京セラコミュニケーションシステムは、仏SIGFOX社が提供するIoTネットワーク「SIGFOX(シグフォックス)」を日本で展開し、2017年2月から順次サービスを開始すると発表した。

どうやってモノをインターネットに繋げるか
SIGFOX(シグフォックス)は、フランスのSIGFOX社が展開するIoT専用の無線ネットワークです。2020年までに500億を超えるIoTデバイスの普及が予測されるなか、IoT普及のネックになるのが「どうやってモノをインターネットに繋げるか」であると黒瀬 善仁氏(京セラコミュニケーションシステム 代表取締役社長)は言います。

日本では高速通信が可能な3G・LTEネットワークが全国に張り巡らされていますが、それをIoTで使うには「コストが高い」とも黒瀬社長は指摘。また、IoTの通信は、水位や温度といった少ないデータを送るニーズが大半を占めるともいいます。そこでIoT通信に最適化したネットワークとして登場したのがSIGFOXです。

1回線は年額100円前後、海外でも通信可能
SIGFOXの特徴は「低価格」「省電力」「長距離伝送」の3つです。周波数帯は免許不要の920MHz帯を使い、最大伝送距離は数十キロに達します。また省電力という点では、電池で約5年間のデバイス運用が可能であり、定期的な充電が不要になり屋外の利用に向くとの説明です。

価格は、黒瀬社長によれば「1日の通信回数が2回以下の場合、1回線が年額で100円前後で使えるようになる」とのこと。費用の問題からこれまでネットワークに繋げられなかったモノも繋げられるようになると説明します。
http://japanese.engadget.com/2016/11/11/100bps/


スポンサードリンク
3:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:14:59.23 ID:7A1L97x/.net

賢いビジネスだな


23:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:28:55.85 ID:eG67GdDC.net

NTTがやれよ。


4:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:17:04.79 ID:0MOzAHRE.net

省電力遠距離低速無線の規格なのか?


6:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:18:48.75 ID:S105D7T0.net

IoTが何なのか説明してくれないと意味が分からんわ


13:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:23:10.92 ID:AI4sx6j6.net

>>6
もののインターネット。世の中のあらゆる物が繋がる世界


165:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:18:50.54 ID:6uQJXaOH.net

IoT = Internet of Things
モノのインターネット

かんたんに言ったら何でもかんでもセンサーつけまくって
それをインターネットに繋げてデータ分析に活用すること


26:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:31:28.81 ID:yJHHnbaH.net

(IoT)


28:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:36:43.83 ID:Aio+0qjI.net

>>26
なくなw


5:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:17:08.71 ID:JqbUKrLd.net

よーし。
ではなんのデータを集めようか?


7:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:20:46.75 ID:gB33Nn1g.net

やっぱ車とかかなあ
大化けしそうな話ではあるが


146:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 00:36:46.04 ID:id34/a1o.net

自動販売機とか便利そう


14:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:23:30.25 ID:AcuwrOu6.net

ウェアラブル端末で老人子供管理


30:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:40:53.18 ID:TaApPzzl.net

財布とか貴重品の位置情報用にいいね


41:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:47:13.54 ID:6Q2zFSku.net

とりあえず電波時計の時刻あわせを頼む
部屋の時計みんなバラバラなんだ


8:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:21:34.61 ID:YWxyZ7po.net

使い道が思い浮かぶ人が羨ましい


182:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 02:45:04.89 ID:l6crWJ8S.net

>>8
これは良いぞ。
小さな太陽光発電と使い古したバッテリーを使えば、
実家の畑の「温度・湿度、土の湿度や1時間に1度の静止画撮影」を、実家に送信できる。
年100円ってどんだけ安いんだよ。

不必要な水やりで腰を痛めたり、ちょっと畑を見てくるで流されたりしなくなる。


190:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 04:18:11.30 ID:tElv53kx.net

>>182
画像は無理だべ


185:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 02:59:15.05 ID:bUh60SMi.net

>>182
100kじゃないぞ?100bpsだぞ?


193:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 04:51:26.92 ID:l6crWJ8S.net

>>185
そうだな、数十KBでも欲張りすぎたな、パラメータぐらいだけだな、すまん。


31:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:41:01.44 ID:j1WBs0wt.net

kを脱字したのかと思ったらマジで100bpsなのか


150:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 00:40:27.61 ID:WWtfpNht.net

>>31
全く同じ事を思った。


9:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:22:24.01 ID:7OSaSdsb.net

秒速100ビットか
使い道が限られるよなあ


21:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:28:22.18 ID:c/FusUOz.net

>>1
これまた微妙なサービスだなぁ。


16:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:24:21.14 ID:fijiQI25.net

100bpsってモデムとかカセットテープの時代の話だな。w


19:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:25:48.95 ID:OMgWT0tm.net

ポエムを共有していた時代には、この位の糞速度で頑張ったもんだ


18:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:25:36.38 ID:gB33Nn1g.net

軍事の世界では割りとポピュラー
高速回線があるかないかでは勝敗すら左右する
だが民間はなあ、まだ理解が足りん


29:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:36:43.85 ID:DX+ETI85.net

通信速度は100bps  >>>  1秒で10文字から20文字くらい
ネット制御上のIoT機器識別IDヘッダーは除いて、実データ分なのだろう
スポーツでは、ボールキープと、タッチの関係がリアルタイムにわかるとか
農業分野では、気温湿度降水重量太さ 動物侵入検知情報とか
日用品・キャンプ・レジャー危険物のリアルタイム使用状況在庫追跡とか


34:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:44:33.91 ID:qrZH+DgT.net

世の中の通信のかなりの部分は
100bpsで足りる
だからわざわざ100bpsの規格にしてんだし

人間向けではなくIoTの制御系なら
充分なんだよ


42:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:47:44.91 ID:c/FusUOz.net

>>34
好きな時に通信が出来て年100円なら使い道もあるけど
1日2回までなんでしょ?


46:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:49:56.78 ID:qrZH+DgT.net

>>42
別に二回制限があるわけではない
低コストである事を示す例として100円程度では1日2回程度としただけ


54:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:52:58.89 ID:c/FusUOz.net

>>46
だから常時通信可能で100円なら低コストで
使える範囲が広いのに残念だという話だよ。


61:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:00:12.49 ID:qrZH+DgT.net

>>54
世界中の電子デバイスの死活確認を無線で
毎日おこなえて月間10円未満なら
それだけでも凄い使い道あるだろ


32:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:43:12.67 ID:CgPH4xzz.net

人対人のコミュニケーションには使えんが
1日に数回数値を送る定点観測のような利用とか便利じゃん
それ以外にも凄い需要が有りそう


33:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:43:32.87 ID:Aio+0qjI.net

年額云々よりも個々の機器の管理がクソめんどうそうだな、、、
知らない間に請求されてたとか実機を紛失したとか、なりすましで登録されてたとか。


40:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:46:50.25 ID:qrZH+DgT.net

>>33
この手のは、消費者直接負担じゃなく
各製品のメーカーが金払うと思うぞ


36:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:45:10.12 ID:cohsUz25.net

>>1よく読め
>1日の通信回数が2回以下の場合、1回線が年額で100円前後で使えるようになる
これを鵜呑みにすれば1日に最大200ビット程度しか伝送不可ってことだろ?
数十MB程度のデータの伝送ですら何年かかると思う?


43:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:47:47.61 ID:UGNY5jwk.net

>>36
1日2回以下の通信ってIoTで成立すんのかな


104:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:29:22.98 ID:b0Y3q8Fq.net

>>43
工業のセンサー、温度や圧力、振動は連続で消耗予測は、突出した瞬間や、積算値が重要だから、二回のバッチは疑問 海外でどんな使われ方してんだろう


44:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:48:12.20 ID:qrZH+DgT.net

>>36
別に年額があがるだけでもっと何度も通信できるだろ


48:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:51:41.26 ID:FkIuF0TS.net

一日に2回通信できればいい用途かあ。。。
自動販売機の在庫量の報告とかかなぁ
たいして情報量おくれないだろうからその程度だろうなあ
動画データとかじゃでかすぎて不適だろうし
クレジットカードも用途によってはありだろうけど、大抵都度通信して承認とってるからなぁ
難しいな


39:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:46:27.77 ID:+YjVrRt8.net

SIGFOXとやらの使い勝手次第だなぁ
建物の中で使えるのか?ど田舎でも使えるのか?雨が降っていてもいつも通り使えるのか?etcetc...


51:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 22:52:14.63 ID:qrZH+DgT.net

>>39
920MHzだから通常は屋内可能
悪天候や回り込みには強い方
カバーエリア数十キロなら
結構田舎でも平気だろ


111:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:35:56.57 ID:jOrW1lgF.net

1日2回って1秒分(100bit)を2回なのか?
秒数の指定してないような

数kbyteくらい送れるんじゃねーの?


113:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:37:00.22 ID:qrZH+DgT.net

>>111
まあ普通に考えると「回数」で表現するのは無理なはなしだよな


118:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:40:12.64 ID:MinoHZVA.net

>>111
sigfoxは1パケット12byteだよ。
つまり、1日最大24byteってこと。


62:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:00:57.09 ID:iUMpD1Bn.net

これ面白そう
適当なセンサーつけて情報集計のお試しできんじゃん
一日二回つーなら、12回線契約すれば1時間おき送信可能じゃん
で、年間1200とか激安やねん


188:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 03:37:22.92 ID:1+CWxFoS.net

これは面白いかもしれん


69:名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:03:29.17 ID:B5Z+Li3r.net

通信チップ次第だな。

電波を貯めて監視や通信に出来る又は光発電が可能なら
かなりばらまけるけれど。

あと、通信の質かな。電波が届かなければ終わり。


179:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 02:27:31.65 ID:ke398mo1.net

数10km先と制御情報やり取りできるってだけで十分使える


157:名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 00:58:42.17 ID:aAjjMJRh.net

IoTで集めた膨大なデータを
クラウドに集めて
人工知能が分析し利用する
出力先はスマホタブレット、場合によっちゃロボット

これが今後のIT業界のトレンド
全部繋がって面白いよな


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478956131/