こんばんは、mimiです。
主人の給料も振り込まれて、10月の家計簿を公開しようと思ったのですが、その前に今回の記事を書きたいと思います。
我が家の家計簿をブログに赤裸々に書いていますが、毎月マイナスばかりでよく生きていけるなと思われているでしょう。
この記事にも書いたように、家計簿というものを細かく付けるのは辞めました。
家計簿を付けなくても、生活できるようになったから。
我が家の家計は、所得は低い・支出も多いで貯金はありません・・・
いや・・・ありませんでした。
今年に入ってから家族が増えて私の収入が無いので、世帯年収は去年より低いです。
しかし、貯金ができるようになりました。
何故なのか不思議でしょ??このことについて暴露しちゃいますよ!!
去年までの、我が家の家計の考え方
給料が振り込まれたら、貯金をするために自動振替で別の口座に入金しています。
別の口座に入金したお金が貯金です。しかし、光熱費などのように毎月支払わなくても良い支払いがあります。
例えば、自動車税・固定資産税・年間払いにしている保険など・・・
そのような支払いがあるので、自動振替の金額は多めに設定していました。
例えば毎月5万円入金したとしたら、年間で60万円貯まります。
この貯まった60万円は、純粋な貯金額ではありません。何故って、年間で支払いしないといけないお金が入っているから。
しかし・・・浪費家の私・・・60万円あるから、少々買い物しても大丈夫って思ってしまうのです。
年払いの支払用に別の口座を作りましたが一緒でした。
自動振替を毎月5万円ずつしているので、買い物してもまた来月に入れば振り込みされてお金が貯まると思ってしまうのです。
私のような浪費家は、自分を追い込むことが大切です!!
今年からの、我が家の家計の考え方
こんな家計の考え方ではいけないと思い、今年からガラッと変えました。
今年いっぱい実践してみて効果が出れば、ブログの記事にしようと思っていたのですが、成果が出ていると思うので記事にすることにしました。
それは・・・月々で家計簿を付けるのではなく、年単位で家計簿を付ける。
月々の給料から支払いするもの
- 光熱費など(電気・携帯・水道・ネット回線など)
- 住宅ローン
- 生活費(食費・子供のオムツなど)
- 小遣い
- 長女の月々の塾代や学費
- 子供の貯蓄
- 保険など、など・・・
年単位で支払いするもの
- 家関係の支払い(固定資産税・NHKの支払いなど)
- 車関係の支払い(車検・自動車税など)
- 医療費
- 子供関係の予備費(クリスマス・お年玉など)
- 小遣いの予備費(飲み会などが重なり、小遣いが足りない時)
- 衣服費
- 美容代(カットなど)
年単位で必要なものは、すべてお金を分けて管理しています。
冠婚葬祭などの、交際費も必要かなと思っています。
家計の考え方を変えた結果
今年は私の所得がないから、貯金はできなくても仕方がないと考え、貯金にお金をまわす前に、年単位で必要なお金を貯めることから始めました。
その結果、月々の支払いが楽になり、必要なお金を細かく分けて積み立てているので、浪費癖がセーブできるようになりました。
例えば、貯蓄で60万円あるから、10万円買い物をしても大丈夫だろうと思っていたのが、細かく分けることで、仕訳した中のお金でしか使うことが無くなりました。
小分けしているお金が無くなることで、お金が底を付きますよと自覚させるのです!!
お陰で少しずつですが、貯蓄できています。
ネット関係の収入は、今までは生活費に消えていましたが、今は手を付けることなく貯金しています。
そしてもう一つ、貯蓄用の口座は面倒な場所で作ることです。
私は駐車場が3台しかなく、銀行の前に歩道もなく片側一車線で、とても交通量の多いところで口座を作りました。
なぜかって??
駐車場が少ないことで、車を止めることができない時があるし、交通量が多いと車を止めにくい。
一発で駐車しないと待って貰えないからね・・・できれば行きたくないでしょ??
そっちのほうが、お金を降ろさないってことです。
家計簿を付けても家計の考え方を変えないと意味がありません!!
この方法で何とか生活できています。
なかなか貯金ができないなと思う人は、まずは節約を始める前に家計の考え方を変えたほうが良いと思います。
ネット上で検索すれば、いろいろな家計簿の付け方がが出てきますが、自分にピッタリの方法を見つけることが大切です!
考え方を変えないと、いくら節約しても意味が無い!
我が家の家計は、これでもいろいろと削減してきたのですが、これからもできることは削減していこうと思っています。
私のような浪費家の人は、ぜひやって欲しいです!!