- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
quick_past 棍棒という例え方から垣間見る、コンプレックスと被害者意識ってなんなんだろうな。お前の何が殴られたんだと。殴られたのなら殴られた事について反論せよ。PCをわかった気になるレッテルに仕立てたのはどっちだ。
-
Gl17 「応じなければ即座に差別主義呼ばわりされる」という※が増田には多数付いていたが、当該事例でそんな事実は殆どない、という指摘。PCは極端だと言い立て、反論があれば逆差別と拒絶する人ら、その極端さについて。
-
dark 残念ながら、要望や抗議に説得力を持たせるための武器としてポリコレというワードが使われてるからね。武器として扱う人間がいる、もしくは受け止める人間がいるからこそ、棍棒と比喩されるんだろう
-
hanyan0401 「PCは『政治的に正しい』(とされる)」という視点が抜けています。ゆえに企業・公共団体はPCを根拠とした要求に弱く、その妥当性が検討されずに表現へ影響を与える現実があります。「萌え絵は性差別」等ですね。
-
haruhiwai18 "さまざまな作品への要望があるなかで、現実の反映要求が性的指向の場合だけ「なにいってんだ?」と理解を拒否したり…するならば、それは偏見が疑われるところだ。" →棍棒(ビニールに空気入ってるやつ)案件
-
technocutzero 個人の要望の根拠がPCだったら個人じゃなくなるだろ 社会正義を手に持って要望をするから棍棒って言われてる、関係性の話だ 個人の要望ほど単純なでないだけに反論が一筋縄ではいかんところもタチが悪い
-
ketudan まさに同じアナ雪で、論理性も実現可能性も滅茶苦茶な要望をしたうえ「完璧に応じないなら差別者だぞ!」してる事例についてです→http://www.ketudan.jp/entry/2015/05/19/230945 これ当時頑張って書いたので読んで欲しい。
-
japonium 作品への要望は多種多彩で構わないけど多様には限度が有るよね。少なくとも差別と言い掛かり付けて正義感振り翳し営業妨害して良い理由等何処にも無い。矢張り批評と抗議は別物。精々要望。
-
maangie てゆーか、バットマンがゲイだって設定あったよね?(ロビンと同衾するコマがある。)
-
fuji_haruka Aを批判するならBを批判するべきで、そうしないなら◯◯(ネガティヴワード)である、というタイプのメタ批判は何らかの誤謬論法だと思うんだけど、何か名前ついてないのかね
-
zyzy というかいじめっ子がいじめられっ子に告発された際に「僕たちの方が大人数なので民主的な手続きとして僕たちの方が正しいのにいじめをやめろと言われるなんて、民主主義をなぐるこん棒ー」といういじめ側理論だしな
-
kingoUR キャラクターの性的指向は異性愛であれ同性愛であれかなり強力なキャラ属性だし、それを押し付けようとすれば反発があるのは当然。
-
hisawooo 「たぶん、マジメな子供だったんだろうな」なんてせせら笑ってるけど、誰も悪人だ、差別者だなんて言われたくないんですよ。君たちにはちっぽけで取るに足らない「良心」なのだろうけど。
-
ketudan まさに同じアナ雪で、論理性も実現可能性も滅茶苦茶な要望をしたうえ「完璧に応じないなら差別者だぞ!」してる事例についてです→http://www.ketudan.jp/entry/2015/05/19/230945 これ当時頑張って書いたので読んで欲しい。
-
TT_TT このまま『ポリコレ』という定義のはっきりしないネガティブワードが広まっていった場合、要望だとか最低限の良識すらも「ポリコレ厨www」とかって冷笑されるようになるんだろうなぁ
-
btei クレーマー・脅迫
-
IkaMaru 「PCを背景にした要望は断れないから強要と同じ」という例が自分には全く思い当たらない。公共機関はヘイト団体の要望でも抗議があれば引っ込めちゃう所なんだけど
-
sasoridan 寡聞にして知らなかったが、「要望」という言葉には「強制」という意味が付与されているらしい。
-
kangiren 作画オタの悲しみ。
-
yas-mal たぶん、マジメな子供だったんだろうな。「先生の言うことは絶対」「道徳の教科書は絶対」みたいな。
-
oka_mailer ちょっと前のサムゲタンは政治的に間違ってるという認識に基づいた批判もあったと思うが、あのときそれに対して「政治的正しさ」でもって批判するなみたいな事を言ってた反PCっていたっけね。
-
technocutzero 個人の要望の根拠がPCだったら個人じゃなくなるだろ 社会正義を手に持って要望をするから棍棒って言われてる、関係性の話だ 個人の要望ほど単純なでないだけに反論が一筋縄ではいかんところもタチが悪い
-
sgo2 そもそも民主的プロセスを必ずしも伴わない要求がまかり通ってる(追記:「正しい」と言われる)のを、良しとせよと言うのは政治的センスがおかしい。
-
quick_past 棍棒という例え方から垣間見る、コンプレックスと被害者意識ってなんなんだろうな。お前の何が殴られたんだと。殴られたのなら殴られた事について反論せよ。PCをわかった気になるレッテルに仕立てたのはどっちだ。
-
daisya 作豚ってまた議論しにくい方向に持っていくなあ。戦後は赤狩りに勤しんでたが後にそれは別人と改変された話については?ってののほうが…。オタクには作画のほうが身近だからそっちのほうが食い付きがいいとか?
-
frothmouth # |ω・)……棍棒もいろいろ種類があるとid:kyo_juが教えてくれたゾ http://b.hatena.ne.jp/entry/307173316/comment/kyo_ju
-
dark 残念ながら、要望や抗議に説得力を持たせるための武器としてポリコレというワードが使われてるからね。武器として扱う人間がいる、もしくは受け止める人間がいるからこそ、棍棒と比喩されるんだろう
-
Usus_magister_est_optimus_t 理系を軸にしたモヒカン的な行動がPC原理主義的なものとして、棍棒にイメージがこめられてるのではないかな。
-
haruhiwai18 "さまざまな作品への要望があるなかで、現実の反映要求が性的指向の場合だけ「なにいってんだ?」と理解を拒否したり…するならば、それは偏見が疑われるところだ。" →棍棒(ビニールに空気入ってるやつ)案件
-
hanyan0401 「PCは『政治的に正しい』(とされる)」という視点が抜けています。ゆえに企業・公共団体はPCを根拠とした要求に弱く、その妥当性が検討されずに表現へ影響を与える現実があります。「萌え絵は性差別」等ですね。
-
Gl17 「応じなければ即座に差別主義呼ばわりされる」という※が増田には多数付いていたが、当該事例でそんな事実は殆どない、という指摘。PCは極端だと言い立て、反論があれば逆差別と拒絶する人ら、その極端さについて。
-
japonium 作品への要望は多種多彩で構わないけど多様には限度が有るよね。少なくとも差別と言い掛かり付けて正義感振り翳し営業妨害して良い理由等何処にも無い。矢張り批評と抗議は別物。精々要望。
-
HmaxH
-
akkat
-
tonbeer
-
innochi020
-
maangie てゆーか、バットマンがゲイだって設定あったよね?(ロビンと同衾するコマがある。)
-
fuji_haruka Aを批判するならBを批判するべきで、そうしないなら◯◯(ネガティヴワード)である、というタイプのメタ批判は何らかの誤謬論法だと思うんだけど、何か名前ついてないのかね
-
yasuhiro1212
-
narwhal
-
white_rose
-
zyzy というかいじめっ子がいじめられっ子に告発された際に「僕たちの方が大人数なので民主的な手続きとして僕たちの方が正しいのにいじめをやめろと言われるなんて、民主主義をなぐるこん棒ー」といういじめ側理論だしな
-
kingoUR キャラクターの性的指向は異性愛であれ同性愛であれかなり強力なキャラ属性だし、それを押し付けようとすれば反発があるのは当然。
-
hisawooo 「たぶん、マジメな子供だったんだろうな」なんてせせら笑ってるけど、誰も悪人だ、差別者だなんて言われたくないんですよ。君たちにはちっぽけで取るに足らない「良心」なのだろうけど。
-
ketudan まさに同じアナ雪で、論理性も実現可能性も滅茶苦茶な要望をしたうえ「完璧に応じないなら差別者だぞ!」してる事例についてです→http://www.ketudan.jp/entry/2015/05/19/230945 これ当時頑張って書いたので読んで欲しい。
-
TT_TT このまま『ポリコレ』という定義のはっきりしないネガティブワードが広まっていった場合、要望だとか最低限の良識すらも「ポリコレ厨www」とかって冷笑されるようになるんだろうなぁ
-
btei クレーマー・脅迫
-
IkaMaru 「PCを背景にした要望は断れないから強要と同じ」という例が自分には全く思い当たらない。公共機関はヘイト団体の要望でも抗議があれば引っ込めちゃう所なんだけど
-
sakuga_wo_kataru_thread
-
sasoridan 寡聞にして知らなかったが、「要望」という言葉には「強制」という意味が付与されているらしい。
-
kangiren 作画オタの悲しみ。
-
yas-mal たぶん、マジメな子供だったんだろうな。「先生の言うことは絶対」「道徳の教科書は絶対」みたいな。
-
mdjhdjupn
-
Matsuriame
-
oka_mailer ちょっと前のサムゲタンは政治的に間違ってるという認識に基づいた批判もあったと思うが、あのときそれに対して「政治的正しさ」でもって批判するなみたいな事を言ってた反PCっていたっけね。
-
ochiaihideki
-
technocutzero 個人の要望の根拠がPCだったら個人じゃなくなるだろ 社会正義を手に持って要望をするから棍棒って言われてる、関係性の話だ 個人の要望ほど単純なでないだけに反論が一筋縄ではいかんところもタチが悪い
-
milk77
-
sgo2 そもそも民主的プロセスを必ずしも伴わない要求がまかり通ってる(追記:「正しい」と言われる)のを、良しとせよと言うのは政治的センスがおかしい。
-
quick_past 棍棒という例え方から垣間見る、コンプレックスと被害者意識ってなんなんだろうな。お前の何が殴られたんだと。殴られたのなら殴られた事について反論せよ。PCをわかった気になるレッテルに仕立てたのはどっちだ。
-
daisya 作豚ってまた議論しにくい方向に持っていくなあ。戦後は赤狩りに勤しんでたが後にそれは別人と改変された話については?ってののほうが…。オタクには作画のほうが身近だからそっちのほうが食い付きがいいとか?
最終更新: 2016/11/13 14:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「ポリコレ棍棒」というワードの意味がよくわからなかっ...
- 3 users
- テクノロジー
- 2016/11/13 20:47
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
じゃあどんなアナ雪だったら満足なんだ? - ここはお前の日記帳
- id:ketudan
- 2015/05/19
関連エントリー
-
日本の同性愛ドラマの問題点について - 錬金術師の隠れ家
-
男性が奢るのが普通とは思わないけど、奢ってくれた人の方が良く見えるよ | り...
-
お付き合いを長く続かせるコツ、彼女の感情を定期的に爆発させる - 大人男性の...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 別冊映画秘宝アメコミ映画完全ガイド ダークヒーロー編 (洋泉...
- 6 users
- 2012/07/10 01:18
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 別冊映画秘宝 アメコミ映画完全ガイド スーパーヒーロー編 (洋...
- 1 user
- 2012/06/26 17:17
-
- www.amazon.co.jp
-
アメコミの描きかた―ヒーロー&悪役
-
アメリカはなぜトランプを選んだか
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
【アメリカ大統領選挙】ヒラリーの敗北宣言スピーチが完璧すぎて、鳥肌がたっ...
-
- 政治と経済
- 2016/11/10 07:54
-
-
米大統領選の結果を受け「安全ピン」で意思表示する動き広がる | Fashionsnap.com
-
- 政治と経済
- 2016/11/12 21:50
-
-
マイケル・ムーア「トランプは任期4年を全うできない」
-
- 政治と経済
- 2016/11/12 14:13
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む