです。
私のブログの作り方はこれ↓
もちろんこれはどんな記事でもそうで、体験談や情報記事の場合は、それを読んでくれそうな年代の人に伝わる言葉を選ぶのが大事だと思います。
難しいですけどね。
読んでくれてありがとう
2014.12.28 息子(6歳)作
文章力があるわけでもなく、特別な能力があるわけでもなく、その辺の田舎に住むひんぬー40代が趣味で書いているブログにいつも付き合ってくれてありがとうございますm(__)m
なんでもない日常や、おもしろかった出来事、そして体験談やちょっとしたお役立ち記事をこれからもどんどんアップしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。