ぼどげっち利用規約

利用規約

ぼどげっち利用規約

ぼどげっち利用規約

ぼどげっちへようこそ。 ボードゲームは楽しいだからこそ盛り上げていきましょう。

このサイトについて

ぼどげっちはボードゲーム情報・イベントの告知ができるサービスです。
iPhoneやandroidからもご利用頂けます。

ぼどげっちをご利用の際には、この「ぼどげっち利用規約」が適用されますので、本規約の全文をお読みいただき、内容を十分にご理解いただいた上で、本規約に同意していただく必要があります。

第1章 ぼどげっちの各サービス、利用規約、会員登録について

第1条(定義)

1.ぼどげっち(以下、「本サービス」といいます)とは、ボードゲーム・アナログゲームに関する情報を提供したり、相互に情報交換するためのインターネット上の情報サイト(https://boardgame-ch.com 以下、「本サイト」といいます)で提供される各種サービスの総称をいいます。

2.「ユーザー」とは、本サービスを利用するために会員登録をしている全ての人のことをいいます。

3.「ボドゲプレイヤー」とは、ユーザーのうち、情報閲覧者やイベント参加者とし本サービスを利用する資格を有する人のことをいいます。

4.「ボドゲオーナー」とは、ユーザーのうち、情報発信者やイベント主催者として本サービスを利用する資格を有する人のことをいいます。

5.「投稿データ」とは、ユーザーのマイページ、メッセージその他ユーザーが作成し、本サイト上に投稿・掲載された全てのものをいいます。

第2条(本規約の適用)

1.本規約は、本サービスを利用する全てのユーザーと本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

2.ユーザーは、本規約をよく読み、本規約の内容を十分に理解した上で、これに承諾し、本規約に従って、本サービスを利用するものとします。

3.本サービスを一部でも利用した場合、本規約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。

4.本規約には、本サービスがユーザーに対し別途提示する注意書き、マニュアル等も含まれるものとします。

5.本規約の内容と本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

第3条(会員登録)

1.ユーザーは、本サービス所定の手続を経て本サービスの会員登録を完了したとき、「ボドゲプレイヤー」あるいは「ボドゲオーナー」として本サービスを利用することができます。

2.ユーザーは、以下のいずれかに該当する場合、会員登録を行うことはできません。
(1)日本語でのコミュニケーションが不自由な方
(2)本サービスにつき、既に会員登録を行っている方

3.本サービスは、ユーザーが、以下の各号のいずれかに該当する場合は、会員登録を拒否することがあり、その理由について一切の開示義務を負わないものとします。
(1)本サービスに提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記もしくは記載漏れがあった場合
(2)成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(3)第14条(反社会的勢力の排除)1項に違反する場合
(4)過去に本サービスの規約に違反した者またはその関係者であると本サービスが判断した場合
(5)第17条(投稿データの削除、利用の停止、登録抹消等)に定める措置を受けたことがある場合
(6)その他、本サービスが会員登録を適当でないと判断した場合

第4条(ID等)

1.本サービスは、本サービスの会員登録が完了したユーザーに対し、本サイトにログインするためのIDおよびパスワード(以下、「ID等」といいます)を付与します。

2.ユーザーは、自己の責任において、ID等の情報を厳重に保管するものとし、ID等を第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。

3.ID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとし、本サービスは一切の責任を負いません。ただし、ID等の保管につき、本サービスに故意または重過失がある場合はこの限りではありません。

4.本サービスは、特定のID等にてログインされた利用については、本サービスが当該ID等を付与したユーザーの利用であるとみなすことができます。ただし、ID等の保管につき、本サービスに故意または重過失がある場合はこの限りではありません。

5.前3項の規定は、本サービス指定の外部サービスのIDおよびパスワードについて準用します。

第5条(ボドゲオーナー登録)

1.ユーザーは、第3条の会員登録のほか、本サービス所定の手続に従ってボドゲオーナー登録を完了したとき、ボドゲオーナーとして、本サービスを利用することができます。

2.ユーザーは、ボドゲオーナー登録の際、自身に関する真実かつ正確な情報を登録するものとし、登録した情報に変更が生じた場合、速やかに本サービス所定の手続に従って登録情報の変更手続を行うものとします。

3.ボドゲオーナー登録を完了したユーザーは、ボドゲオーナーとしてだけではなく、ボドゲプレイヤーとしても本サービスを利用することができます。

第2章 サービス内容について

第6条(マイページ)

1.本サービスは、ボドゲオーナーに対し、情報発信やボドゲプレイヤーとのコミュニケーションの充実化のため、本サイト上に、非公開のマイページを提供します。

2.ボドゲオーナーは、マイページに、自己紹介文、プロフィール写真、コミュニティに関する事項等(以下、総称して「プロフィール等」といいます)を掲載・更新・編集・削除等することができるものとします。ボドゲオーナーは、マイページにて登録された投稿データが本サイト上で公開されることをあらかじめ承諾することとします。

3.本サービスは、前項のプロフィール等の掲載・更新・編集・削除等の前後を問わず、ボドゲオーナーの許諾なく自由に、以下の処理を行うことができるものとします。
(1)プロフィール等の内容について審査すること
(2)本サービス独自の基準および判断に基づきプロフィール等を本サイト上に掲載すること、またはしないこと
(3)プロフィール等の内容を改変・編集して、本サイト上に掲載すること
(4)本サイト上に掲載されたプロフィール等を、事後的に改変・編集・削除等すること
(5)その他本サービスが必要と判断した処理をすること

4.ボドゲオーナーは、以下に掲げる表現または内容を含むプロフィール等を掲載してはならないものとします。
(1)著作権、肖像権、プライバシー権、商標権、名誉権その他第三者の権利を侵害するまたはそのおそれのある内容
(2)自己または第三者の名称・メールアドレス・住所・電話番号等個人を特定しうる情報
(3)特定の企業、法人、団体、地域、個人に対しての誹謗、中傷、苦情、差別発言等の不適切な表現(伏字での表現も含みます)
(4)性的な表現、性的交渉の勧誘、その他わいせつな表現
(5)暴力的または残虐な表現その他児童や青少年の健全な育成を阻害する表現
(6)その他、他人に不快感を与える表現
(7)法令、公序良俗に反するまたはそのおそれのある内容
(8)コミュニティに直接関係のない商品・サービス等を販売または勧誘する内容
(9)政治運動もしくは選挙運動を含む内容、または特定の思想・宗教へ勧誘する内容
(10)仕事・就職先、留学先等の紹介・斡旋を含む内容、またはこれらに関する第三者の紹介等をほのめかす内容
(11)虚偽の内容、事実に反する内容
(12)本サービスその他本サービスの提供するサービスに関する問い合わせ、クレーム等の内容
(13)その他、第 条(禁止行為)に該当する表現または内容

5.ボドゲオーナーが前項の規定に違反したことに関し、本サービス又は他のユーザーと第三者との間にトラブルが発生した場合、当該ボドゲオーナーは、自己の費用および責任において当該トラブルの解決を図るものとし、本サービスに一切の迷惑をかけないものとします。

6.本サービスは、ユーザーが第4項の規定に違反する等、不適切な内容の掲載をしていると判断した場合、当該ユーザーに対し、第17条(投稿データの削除、利用の停止、登録抹消等)に定める処分を含む必要な措置を採ることができます。

第7条(イベント管理)

1.ボドゲオーナーは、本サイト上にて、自らが主催しようとするイベントの内容・その他本サービス所定の事項を記載して、その内容を本サイト上に公開することができます。

2.本サービスは、前項のイベント登録によって公開された内容を本サイト上の本サービスが適当と判断する箇所に掲載します。ボドゲオーナーは、登録内容が本サイト上にて公開されることをあらかじめ承諾するものとします。

3.ユーザーは、以下のいずれかの内容を含むイベントを主催し、または参加してはならないものとします。本サービスは、以下のいずれかの内容を含むと判断したイベントやユーザー登録を削除することができます。
(1)犯罪行為、違法行為またはユーザーもしくは第三者の権利を侵害する行為またはこれらを助長するおそれがあるもの
(2)異性間の出会い、結婚相手紹介サービス、わいせつ目的の出会いに関連するもの
(3)ネットワークビジネス、マルチ商法、ねずみ講への勧誘その他広告・宣伝・営業活動などの営利を目的とするもの
(4)公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘またはこれらに関連するもの
(5)非科学的かつ非論理的で、学習しても一般的には再現が不可能と考えられるもの(超能力、透視、催眠、遠隔療法など)
(6)人の心理に関係するもの(心理学、心理療法、心理カウンセリング、瞑想など)
(7)自己啓発(精神修養、生き方講座、人生講座、コーチングなど)
(8)能力開発(速読術、記憶力アップ術、集中力アップ術など)
(9)占い(易学、四柱推命、風水、西洋占星術、タロット、オーラソーマなど)
(10)民間療法(人体の健康の回復・症状の改善などを行う施術。整体、カイロプラクティック、アーユルヴェーダ、タイ古式マッサージ、オステオパシーなど)
(11)エステティック(手技・器具・化粧品・それに類するものを用いて、第三者の皮膚を清潔にもしくは美化し、体型を整え、または体重を減ずるための施術。フェイシャルケア、タラソテラピーなど)
(12)芸能界デビューを目的とするもの(俳優・声優・モデル・タレント・アナウンサー・ナレーターなどの養成
(13)その他、特定商取引に関する法律による「特定継続的役務提供」の規制対象となる講座。具体的には、語学講座・パソコン講座、家庭教師派遣および学習塾(中学~大学の受験対策、小学校~高校までの補習等)のうち、2ヶ月を超える期間にわたり、5万円を超える金額(入学金、受講料、教材費、関連商品代金、消費税などを含む契約の総額)を消費者から受け取る契約
(14)その他、上記各号に類すると本サービスが判断するもの

第8条(メッセージ機能)

1.本サービスは、各ユーザーに対し、ボドゲオーナーとボドゲプレイヤーとのコミュニケーションの充実化のため、本サイト上に、ボドゲオーナーとボドゲプレイヤーとの間においてメッセージを交換することが可能な機能(以下「メッセージ機能」といいます)を提供します。

2.ボドゲプレイヤーは、メッセージ機能を用いて、ボドゲオーナーに対し、コミュニティページに関する問い合わせ等のメッセージを送信することができます。ただし、自己の電話番号・メールアドレス・ソーシャルネットワークサービスのIDその他、メッセージ機能以外の手段でユーザー間のコミュニケーションが可能となる情報(以下「直接の連絡先」といいます)を記載することはできません。

3.ボドゲオーナーは、メッセージ機能を用いて、ボドゲプレイヤーに対し、自らのイベントへの誘導するメッセージを送信することができます。ただし、直接の連絡先を記載することはできません。

4.本サービスは、不適切な内容が送信されていないかなどの審査を目的として、メッセージの全てを閲覧できるものとします。

5.本サービスは、ユーザーが、メッセージ機能を利用して不適切なメッセージを送信していると判断した場合には、当該メッセージを削除のうえ、当該ユーザーのメッセージ機能の利用を停止することができます。この場合、当該ユーザーは、不適切なメッセージを送信した相手方だけでなく、すべてのユーザーとの間でメッセージ機能が利用できなくなります。

6.メッセージ機能については、第6条(マイページ)4項ないし6項の規定を準用します。

第9条(イベント中止通知)

1.ボドゲオーナーは、イベントが開催できない真にやむを得ない事情があるとき、速やかに、本サービス所定の方法により、イベント中止通知を行うものとします。

第10条(イベント開催案内)

1.ボドゲオーナーは、本サービス所定の方法にて、速やかに、参加者であるボドゲプレイヤーに対し、イベント開催案内を送信するものとします。

2.ボドゲプレイヤーは、イベント開催日の前日までに、前項によりボドゲオーナーから送信されたイベント開催案内をよく読み、これに従って、イベントに参加するものとします。

3.ボドゲオーナーは、真摯にイベントを開催し、ボドゲプレイヤーも参加の心得の内容に従って真摯にイベントに参加するものとします。

4.イベントは、前条までの手続を経たボドゲオーナーとボドゲプレイヤーとの間でのみ行われるものとし、ボドゲオーナーおよびボドゲープレイヤーは、第三者を代理してイベント申込みを行い、または第三者をしてイベントを開催させもしくは参加させることはできないものとします。

第12条(安全配慮義務)

1.ボドゲオーナーおよびボドゲプレイヤーは、イベントがボドゲオーナーとボドゲプレイヤーとの間において私的に開催されるものであることに注意し、直接の連絡先の提供は行わず、住所・家族構成・職場等の私生活に関する情報の開示については慎重に判断するものとします。

2.ボドゲオーナーおよびボドゲプレイヤーは、イベントの開催・参加において知り得た相手方の私生活に関する情報(氏名、年齢、どのようなイベントに参加したか等の情報を含み、これらに限られません)を秘密として取り扱い、イベントの開催・参加以外の目的で利用しないものとします。

3.ボドゲオーナーは、安全に十分配慮された環境でイベントを実施するものとし、ボドゲプレイヤーも自身の安全に配慮した上で受講するものとします。

第4章 禁止行為等

第13条(禁止行為)

1.ユーザーは、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると本サービスが判断する行為を行ってはならないものとします。
(1)他のユーザーに対し直接の連絡先を提供する行為
(2)虚偽の情報を登録・掲載する行為、登録情報に変更があるにもかかわらず登録情報の変更手続を怠る行為
(3)法令もしくは公序良俗に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(4)特定の企業、法人、団体、地域、個人に対して誹謗・中傷、差別的言動等をする行為
(5)本サービス、本サービスの他のユーザーまたは第三者の知的財産権、プライバシー権、肖像権、名誉権その他の権利を侵害する行為
(6)本サービスの他のユーザーに対して損害(身体的損害、財産的損害、精神的損害を含み、これらに限られません)を与える行為
(7)本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると本サービスが判断する情報を本サイト上に掲載し、または本サービスもしくは他のユーザーに送信すること
・過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
・コンピューターウィルスその他有害なコンピュータープログラムを含む情報
・わいせつな表現を含む情報
・自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
・薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・反社会的な表現を含む情報
・チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・他人に不快感を与える表現を含む情報
・面識のない異性との出会いを目的とした情報
(8)本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかけ、または本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(9)本サービスのネットワークまたはシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
(10)第三者に成りすます行為
(11)自己のID等を第三者に譲渡または貸与し、または他のユーザーのID等を利用する行為
(12)以下に掲げる商品 ・サービス等の販売または勧誘行為
・教材等の名義の高額な商品
・FXその他投資情報に関する商品・サービス
・特定の事業者の商品・サービス
・金銭消費貸借または債務整理
・結婚相手紹介サービス
・異性間の出会い系サービス等のマッチングサービス
・その他、イベントに直接必要のない商品やサービス
(13)宣伝・広告・勧誘・営業活動、政治活動、宗教活動、またはこれらに類する行為
(14)ネットワークビジネス、マルチ商法、ネズミ講などへの勧誘、その他本サービスを利用して本サービスと関係のない営利を目的とした情報提供等の行為
(15)仕事や就職先、留学先等の紹介・斡旋、第三者の紹介またはこれらに関連する行為
(16)ユーザーの個人情報を収集し、または個人情報を本サービス以外の目的で利用する行為
(17)第14条(反社会的勢力の排除)に違反する行為
(18)面識のない異性との出会いを目的とした行為
(19)前各号の行為を直接もしくは間接的に惹起し、または容易にする行為
(20)その他、本サービスが不適切であると判断する行為

第14条(反社会的勢力の排除)

1.ユーザーは、現在、暴力団構成員、暴力団構成員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員・暴力団関係企業構成員・総会屋・社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力等」といいます)に該当しないこと、資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等と何らの交流もしくは関与を行っていないことを表明・保証します。

2.ユーザーは、他のユーザーまたは本サービスに対し、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを表明・保証します。
(1)暴力的な言動や脅迫的な言動
(2)法的な責任の範囲を超えた不当な要求行為
(3)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または業務を妨害する行為
(4)その他前各号に準ずる行為

第5章 権利の帰属

第15条(権利帰属)

1.本サイトおよび本サービスに関する知的財産権はすべて本サービスに帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サイトまたは本サービスに関する本サービスの知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

2.ユーザーは、投稿データについて、本サービスに対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、編集、複製、配布、派生著作物の作成、表示および実行に関するライセンスを付与します。

3.ユーザーは、本サービスおよび本サービスから権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないものとし、理由の如何を問わず請求・異議・クレーム等をなさないものとします。

第16条(本サービスの停止等)

1.本サービスは、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1)本サービスにかかるコンピューター・システムの点検または保守・変更作業を行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天変地異などによりサービスの運営が困難な場合
(4)その他、本サービスが停止または中断を必要と判断した場合

2.本サービスは、本条に基づき本サービスが行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第17条(本サービスの内容の変更、終了)

1.本サービスは、いつでも、任意の理由で、本サービスの内容・デザインを変更し、本サイトのURLを変更し、または本サービスの提供を終了することができます。本サービスの提供を終了する場合、本サービスは、ユーザーに事前に通知するものとします。

2.本サービスの提供を終了する場合、本サービスは、本サイト上からユーザーの投稿データの一切を消去することができます。

3.本サービスは、本条に基づき本サービスが行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第18条(投稿データの削除、利用の停止、登録抹消等)

1.本サービスは、ユーザーが、以下の各号のいずれかに該当する場合は、事前に通知または催告することなく、投稿データの全部もしくは一部を削除し、主催者会員登録を取り消し、本サービスの利用を一時的に停止し、またはユーザーとしての会員登録を抹消することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4)最後のログインから1年間を経過した場合
(5)本サービスからの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
(6)オーナー登録完了後、第3条(オーナー登録)第2項各号または同第3項各号に該当することが発覚した場合
(7)その他、本サービスが、投稿データの公開、主催者会員登録、またはユーザーとしての会員登録を適当でないと判断した場合

2.前項各号のいずれかの事由に該当し、本サービスが当該ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、またはオーナー登録を抹消した場合、当該ユーザーは、本サービスに対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに本サービスに対して全ての債務の支払を行わなければなりません。

3.本サービスは、本条に基づき本サービスが行った行為によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第19条(退会)

1.ユーザーは、本サービスの所定の方法で本サービスに通知することにより、本サービスから退会し、自己のユーザーとしての登録を抹消することができます。ただし、未実施のイベントが存在する場合等、当該時点において本サービスから退会することで不都合が生じる場合には、本サービス上の求められる必要な対応を完了させるまで退会することができず、それまでの間は本規約が適用されるものとします。

2.退会にあたり、本サービスに対して負っている債務がある場合、ユーザーは、本サービスに対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに本サービスに対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。

3.ユーザーが退会した場合、当該ユーザーの投稿データは全て削除されます。

4.退会後の利用者情報の取扱いについては、第 条(利用者情報の取扱い)の規定に従うものとします。

第7章 その他

第20条(不可抗力等)

1.本サービスは、通常講ずべきウィルス対策では防止できないウィルス被害または天変地異が生じた場合その他本サービスの責によらない事由(以下総称して「不可抗力等」といいます)によりユーザーに損害が生じた場合、これに対して一切の責任を負いません。

2.本サービスが相当の安全策を講じたにもかかわらず、以下の事由により損害が発生した場合、本サービスは、いかなる責任も負わないものとします。
(1)通信回線やコンピューター等に障害が生じたことにより、システムの中断・遅滞・中止等によって発生した損害
(2)本サービスに関するWEBページが改変されたことにより生じた損害
(3)本サービスに関するデータへの不正アクセスにより生じた損害

第21条(保証の否認および免責)

1.本サービスにおいて提供する情報は、全て各ユーザーの自らの責任および判断に基づくものであり、本サービスは、本サービスが、ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザーによる本サービスの利用が当該ユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、第三者の権利を侵害しないこと、および不具合を生じないことについて、何ら保証するものではありません。

2.イベントの内容が、参加者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、参加者会員に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、第三者の権利を侵害しないこと、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではなく、また、ボドゲプレイヤーのイベントの参加者としての素質等について、何ら保証するものではありません。

3.本サービスは、故意または重過失による場合を除き、本サービスによる本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、投稿データその他ユーザーが本サービスにおいて送信した情報の削除または消失、会員登録の抹消、本サービスの利用による登録データの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関してユーザーが被った損害(以下「ユーザー損害」といいます)につき、賠償する責任を一切負わないものとします。

4.何らの理由により、本サービスがユーザーに対して責任を負う場合であっても、本サービスは、ユーザー損害につき、過去6ヶ月間にユーザーが本サービスに本サービスの対価として支払った総額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。

5.本サービスに関連してユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、本サービスは一切責任を負いません。

第22条(秘密保持)

1.ユーザーは、本サービスに関連して本サービスがユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示・通知した非公知の情報について、本サービスの事前の書面による承諾がある場合を除き、第三者に開示しないものとします。

第23条(利用者情報の取扱い)

1.本サービスによるユーザーの利用者情報の取扱いについては別途定めるプライバシーポリシー(https://boardgame-ch.com/privacy/)によるものとし、ユーザーは、このプライバシーポリシーに従って本サービスがユーザーの利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。

2.本サービスは、ユーザーが本サービスに提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、本サービスの裁量で、利用および公開することができるものとし、ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。

第24条(本規約の変更)

1.本サービスは、本規約を、いつでも、任意の理由で変更できるものとします。本サービスは、本規約を変更した場合には、ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、ユーザーが本サービスを利用した場合または本サービスの定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第25条(連絡・通知)

1.本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから本サービスに対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他本サービスからユーザーに対する連絡または通知は、本サービスの定める方法にて行うものとします。

第26条(契約上の地位の譲渡等)

1.ユーザーは、本サービスの書面による事前の承諾なく、契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

2.本サービスは、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い契約上の地位、本規約に基づく権利および義務ならびにユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第27条(分離可能性)

1.本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第28条(準拠法および管轄裁判所)

1.本サービスおよび本規約の準拠法は、日本法とします。

2.本サービスに関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2016年6月26日制定

ぼどげっちで
ボードゲームをもっと知ろうぼどげっち

ボードゲームをもっと知ろう

ボド解説で戦略やインスト方法をチェック。ボド質問でゲームの課題をチェック。レビューボードゲームの楽しさや面白さを発見しよう。

「幽霊島の殺人」GM向けガイド その3

インスト

「幽霊島の殺人」GM(ゲームマスター)向けガイド 目次 ●その1はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/2/ ●その2はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/3/ ●その3←この記事はここです ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 幽霊島の殺人のルール説明のロングバージョンについて解説していきます。 (2)ロングバージョン ロングバージョンは約30分くらいを使い、簡潔かつ丁寧にルールを伝えるやり方です。 ①世界観を伝える たとえばこんな伝え方はいかがでしょうか。 『ここは絶海に浮かぶ幽霊島。昔から名探偵を輩出してきた有名な島です。 皆さんにはこれからこの島を統治する大神家と雷牙家の2つの一族になってもらいます。 そして探偵陣営と犯人陣営の役割が与えられ、推理力・演技力・洞察力を競って頂きます。』 ②各キャラクターの属性について伝える 名札入れに入っているキャラクターカードの ・左上のマークが「身分」を表し、王冠が貴族、首輪が召使 ・左下のマークが「性別」を表し、男と女 ・右上のマークが「一族」を表し、三日月の中に桜が大神(オオカミ)家、盾の中にライオンが雷牙(ライガ)家 で、これらは犯人の勝利条件に絡んできます。 右下の凶器イラストはそのキャラが使える凶器の種類。通常は2つ、たまに3つ使えるキャラがいます。 ③ゲームの目的を伝える ④役職を伝える 探偵側には探偵と刑事、犯人側には犯人と共犯者がいます。そして犯人に殺されると幽霊になります。 ⑤ゲームプレイ人数別役職数を伝える 参加人数別の役職数を伝えます。カードの説明などは後で構いません。 ⑥各役割別の勝利条件を伝える <探偵・刑事> 自分以外の信頼できる2人を見つけ、計3人で犯人・凶器・犯行時刻を特定し、告発成功すること。 <犯人陣営> 犯人は決められた数の探偵・刑事・共犯者を条件を満たして殺すこと。 共犯者は犯人の勝利で幽霊になっても変わらない。 <幽霊> 犯人に殺された探偵陣営が単独別陣営に変わる。 勝利条件は犯人・凶器・犯行時刻を特定し、告発成功すること。 ⑦ゲーム全体の流れを伝える 1)GM事前準備 ・キャラクターから犯人、共犯者、刑事を1人決め、それ以外は全員探偵 ・全キャラ昼・夕・夜の3枚あるアリバイカードから、犯人・探偵は1枚、共犯者・刑事は2枚を抜く 2)キャラ・カード配布 ・プレイヤーにキャラを配布し、別室で「役割」と「アリバイのない時間」を伝達 ・その際、ランダムにシャッフルされたアリバイ・捜査カードも配布 ・犯人はGM殺害の凶器と今後の殺人動機を自分の属性から1つ選ぶ 3)幽霊島の殺人ゲームスタート ~1日の流れ~ <その1:聞き取り> ・全体部屋:自由に情報交換 ・別室:GMから個別に聞き取り。全員終わったら捜査へ。  【探偵・共犯】キャラ1人の時間帯のアリバイの有無  【刑事】凶器1つ or 犯行時間帯1つを指定して真相か否か  【犯人】キャラ1人の時間帯を指定して襲撃予約、成功の可否 <その2:捜査> 1人 or 2人が共同で2枚の捜査カード(凶器2つ or 時間帯2つ)を持って、犯人の真相か否かを使いきりで聞ける <その3:告発> ・探偵・刑事は3人1チームとなって、GMに最初の殺人事件の「犯人」「凶器」「犯行時刻」を伝える ・その後、幽霊が単独でGMに最初の殺人事件の「犯人」「凶器」「犯行時刻」を伝える <その4:死体発表> ・告発成功者がなく犯人の襲撃成功なら死体発表を行い、その人が持っていたカード情報は全体に公開される その1~その4までの流れを勝利陣営が出るまで繰り返します。 ⑧プレイで大事なことを伝える <勝利条件> 犯人側は陣営勝利だが、探偵側・幽霊側は勝利条件を達成した人のみ勝利する <情報交換> 何を話してもよいし、嘘をついてもいい。配布されるカードは見せてもいいし、交換をしてもよい。 <アリバイ> このゲームの「アリバイ」とは、「アリバイのない時間=一人でいる時間」 【犯人】は、GMを殺した「最初の殺人」を『犯人が一人だった時間』に犯しています。【犯人】は自分のアリバイに関係なく、他のプレイヤーの「一人でいる時間」を知ることで、殺人を犯すことができます。 幽霊島の殺人ルール説明ロングバージョンのまとめ 16人でプレイするとなると自己紹介で30分、ルール説明で30分の計1時間を見ておくと良いと思います。 準備も少し大変ですし、誰も楽しめるゲームではないかもしれませんが、これまでのボードゲームとは違った推理コミュニケーション体験ができるのはとっても面白いと思います!皆様の幽霊島の殺人のプレイの一助になれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「幽霊島の殺人」GM(ゲームマスター)向けガイド 目次 ●その1はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/2/ ●その2はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/3/ ●その3←この記事はここです

幽霊島の殺人

幽霊島の殺人

「幽霊島の殺人」GM向けガイド その2

インスト

「幽霊島の殺人」GM(ゲームマスター)ガイド 目次 ●その1はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/2/ ●その2←この記事はここです ●その3はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/4/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 幽霊島の殺人の流れ 幽霊島の殺人のGMをする流れとしては、 「事前準備」→「キャラクターカード配布」→「自己紹介」→「インスト」→「感想戦」 のような順番が自分は好きです。 キャラクターカード配布 前回の事前準備ができたら、一番最初に ・キャラクターカード入りの名札入れ ・クリップで挟んだ台紙やプレイヤーシート、サマリーシートの一式 を配布します。 「キャラクターとは別に事前にGMが役割を決めているので、絵柄の好みで自由に選んでもらって良い」と伝えてください。 ふせんにプレイヤー名を書いてもらい大きな名刺入れに入れてもらいます。 それでは、続いて自己紹介方法についてお伝えします。 自己紹介 コミュニケーションゲームなので、できればアイスブレイクとして自己紹介などを入れて頂けると良いと思います。 個人的には、  ①プレイヤー名  ②キャラクター名  ③好きなボードゲーム or 好きな人狼の役職  ④犯人のように最近殺意を覚えた瞬間 or 探偵のように最近ひらめいた瞬間 を順番に聞いていくのが好きです。 GM側も緊張がほぐれてゲームに入りやすくなります。 「キャラクター名」の所では全員に「プレイヤーシート」にプレイヤー名を記載してもらうよう忘れずに伝えてください。 幽霊島の殺人ルール説明方法 (1)ショートバージョン:5分くらい (2)ロングバージョン:30分くらい の2パターンがあります。状況に合わせて最適な方法を選んでください。 (1)ショートバージョン このショートバージョンはとてもわかりやすい動画を閲覧して、まずはインストプレイでゲームを進めながら、理解してしまおうというものです。 ①全体に幽霊島の殺人ルール説明動画を上映 事前に参加者に下記の幽霊島の殺人ルール説明動画のURLを伝え、閲覧してもらうか、プロジェクターで上映が可能な会場であれば全体に流します。 https://www.youtube.com/watch?v=s-jf695ZbmU ②インストプレイとしてゲーム開始 動画で全体像をつかんでもらった後は実際、 「別室での役割伝達」→「聞き込み」→「捜査」→「告発」→「死体発見」 の各フェーズを進めながら、ルールを伝えていきます。 各フェーズの進め方はロングバージョンを参考にしてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「幽霊島の殺人」GM(ゲームマスター)向けガイド 目次 ●その1はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/2/ ●その2←この記事はここです ●その3はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/4/

幽霊島の殺人

幽霊島の殺人

「幽霊島の殺人」GM向けガイド その1

インスト

「幽霊島の殺人」GM(ゲームマスター)向けガイド 目次 ●その1←この記事はここです ●その2はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/3/ ●その3はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/4/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 幽霊島の殺人は探偵VS犯人で情報交換をしながら、推理体験のできるコミュニケーションゲームです。 ワイワイ大人数で遊べて、まるでリアル謎解きゲームのような体験をできるのですが、事前準備やルール説明が少し大変な部分があります。 ここでは幽霊島の殺人のGM(ゲームマスター)を20回以上経験した筆者が完璧に準備とルール説明をできる方法を解説いたします。 事前準備 ・幽霊島の殺人本体 ・GMシート ・プレイヤーシート ・大型名札入れ&ポストイット ・厚紙A4サイズ&クリップ ・幽霊島の殺人サマリーシート 1つ1つ解説していきます。 (1)幽霊島の殺人本体 『月夜の人狼』『箱庭の人狼』で知られる楽々亭が2016年5月5日のゲームマーケット春にて発表された作品。 個人的には1個はプレイ用で事前準備に使用し、もう1個はインスト用に使っています。基本的には1つあれば十分です。 (2)GMシート 事前に配役・アリバイのない時間を決め、GMシートを完成させておくとプレイ前の準備待機時間の短縮になります。 幽霊島の殺人を行う予定のゲーム回数分、事前に印刷しておく必要があるのですが、もし人数が決まっているなら、事前にGMシートを完成させておくことをオススメします。 「アリバイなし」の欄で登場させる予定の各キャラクターの「昼」「夕」「夜」をランダムに、でも全体のバランスは均等になるように、アリバイがない時間帯を丸していきます。そして、プレイヤー人数に応じて「役割」欄の「犯人」「共犯」「刑事」を決め、「共犯」と「刑事」に関しては、2個目の丸をつけます。 そして、幽霊島の殺人本体のアリバイカード(キャラクターの書かれた裏が緑のカード)からアリバイがない丸をつけた時間帯のカードを除外しておきます。この除外するカードにミスがあるとゲームが成立しないので、よく確認しておいてください。 (3)プレイヤーシート プレイヤーシートは幽霊島の殺人の「プレイ人数✖ゲーム回数分」を印刷しておいてください。 (4)大型名札入れ&ポストイット 実際のゲームが始まるとプレイを行う方のプレイヤー名と幽霊島の殺人のキャラクター名が一致しないとゲームが円滑に進まないことが多いです。 それを解消するためにキャラクターカード(裏が青いカード)とプレイヤー名の付箋などが両方入れられる大型の名札を私は用意しています。 こんなようなイメージです。 ※参考:吊り下げ式名札はがきサイズ(ひも付)20個(株式会社PR-21ネットシステム) https://www.amazon.co.jp/dp/B0169ST3KE/ (5)厚紙A4サイズ&クリップ この幽霊島の殺人ではプレイ中、たくさん歩き回りながら、多くの人と情報交換をしてプレイヤーシートにメモをする必要があります。けれど、そのメモは絶対ほかのプレイヤーには見られたくない情報です。 そこで「探偵メモ」として持ち運べて書き記せて、簡単に隠せるようになると円滑にゲームを進めやすくなります。 A4サイズの厚紙は渋谷の東急ハンズでは1枚30円で販売していました。 自分は下からA4サイズの厚紙⇒白紙⇒プレイヤーシート⇒サマリーシートの順番で並べ、クリップで止めています。 このようなイメージです。 (6)幽霊島の殺人サマリーシート この上にさらにサマリーシートを載せてインストとプレイを行っています。 自作サマリーシートは下記からダウンロードできます。 https://drive.google.com/file/d/0B7dTeq9VONcSY0F4V3RfamgtWGc/view?pref=2&pli=1 このような事前準備を行うことで時間の短縮やプレイの円滑な進行に役立ちます。とくに、幽霊島の殺人は大人数+長時間のため、このような工夫が出来るとさらにこのリアル探偵体験コミュニケーションゲームを楽しく遊べると思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「幽霊島の殺人」GM(ゲームマスター)向けガイド 目次 ●その1←この記事はここです ●その2はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/3/ ●その3はこちらから↓ https://www.boardgame-ch.net/teach/4/

幽霊島の殺人

幽霊島の殺人

【ネタ】様々な場面やシーンごとに遊べるボードゲームワンナイト人狼 「そうだワンナイト人狼をやろう」10戦

楽しみ方

そうだワンナイト人狼をやろう ワンナイト人狼は日常生活の中で 様々な場面やシーンで遊ぶことができます。 そして、私の日常において ちょっとした場面でワンナイト人狼をやりたいと思うことがあります。 私がやりたいなと思ったり考える場面やシーンの シュミレーションをまとめて見ました。 こんな時にぜひやって見たいなと思う場面を ぼどげっちファミリーにてシュミレーションしています。 あくまでネタであり場面の展開として紹介させていただきます。 (1) カフェで遊ぶ ファンタ: あー疲れた。歩きすぎたね。ちょっと一息つきたい。 ぼどげっち: たまには甘いデザートが食べたい。 ぼどみ: あー小腹ヘッタ。 クッキー食べたいな。 ガブっっ ぼどげっち: いててなんで僕を噛むの。 ファンタ: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 (2) ファミレスで遊ぶ ファンタ: さあ、何食べようか。 今日はハンバーグ食べよ。 ぼどみ: 私も今日はがっつりご飯大盛り。 ウエイトレス: ハンバーグ定食です。 ライスはあちらからの炊飯器からよそってください。 ぼどみ: こいぼどげっち。 ぼどげっち: あちちなんで僕の手? ファンタ: そうだ、ワンナイト人狼をしよう。 (3) 居酒屋で遊ぶ ぼどみ: 今日ね。すごいムカついたことがあってね・・・ ファンタ: ぼどみちゃん機嫌悪そう。 ぼどげっち: ぼどみちゃん話長すぎ。 ぼどみ: うるさいわね。 もうちょっと聞いて。 ぼどげっち: 楽しい話をしたいな。 ファンタ: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 ぼどみ: 議論を通して、もっと語るわよ(笑) (3) カラオケボックスで遊ぶ ぼどみ: イェイェイェイェー ウォウォウォウォー サヴァイバダンス ぼどげっち: 今日同じ歌何回歌うの? ファンタ: 10回超えてる。 ぼどげっち: 疲れた。 ちょっとブレイク。 ファンタ: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 (4) 歩きながら遊ぶ ぼどげっち ぼどみちゃんのせいで また終電逃した。 ファンタ: せっかくだから歩いて帰ろう。 ぼどみ: 走る街を見下ろしてー。 ぼどげっち: またはじまった。 ファンタ: 歩くことは血流がスムーズになり、 脳を刺激し、自律神経に働きかけ 脳を活性化させるんだって。 ぼどげっち: 歩くって健康なんだね。 ファンタ: そんな時こそ議論じゃない? ファンタ: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 (5) 温泉で遊ぶ ぼどみ: もうすぐ連休だね。 せっかくだから銭湯いきましょ。 ファンタ: いいね銭湯。 ぼどげっち: あー気持ちいいね 銭湯は最高。 僕はずっと入っていられるよ。 ファンタ: うううう。 暑くなってきた。そろそろ出よう。 ファンタ: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 (6) 公園で遊ぶ ファンタ あーいい天気だね。 小鳥: ぴよぴよ。 ぼどげっち: 小鳥の囀り。 晴れた空の下、事前溢れる公園の中。 気持ちいー。 ぼどみ: ぼどげっち、キャッチボールしよう。 行くよ。 ファンタ: いてて。なんで僕を持つの。 ファンタ: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 (7) ドライブ中に遊ぶ ぼどみ: ドライブって気持ちいいなー。 車: ブーン。 ぼどげっち: ぎゃー ファンタ: ぼどみちゃん飛ばしすぎ。 運転かわって。 ぼどげっち: 車を止めて ファンタ: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 (8) スカイプ/ラインで遊ぶ ファンタ: もしもし。 さー始めよう。 ぼどげっち: 早速。 ぼどみ: しもしも。 ファンタ: ?? ぼどげっち: 君はノラか。 ぼどげっち: そうだ。ワンナイト人狼をしよう。 最後に ネタ要素になっ感じでしたが ちょっとした機会に楽しめます。 是非是非ワンナイト人狼をしましょう。

ファンタ

ワンナイト人狼

ワンナイト人狼

ボド解説一覧を見る

なんとも切なさを感じるゲーム「光より遅く」

仲良しの仲間が訳あって離れ離れになるり手紙のやりとりをするというゲームです。 どんどん遅延する手紙でやり取りをするだけのゲームで、勝ち負けとかはないそうです。

ファンタ

光より遅く

光より遅く

New

舞台はロンドン市内。警察と犯人に別れ捜査、逃走するとなんとも楽しそうなゲーム

とても遊んで見たいゲームです。まだ遊んでないので星4にしてます。 犯人のタクシー、バス、または地下鉄などの移動手段による推理など頭脳戦が楽しめるようです。

ファンタ

スコットランドヤード

スコットランドヤード

New

手札を使いながら探偵の中に1人いる犯人を当てる!

探偵の中に犯人が一人紛れていて、それが誰かと全体カードの中から犯人に1枚ずつ配られた犯行時刻、凶器、動機カードをジジ抜きしながら当てるゲーム。山札なくなるまで犯人の全てを特定されなければ犯人の勝ち。犯人で負けた!

犯人は探偵の中にイる

犯人は探偵の中にイる

囲碁はめっちゃハマりました。

過去形になってしまっていますが ヒカルの碁でめっちゃハマりました。 その時DSで出ていたヒカルの碁のソフトで初めて囲碁を覚えて めっちゃ遊んだ記憶があります。 最近もヒカルの碁を見返して さらにはまっています。 北斗杯で終わってしまいましたが サイとのガチな戦いでエンディング そんな展開を期待しちゃいました。 今からスペシャルでもやってほしいです。

ファンタ

囲碁

囲碁

レビュー一覧を見る

ぼどげっちで
ボードゲームを遊んでみようぼどげっち

ボードゲームで遊んでみよう

ボードゲームで遊んでみよう。イベントでみんなとのコミュニケーションが本当に楽しい。アプリで遊んでゲームの感覚をつかもう。

【放送&人狼会】AbemaTV「うそつきなんて大キライ」

2000円

20人

東京都

人狼ハウス別館

東京都渋谷区桜丘町3−6 大和田第2ビル 1F-A

FRESH!byAbemaTV公式チャンネル 人狼アイドルの「うそつきなんて大キライ」の公開放送です! https://abemafresh.tv/jinro-idol/52620 放送後は人狼アイドルと人狼ゲーム遊びましょう! ----- スケジュール 11:00−12:00 人狼アイドルの「うそつきなんて大キライ」の公開放送 12:00−15:00 人狼アイドルと人狼ゲーム ----- 人狼HOUSE別館で生中継★番組観覧ができます。 さらに放送後は人狼アイドルと一緒にランチを食べたり、人狼をプレイ! 【時間】10:45 開場 11:00 放送スタート 12:30 人狼イベント 13:00 昼食 15:00 終了 【料金】¥2000 ソフトドリンク飲み放題 【場所】人狼HOUSE別館 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-6 大和田第二ビル1F-A 【URL】http://jinro-idol.com/

人狼アイドル[公式]

【放送&人狼会】AbemaTV「うそつきなんて大キライ」
本日
開催

「人狼」初心者体験会in広島

100円

11人

広島県

広島市西区民文化センター

広島県広島市西区横川新町6番1号

「人狼」初心者体験会in広島 日時:2016年11月13日(日曜日) 12:30開場 13:00開始 18:00終了予定 (途中参加OK) 会場:広島市西区民文化センター3F 工作実習室  (広島県広島市西区横川新町6番1号) 参加費:100円   (質問や見に来るだけなら無料です) ゲーム中でも初心者限定で質問タイムや 議論の時間を別に取ります。 内容: 人狼HOUSEのカードを中心に使用します。     マスターレス人狼/月夜の人狼/ 魔法都市の人狼/クトゥルフ崇拝者は誰だ など 最初の数ゲームは追放/襲撃されたプレイヤーのカードを公開するオープンルールでします。 番号札や名札を使用して親切なゲームを目指す予定です。 占い師や霊能者などの職業や占い結果などはホワイトボードや各自の番号札に表示予定です。 また人狼のマスター(司会)される方も募集しています。 経験者やベテランの方の参加もお待ちしています。 (初心者や未経験者への配慮をお願いします) 初心者や未経験者歓迎します。オフライン未経験歓迎! 見学観戦は可能です。 飲食可能。暖かい飲み物は用意しています。   (予約者6名/定員11名)10/28現在 12:30 開場 受け付け開始  13:00 ゲームの説明や自己紹介など開始予定 13:30 ゲーム開始予定  18:00 終了予定  役職も、占い師/騎士(護衛)/狼を基本にして、  人数に応じて狂人や霊能者や共有者(結社員)までの定番のシンプル構成で行います。  当日に使用するすべての役職のカードを一覧にしてコピーした物を全員に配ります。

11/13人狼体験会/utihatan

「人狼」初心者体験会in広島
本日
開催

すごろくや恒例ゲームイベント「大人で!ボードゲームとお寿司」

3000円

30人

東京都

高円寺 中通り『幸寿司(こうずし) 新館宴会場』

杉並区高円寺北3-17-3プラザ高円寺B1F

高円寺の幸寿司(こうずし)さんの宴会場にて、楽しいボードゲームと新鮮なお寿司の素敵な“美味しいとこ取り”イベント「大人で!ボードゲームとお寿司」を不定期で開催しています。 「幸寿司」は、すごろくやから西へ徒歩5分ほどにある、高円寺の老舗の寿司処です。何箇所かある幸寿司さんの会場のうち、お座敷の広い宴会場(60名収納可)をお借りしてのゲーム体験会です。 【 手軽なゲームで楽しく盛り上がる 】 午後3~6時の3時間、まずはボードゲームやカードゲームで遊びます。大人向けの会ではありますが、その場ですぐ説明できるくらいルールが解りやすくて手軽に遊べるおすすめの定番ゲームをたくさんご用意します。 ゲームを遊ぶたびに、ばらばらに机を移動しながら、いろんな方と一緒にゲームを遊んでみましょう。遊び方は、かならず初めて遊ぶものとしてスタッフがていねいに説明しますのでご安心ください。 【 ゲームを終えたらみんなでお寿司 】 たくさんのゲームで遊んだ後は、仲良くなったみなさんで一緒に美味しいお寿司をいただきましょう! 幸寿司さん自慢の、肉厚のにぎり寿司1人前と、茶碗蒸し・お味噌汁などをご用意します。 【 イベント情報 】 ●名称:大人で!ボードゲームとお寿司 ●会場:高円寺 中通り『幸寿司(こうずし) 新館宴会場』 杉並区高円寺北3-17-3プラザ高円寺B1F(JR高円寺駅から西北西に徒歩5分) 会場内禁煙 ●入場受付:30分前より。全員揃ってから説明を始めますので必ず10分前にはお越しください ●参加対象:最低限18歳 ●参加費:お一人につき 3,000円 (お寿司代込み) ●参加方法:参加入場券を店頭、もしくは通信販売にてご購入ください。 ●定員:30名 (予約制)

運営

すごろくや恒例ゲームイベント「大人で!ボードゲームとお寿司」
本日
開催

【代官山】アイドル人狼フェスティバル@シアターサイバード

3000円

60人

東京都

シアターサイバード

東京都渋谷区猿楽町10-1マンサード代官山1F

人狼ゲーム好きアイドルを集めた、人狼最強アイドルを決める頂上決戦を開催します! 大人気の人狼ゲームをアイドルたちが戦います!あの子のウソを見破れるのか! アイドル人狼フェスでは豪華審査員が参加し、MVPや優秀チームを決定します! 豪華審査員たちによる審査員賞がアイドルに与えられます! 【アイドル人狼フェスティバルとは?】 いろいろな人狼好きアイドルを集め人狼ゲームを行い、最高に可愛くて上手なアイドルを見つけようというコンセプトで始まりました!記念すべき第1回は11月14日(月)19:30です! アイドルにはスタンダードな「人狼/裏切り者/市民/予言者/ボディガード」の基本構成を原則に人狼ゲームを2~3ゲームステージ上で行ってもらいます! 観客はそんな人狼ゲームをしているアイドルの誰が人狼か、を楽しんでもらうそんなイベントになっています! 【イベント詳細】 日程:11月14日(月)18:45開場19:30開演 場所:シアターサイバード(東京都渋谷区猿楽町10-1マンサード代官山1F) チケット:前売り3000円(全席指定/1ドリンク込) チケット発売日:10月25日AM11:00予定 チケットサイト: 内容:アイドルによる人狼ゲーム/終演後物販 【出演者】 MC:石橋哲也(お笑い芸人) https://twitter.com/charapera_?lang=ja アシスタントMC:香川愛生(女流棋士) https://twitter.com/mno_shogi?lang=ja 【出演アイドル(順不同)】 北上じゅん(バクステ外神田一丁目) https://twitter.com/kitakami_jun 弘松菜摘(バクステ外神田一丁目) https://twitter.com/choroo_oo?lang=ja 諸星あずな(バクステ外神田一丁目) https://twitter.com/az23k 矢田喜多(バクステ外神田一丁目) https://twitter.com/yattakita 渡邊ちこ(notall) https://twitter.com/chiko_1004?lang=ja 片瀬成美(notall) https://twitter.com/knrmy2?lang=ja てらちん(人狼アイドル) https://twitter.com/terakoyaya ぽんこつ(人狼アイドル) https://twitter.com/pnkt_jinroidol ぽんちゃん(人狼アイドル) https://twitter.com/mh_slm3 もえぴん(人狼アイドル) https://twitter.com/s2moepins2 小林弥生(さんみゅ〜) https://twitter.com/sunmyu_yayoi 新原聖生(さんみゅ〜) https://twitter.com/sunmyu_sena?lang=ja 珠洲ノらめる(しゅぴ〜る遊園地) https://twitter.com/piyo_rameru?lang=ja 月田桜菜(しゅぴ〜る遊園地) https://twitter.com/sanana_spich 七見そら(しゅぴ〜る遊園地) https://twitter.com/soratan_73 東莉緒(choco'toカカオ%) https://twitter.com/chococaca_rio 久保あやの(choco'toカカオ%) https://twitter.com/chococaca_ayano 椎名あずさ(CAMOUFLAGE)https://twitter.com/_kysk_?lang=ja 小熊あやか(CAMOUFLAGE)https://twitter.com/oguma_ayaka 会場 シアターサイバード 地図はこちら 開催日2016年11月14日(月) チケット情報 開場: 18:45/開演: 19:30 前売りチケットアイドル人狼フェスティバル[前売りチケット] 前売券3,000円 (1ドリンク込み) 当日券3,500円 (1ドリンク込み)

人狼アイドル[公式]

【代官山】アイドル人狼フェスティバル@シアターサイバード
明日
開催
イベント一覧を見る

ぼどげっち ぼどげっち

ぼどげっちでは人狼などの人気ボードゲーム作品の紹介やイベント情報、ニュース情報、ブログ情報などを多数掲載しています。また情報に対してレビューやコメントなどを通したコミュニケーションを楽しむことができます。

メインメニュー

最新情報を受け取ろう

?
ぼどげっち

Loading...