RSS速報
面接で人事の担当者を感嘆させるよう努めること――それが仕事を手にする秘訣だ。ではあなたをもっとも競争力あるよう見せてくれる資質とは一体何だろうか?
長年にわたる豊富な経験を売りにすることだろうか? いや、それではかえってなぜ出世しなかったのかと担当者をiいぶかしがらせることになりはしないだろうか?
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者が実施した最新の研究によると、天性の才能は努力や経験に勝るようだ。
スポンサードリンク
天性の才能が起こすバイアス
この一連の研究を通して、人事の担当者は天性の才能を持つと彼らが考える人々に強いバイアスを抱くことが明らかとなっている。
面白いことに、被験者のほとんどは自分たちにそうした偏りがあることには気がついていなかった。彼ら自身は天性の才能に恵まれた人よりも懸命に働く人を好むと考えているのである。
努力よりも天性が評価される研究結果
最初の研究では、被験者にチャールズという候補者に関する情報を提示した。被験者の半分には、チャールズは初日から天性のリーダーシップを発揮できると伝えた。残りの半分には、チャールズは人間関係を構築してリーダーになった努力家であると伝えた。
次いで被験者の全員に、チャールズによる音声のビジネスプランを聴かせた。これを聴いた後で、チャールズが成功しそうかどうか、採用の見込み、彼の会社に投資する見込みなど、彼本人と彼のビジネスプランを評価してもらった。その結果、チャールズに天性の才能があると伝えたグループの方が高く評価する傾向が明らかとなった。
別の研究では、被験者に五つの特性(管理スキル、リーダーシップ経験、IQ、これまで集めた投資家からの資金、天性あるいは努力家の別)が異なるの候補者のペアを提示。その後で採用の見込みについて質問すると、60パーセントが努力家よりも天性の才能を持つ候補者を選んだ。さらに天性型の候補者採用に際してそうでない候補者よりもコストがかかるとしても、天性型の候補者を選ぶ傾向にあった。
この結果を集計すると、天性の才能を持つとされる候補者の場合、リーダーシップ経験なら4年、管理スキルなら8パーセント、IQなら30ポイント、集めた資金なら30,000ドル(約300万円)を埋め合わせることが明らかとなった。
興味深いのは、経験のある被験者ほど、天性型の候補者を好む傾向にあったことだ。
結果を実際の職探しに応用する方法
いい仕事を行うには意志の強さが必要であると思われるが、人事担当者は才能のある候補者を好む。つまり、あなたに長年の経験や高い学歴がない場合であっても、必ずしも不利にはならないということだ。
そして面接の場においては、あなたがあらゆる犠牲をいとわない勤勉な人間であることを売りにするよりも、いくつかのスキルが生まれ持って身についているものという印象を与えた方がいいようだ。あなたはある物事を当たり前にできてしまうと認めれば、経験豊富な人物よりも昇進や就職で有利になる可能性があるのだ。
via:Hard Work Or Natural Talent?/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4077 points | 人間冬虫夏草かよ!フィギュアから四季折々の草花を生やすアート作品 | |
2位 3868 points | 愛する人の遺灰で作ったカップでお茶を飲む。新たなる火葬の形、遺灰を食器にするサービスが誕生。 | |
3位 2432 points | 名画だって動くんです。ムンクの叫びが可動式フィギュアになって予約販売開始! | |
4位 1900 points | 完全体よりも撮影過程が興味深い、あの素晴らしい写真の舞台裏がわかるビフォア・アフター | |
5位 1583 points | ドイツ生まれのアメリカ人が残した、1908年の日本の写真 |
スポンサードリンク
コメント
1.
2.
3.
4.