読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

モテ貯金

お金をかけずに男受けを狙う恋愛節約ブロ愚

ときめきメモリアルから学んだこと

皆さんは「ときめきメモリアル」というゲームをご存知でしょうか?

学園恋愛シミュレーションゲームで人によっては不潔極まりないと感じるかもしれませんが、結構考えさせられます。

ときめきメモリアル?Forever with you?

 

 

 

目次

 

 

ときめきメモリアルの簡単な説明

特殊能力も異次元の魔物も登場しないごくごく普通の高校生になって、リア充を目指して高校生活を3年間を意中のキャラとイチャコラ過ごすのが目的のゲームです。

最終目的は卒業式に狙ったキャラクターに愛の告白をされることです。

 

一応大学進学や、就職などの進路も選べますが、高校卒業したら続編はないので何を選んでも別に問題はないです。意中のキャラと彼氏彼女になってデート三昧もできません。

 

落とすまでのグレーな関係を楽しむゲームなのです!

 

私はときメモは3日で3回高校卒業したほどにやりこみました。

ゲームを売る時にはゲームに深い傷が入り過ぎて売れなかったほどやりこみました。

そんな私がときメモで学んだことを書きます!

 

 

ときめきメモリアルではデートに誘いまくるだけでは親密になれない

f:id:horitsukiko:20161113110347j:plain

 

文系女子からスポーツ女子から大和撫子、才色兼備のスーパーガールなど色んなキャラが登場します。沢山いるので1人くらいは好みのキャラを見つけれるでしょう。

 

しかしお気に入りの女子をデートに誘いまくっても、好感度の上昇率は悪く、何回もデートを重ねても好きになって貰えません。気まぐれでデートを断られたり、いつまでも親密になれなかったりします。

 

じゃあどうすれば良いかと言えばパラメーターを上げれば良いんです!

文系女子を狙うなら勉強をして学力を上げて、スポーティーな女子を狙うなら運動のパラメーターを上げるんです。

 

すると能力と一緒に女子の好感度も上がりやすくなります!逆に言えば能力さえ高かったら大してデートをしていなくても、好きになってもらいやすいです。

 

自分好みの異性相手なら恋に落ちるスピードが速いというのを学びました。

 

その場に合った気の利いた台詞を吐けるかどうかって大事

↓遊園地で観覧車を楽しんだ後

f:id:horitsukiko:20161113110223j:plain

デート中にヒロインと他愛もない会話をすることになるんですが、その時に3択ほど選択肢が出てきます。気の利いたことを言えたら好感度アップします。ツボを外したら好感度が下がります。

 

ゲームだから選択肢から選べばいいけど、現実も気の利いた会話(というよりフレーズ)が言える人ってモテるよなーって思います。

 

恋愛の場面に限らず、その瞬間に合ったセリフをビシっと決めれる人が他人の心を掴むんじゃないでしょうかね。

 

当たり障りのない会話で相手を痺れさせるのは、相手のほうの好き好き度が高くないかぎり難しいと思いますね。

 

気の利いたセリフを決めれるかどうかって地味に大事だよなとときメモで思いました。

 

ゲーム後半になって特定のキャラとラブラブになったら、キャラの方が萌えるフレーズを連発するようになります。プレイヤーを悶えさせるようにコナミのスタッフが全力でセリフとシチュエーションを考えまくってるのでハートにパンチインする攻撃力が高いです。

 

人によって態度を変えるということ

f:id:horitsukiko:20161113103501j:plain

 

特定のキャラに好かれていたらデレデレになって、優しい言葉をかけてくれて胸をキュンキュンさせてくれますが、真逆に嫌われていると鬼のような仕打ちを受けます。

ゲームだから好感度によって態度を変えるのはメリハリが付きますが、嫌いな人間に対する態度が鬼畜すぎます。

 

ナイフのように鋭い目つきで冷たい言葉を言い放つヒロインの藤崎詩織さん

 

f:id:horitsukiko:20161113103445j:plain

 

嫌いな人間に対しては攻めまくる彼女ですが、好きになった人に対しては頬を赤らめて、あなたのおかげと感謝します。完全に女の顔です。さっきと、とても同一人物とは思えないですね。

 

f:id:horitsukiko:20161113103521j:plain

 

f:id:horitsukiko:20161113103537j:plain

 

詩織・・・怖い女だ。

詩織に好かれてる時は笑顔を沢山見せてくれて可愛い女の子なんですけどね。

 

詩織は極端ですが、誰しも人によって態度を変えるのが普通ですよね。

そして詩織の鬼畜な人格を引き出してしまったのも詩織に嫌われるようなことばっかりし続けた結果でしょう。

 

人は誰しも多面性をもっていることをときメモから学びました!

 

f:id:horitsukiko:20161113104146j:plain

 

ときメモが現実世界と違うと思うこと

  • 練習を取り組んだ分だけ、ちゃんと能力が上がるということ。現実は自分に向いて無かったら無駄に終わる場合あり。
  • 能力上げた分だけヒロインの評価されるということ。現実はどの能力が上がろうと好かれない人には好かれない。
  • 他のキャラにも構わないと評価が下がるということ。
  • 現実の高校生はもっと軽い気持ちで交際を始める。3年も待たない。

 

しょせん学園恋愛シミュレーションゲームなので現実と違うとこはあって当たり前なのですが考えさせられます。ときメモはリアルじゃなくてファンタジーを提供するゲームですから、現実味有り過ぎるのもダメなんですよね。

 

ゲームから学べる事って地味に沢山あって面白いです。

 

★関連記事