日経産業新聞セレクション

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

京急が遅れないワケ 手作業の運行に強み

(1/2ページ)
2016/11/11 6:30
保存
印刷
その他

 東京都内と神奈川県南部を結ぶ京浜急行電鉄が、遅延対策で存在感を示している。複数社の相互乗り入れの拡大で、ダイヤ乱れの影響が広がりやすくなるなか、遅延回数は1週間当たり0.25回にとどまる。同業他社でIT(情報技術)の導入が進むなか、あえて人の手による作業にこだわり、遅延トラブルの発生に臨機応変に取り組んでいる。

手作業で信号を操作する
画像の拡大

手作業で信号を操作する

 「都営地下鉄に迷惑をかけるな。京急のプライドを見せろ」。

 台風が関東地方に上陸した8月22日、運行管理を手掛ける運輸司令に大号令がかかった。同社は最も早い快特列車を10分に1本走らせている。そのうち半分が泉岳寺駅で都営浅草線に20分間隔で乗り入れる。大荒れの天気のなか、通常の本数を走らせると車間が詰まってしまう懸念があった。

 そこで相互直通しない車両を運休させ、浅草線を走る列車のダイヤを守った。都営浅草線内から列車が定時に戻ってくるため、結果として京急線内のダイヤ乱れが最小限に抑えられた。

 国土交通省のワーキンググループが2014年9~12月の平日朝に実施した調査では、京急で10分以上の遅延が発生した回数は、1週間当たり0.25回以下。相互直通運転をしている首都圏23路線で最少だった。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

東日本旅客鉄道京浜急行電鉄手作業道平隆

【PR】

【PR】

日経産業新聞セレクション 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

9日、ニューヨークで演説に臨むトランプ氏=ロイター

ロイター

笑うインフラ、逆風のIT 新政権で米産業界は

 米大統領選挙でドナルド・トランプ氏(70)がヒラリー・クリントン氏(69)を破った。米国第一主義を掲げるトランプ氏は、保護貿易に走る印象を与える一方、規制の緩和・撤廃や減税に意欲を見せる。英語で「ト…続き (11/11)

タカラトミーが1月に公開した「人生ゲーム」の動画広告の1コマ

宣伝より感動 「刺さる」動画広告を売れ

 組織、個人を問わず、誰もが簡単に情報発信できる環境が整ったことで、インターネット上には魅力ある動画があふれる。消費者を魅了することをビジネスにしてきた広告業界も変化を迫られる。そこで今、脚光を浴びて…続き (11/11)

手作業で信号を操作する

京急が遅れないワケ 手作業の運行に強み

 東京都内と神奈川県南部を結ぶ京浜急行電鉄が、遅延対策で存在感を示している。複数社の相互乗り入れの拡大で、ダイヤ乱れの影響が広がりやすくなるなか、遅延回数は1週間当たり0.25回にとどまる。同業他社で…続き (11/11)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]