目指すは武奈ヶ岳。公共機関を使ったアクセス方法、
登山ルートや立ち寄り温泉、 グルメ情報などをまとめています
武奈ヶ岳へ登山に行こう(1214m)
日本200名山、近畿100名山に選ばれています
釈迦ヶ岳最高峰とする「北比良」、
蓬莱山を中心とする「南比良」に対し、「奥比良」と呼ばれています
山名は、山の中腹部に「ブナ」が多く自生するところから
名づけられました
遠く「白山」や「御嶽山」が望むことができる山頂は、
見渡すかぎりの、大パノラマが広がります
- 武奈ヶ岳へ登山に行こう(1214m)
- 武奈ヶ岳 電車でのアクセス(イン谷口から)
- 比良駅~イン谷口 バス時刻(往路)
- 比良駅前のコンビニ事情
- 武奈ヶ岳の地図
- 武奈ヶ岳 登山ルート(イン谷口から)
- 武奈ヶ岳のトイレ事情
- イン谷口~比良駅 バス時刻 (復路)
- 武奈ヶ岳での遭難
- 武奈ヶ岳 登山後の温泉
- あわせて読みたい
武奈ヶ岳 電車でのアクセス(イン谷口から)
●往路
駅名 | 料金 | 駅名 |
---|---|---|
(JR)大阪 | 1320円 | (JR)比良 |
(バス停)比良 | 350円 | (バス停)イン谷口 |
大阪~京都~比良~イン谷口
計1670円 往復3340 円 ※片道の目安時間 約1時間40分
比良駅~イン谷口 バス時刻(往路)
時刻 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
---|---|---|---|
7 | × | × | × |
8 | × | 20 | 20 |
9 | × | 10 | 10 |
10 | × | × | × |
11 | × | × | × |
12 | × | × | × |
※本数が少ないので計画的に予定を立てましょう
※3/20~12/4までの、土、休日のみの運行になります(2016年度)
比良駅前のコンビニ事情
駅前にはコンビニなどの施設がありません
事前に準備しておきましょう ジュースの自動販売機がある程度です
武奈ヶ岳の地図
詳細な地図はこちらへ
山と高原地図 比良山系 武奈ヶ岳 2016 (登山地図 | マップル)
武奈ヶ岳 登山ルート(イン谷口から)
①スタート地点 イン谷口
👇25分
②大山口
👇35分
③青ガレ
👇40分
④金糞峠
👇60分
⑤中峠
👇70分
⑥武奈ヶ岳
👇60分
⑦八雲ヶ原
👇35分
⑧金糞峠
👇30分
⑨青ガレ
👇25分
⑩大山口
👇20分
⑩ゴール地点 イン谷口 トータル11.9㌔ 6時間40分
武奈ヶ岳のトイレ事情
登山口からすぐ、管理事務所にトイレがあります
その他にはないので要注意
イン谷口~比良駅 バス時刻 (復路)
時刻 | 平日 | 土曜 | 日祝 |
---|---|---|---|
13 | × | × | × |
14 | × | × | × |
15 | × | 25 | 25 |
16 | × | 00/40 | 00/40 |
17 | × | × | × |
18 | × | × | × |
19 | × | × | × |
20 | × | × | × |
※本数がかなり少ないので要注意
※3/20~12/4までの、土、休日のみの運行になります(2016年度)
武奈ヶ岳での遭難
「青ガレ」と呼ばれる、
ガレ場が長く続くので注意が必要です
※また、道迷いによる遭難事例も過去に何度も起こっています
道標も各所にありますが、分かりづらいところには
テープ、ペンキのマーキングがあるので参考に
(100%信じるのは危険です)
※「レスキューポイント」と呼ばれる、電波が届くポイントがあります
通過するときは、万が一に備えて覚えておきたいものです
※ヘッドライトを持たずに、日が暮れてしまうトラブルも多いようです
最終バスを逃すと、比良駅まで徒歩一時間 街灯も少ないので注意
Black Diamond(ブラックダイヤモンド) ヘッドライト コズモ BD81046 マゼンタ
モンベル(mont-bell) ヘッドランプ パワーヘッドランプ インディゴ 1124586-IND
ジェントス ヘッドライト オーヴァ 【明るさ100ルーメン/実用点灯8時間】 VA-01D
武奈ヶ岳 登山後の温泉
イン谷口より徒歩20分「比良とぴあ」があります
大人610円 タオル、バスタオルは持参
※タオル160円 バスタオル600円で販売あり
あわせて読みたい
densyakansaitozanosusume.hatenablog.com