先日、「資産1億円を作りたい!経済的に独立していくためにマネープランを考える」という記事を書いたときに、こんなコメントを頂きました。
個人的に最近『お金を貯め方』から、『お金の使い方』の重要性を感じていて、『家族や大切な人のため』や『応援したいモノや企業に』と言うことも含めて、使い方の難しさを感じています(って、そんなにお金を持っているわけでは無いのですが…)。
『どう使う』とか『運用し続けて、自分の人生ではその1億円は使わない』等々あれば、そういった記事も書いて頂けると嬉しいです
1億円があった場合にどう使うか?そんな記事を読みたいという嬉しいリクエストを頂きました!ぜひ、書こう!と思い、ここ数日考えていたんですが、いざ考えるとかなり悩みました。
と、同時に、1億円をめざすときに、「どう使うか」という視点がとても重要だと気付きました。コメントを頂いたことに感謝感謝の思いです。
あなたは1億円あったらどうしますか?何に使いますか?
お金の知性と感性ってあるのよ
ただ単にお金が貯まることが目標ではありません。
このブログでもたびたび書いているんですが、お金を貯める目的は1つ。
◎お金から自由になること
です。経済的自由と言ってもいいですね。
でも、お金って使って初めて生きます。生きてきます。貯めるだけではお金がぐずぐず言って消化不良を起こしてしまうかもしれません。
なので、
◎人生を楽しむお金の使い方をすること
これが重要です。
お金で家族がバラバラになることもあれば、幸せになることもある。それだけ強力なものですが、だからこそ、お金の使い方を考えていく必要があると思っています。
ユダヤ人の大富豪の教え
自分のイメージを膨らませながら、家にあるマネー本を改めて読み返していました。そこで、ふと目に入ったのが、「ユダヤ人大富豪の教え」という、この本です。
そこには、こんなことが書かれていました。
お金から自由になるためには、知性と感性が必要だ。
知性と感性・・・!?
普通の人は、お金の知性もないが、感性もない。たとえば、金持ちの連中がお金を出すような時に渋り、絶対に払わない時に気前よく、財布のヒモをゆるめるのだよ。
これは心が痛い・・・。お金を使うとき、特に大きなお金を使うときには、ひとまず立ち止まってこれは本当に買っていいものなのか?という「間を持つ」ことが必要ですね。
◎稼ぐ力を高める-お金の知性
さて、この本に書かれている『お金の知性』とは次のような項目について、書かれていました。
①お金の特性を知る
②お金の得方を知る
③収入のチャンネルを増やす
④収入を増やす
⑤システムをつくる
⑥人を豊かにする
⑦時代の流れを読む
➇法律、税務に詳しくなる
全てが大事なことだと感じながら、特に共感したのが「⑥人を豊かにする」という視点です。
収入のチャンネルを増やし、お金を増やすことがとっても大事なことです。でも、そればかりに目を向けてはいけないなと改めて思いました。
この『人を豊かにする』の一番、身近な人は言うまでもなく「自分」と「家族」です。
自分に対して投資する、家族の笑顔のためにお金を使う、こうしたことは当たり前のようで、たまにできないことがあります。
「もっと貯めなきゃ・・・節約しなきゃ・・・」
この気持ちを持ち、共有することはいいことですが、それが過度になってしまっては逆にお金の負の側面が顔を出してしまいます。それが、自分や家族の感情を傷つけてしまうことがあることは、これまで何度も何度も経験してきました(夫婦喧嘩などでね)。
ちょっと脱線
ちょっと脱線しますが、ブログを書く、モノを売る、こうしたときにも、「読者」のことを思うことが必要ですね。
究極的には、読んだ読者が、お店から見るとお客様が「豊かになる」ことを徹底的に考えて、記事なり商品を作っていけば、結果は出るものだと思います。
一方通行にならないこと、これが「人を豊かにする」第一歩かな、と。
◎満足する力を高める-お金の感性
お金の感性について、8つのことがまとめられていました。
①受け取ること
②楽しむこと
③感謝すること
④喜ばせること
⑤流れに身を任せること
⑥信頼すること
⑦分かち合うこと
➇癒すこと
さきほどの「豊かにする」をもっと深く掘り下げたものかな、と本を読んでいて思いました。
お金を使うことは、楽しいものですよね。どうせ使うなら、心から楽しんで使うことがお金の満足感を高めてくれます。
私は反省しっぱなしですが、貯金が思うようにできていないときには、「使っていいのかな」という気持ちがあって心から楽しめないときがあります。
でも、そんなときにでもお金の持つ力を信じ、楽しむことが大事だなぁと日々思います。
そして、「お金を使って人を喜ばせることは、人生でも楽しいことの一つ」と一文を読んで、まさにこれだ!とも思いました。
お金を使わないようにする・・・というのは、人生を貧弱にし、人を喜ばせる機会を逃し、自分の楽しみにを減らしているのではないかと感じます。
バランスが大事ですが、お金の楽しさを知り、使い方にメリハリをもって、負い目感じることなく使うことが楽しさにつながりますね。
1億円を使ったら何に使うか?
まだまだ遠い、遠い目標ではありますが、もし1億円あったらどうするか?
むむむ、妄想ばっかり膨らんできますが、
◎1億円が生むお金の力を使う
ですね。ちょっと抽象的ですが・・・。
1億円が使って、お金からの自由を手に入れるというのが大事だと思います。
そのため、お金がお金を生んでいけるように、将来にわたって配当を出し続けることができる企業への株式投資を実行します。いまでも、少額ではありますが、そうした企業への投資をして配当を得ていますので、これを大きくしていきたいです。
【参考にしているブログ】
日本株はもちろん、アメリカ株も株式投資の選択肢です。いつも欠かさず読んでいるのが、この2つのブログ。配当がもらえる投資を学んでいきたいですね。
きびなごさん「ブログ:http://kibinago7777.blogspot.jp/」
はちどうきゅうどうさん「ブログ:http://america-kabu.com/」
また、興味があるのは不動産投資です。特に、不動産賃貸収入は、安定しています。不動産に関わることも多いので、自分でもそうした資産を持ちたいと考えています。
ポートフォリオという言葉がありますが、株式投資や不動産投資など、複数の資産収入アップの手段を作っていきたいですね(まずは株式投資や不動産投資であればREIT(リート)という投資)。
そして、1億円を保ち続ける投資と同時にしたいのが、「人を豊かにする」という視点ですね。自分や家族はもちろんですが、自分たち以外も豊かになれるお金の使い方を考えたいですね。
引き続き、寄付をすることはもちろんですが、モノを買うということばかりではなく、お金の使い方を「人」に焦点を当てて、考えていきたいです。
あなたは1億円あったらどうしますか?30秒で回答できるアンケートです。ご協力いただけると幸いです。
こうした記事を書く機会を作っていただきありがとうございました。
また、こうしたリクエストがあれば記事を書いていきたいと思います。
ではでは。