テレビゲームやスマホゲーム全盛の今も世界中でボードゲームが毎年発売されています。また、ドイツでは毎年、『シュピール・デス・ヤーレス』というボードゲームの賞が発表されています。
ボードゲームはあまり需要がないのか、家電量販店とかではあまり売っていません。一応、これから紹介するものは、購入しやすいように、ネット販売へのリンクを貼っておきますが、人気商品はすぐに在庫切れになりやすいので、気に入ったものはすぐに購入することをオススメします。
ゲームの楽しさが伝わる動画も合わせて紹介しますので、購入の参考にして下さいね。
- ガイスター
- 枯山水
- 犯人は踊る
- 街コロ
- コードネーム
- お先に失礼しま~す!!
- ブロックス
- カタンの開拓者たち
- アルゴ
- ギャンブラー×ギャンブル!
- ラブレター
- カルカソンヌ
- コリドール
- 交易王
- バトルライン
- ニムト
- ケルト
- どうぶつしょうぎ
- パンデミック
- ドミニオン
ガイスター
対象年齢10歳~大人
プレイ人数:2人
プレイ時間:15分
お互いにならべた当たりと外れの2種類のオバケを取ったり取らせたりするゲームです。夫婦やカップルで遊ぶのにオススメです。
枯山水
対象年齢:10歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:60分
タイトルといい、パッケージの画像といい、ツッコミどころ満載のキワモノゲームです。 “徳”を積んで自分だけの最高の石庭を完成させるというテーマが斬新すぎて、斜め上を行っています。
犯人は踊る
対象年齢8歳~大人
プレイ人数:3~8人
プレイ時間:10分
次々に移っていく1枚の犯人カードの所在を推理して最後の持ち主を当てるゲームです。カードイラストの脱力感がいい味を出しています。
街コロ
対象年齢:7歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:30分
サイコロを振って自分の街を作っていくゲームです。カードデザイン、ルールが洗練されており、これからはボードゲームを始める人におすすめの逸品です。拡張セットもあるため、最初に購入する時は、基本セットを購入してください。
コードネーム
(シュピール・デス・ヤーレス2016年 大賞受賞)
対象年齢:14歳~大人
プレイ人数:2~8人
プレイ時間:15分
スパイマスターのコードネームに関するヒントを手掛かりに、敵対組織より先に味方のエージェントを見つける連想ゲームです。連想ゲームの一種で、心の通じている人とチームを組むと勝率が高いです。
お先に失礼しま~す!!
対象年齢:3歳~大人
プレイ人数:3~4人
プレイ時間:15分
残業を他人に押し付けて、自分だけ退社するゲームです。ブラック企業を彷彿させるため、このゲームを楽しめる人は恵まれた職場環境かもしれません。
ブロックス
対象年齢:5歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:20分
20×20のマスに、テトリスを彷彿させる色んな形のブロックピースを角だけが接するように並べていくゲームです。誰も置けなくなるまで置いていき、一番多く置いた人の勝ちです。
カタンの開拓者たち
(シュピール・デス・ヤーレス1995年 大賞受賞)
対象年齢:8歳~大人
プレイ人数:3~4人
プレイ時間:60分
サイコロを振って未開の地カタンを開拓するゲームです。必要な資源を対戦相手と交換することがこのゲームのポイントです。マップを毎回変えることができるため、常に違う展開を楽しめます。拡張セットもあるため、最初に購入する時は、基本セットを購入してください。
アルゴ
対象年齢:6歳~大人
プレイ人数:1~4人
プレイ時間:15分
手元のカードは左から右に数字の大きいものを並べなくてはならないというヒントから相手の手札を推測するゲームです。キャッチコピーによると、このゲームで頭が良くなるらしいですよ?
ギャンブラー×ギャンブル!
(こちらはプレイ動画ではなく紹介動画です。ルールはこちらで確認してみて下さい。)
対象年齢:10歳~大人
プレイ人数:3~4人
プレイ時間:20分
カジノを潰すためにギャンブラーが荒稼ぎすることを題材にしたゲームです。今年発売されたばかりの真新しいものです。とにかくイラストが格好良くてパッケージ買いしたくなるゲームではないでしょうか?
スポンサーリンク
ラブレター
対象年齢:10歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:10分
恋する若者となったプレイヤーが、城に仕える様々な身分の協力者達の力を借りて、彼女の元までラブレターを届けようとするゲームです。恋愛対象の相手を『姫』から『姫(眼鏡)』、『姫(ショート)』、『女公爵』、『伯爵夫人』、『王子』に変更できるところが素晴らしいです。
カルカソンヌ
(シュピール・デス・ヤーレス2001年 大賞受賞)
対象年齢:6歳~大人
プレイ人数:2~5人
プレイ時間:30分
都市や道路のタイルを繋いで得点を稼ぐゲームです。視覚的に分かりやすく、みんなでマップを完成させるところが、勝ち負け抜きに楽しいです。拡張セットもあるため、最初に購入する時は、基本セットを購入してください。
コリドール
対象年齢6歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:20分
駒を『1マス動かす』か『壁を立てる』かを選択し、自分の駒を相手より早くゴールまで進めるゲームです。完全に相手の進路をふさいではいけないというルールがもどかしいです。
交易王
対象年齢12歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:30分
交易をテーマにしたシンプルなゲームです。カードと駒だけとプレイに必要な物も少なく遊びやすいものとなっています。
バトルライン
対象年齢10歳~大人
プレイ人数:2人
プレイ時間:30分
9つの列の左右にカードを並べていき役の完成を狙うゲームです。見た目は地味ですが、戦略性重視の奥深いゲームです。
ニムト
対象年齢:8歳~大人
プレイ人数:4~10人
プレイ時間:5分
単純なのに深いカードゲームです。昇順になるように4列にカードを並べていき、1つの列で6枚目のカードを並べてしまったプレイヤーがその列のカードを全て引き取りっていき、最後に牛の顔の数(カードの上下に小さく描かれている)が少ない人の勝ちです。
ケルト
(シュピール・デス・ヤーレス2008年 大賞受賞)
対象年齢10歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:30分
5つの紋章カードを使って、同じ紋章の列の自分の駒を進めて行き、ゲーム終了時に駒が置いてある場所の得点で勝ち負けを決めるゲームです。ゴチャゴチャして見えますが、慣れれば分かりやすいゲームなので誰でも楽しめます。
どうぶつしょうぎ
対象年齢:4歳~大人
プレイ人数:2人
プレイ時間:10分
日本女子プロ将棋協会公認のゲームです。複雑難解な将棋を4駒にまで簡略化したものですが、手軽で奥深い老若男女誰でも遊べます。
パンデミック
対象年齢13歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:50分
「医者」や「科学者」となり、世界中で発生した感染症の拡大を防ぐゲームです。やや取っつきにくいですが、みんなで世界を救うという連帯感が楽しめます。拡張セットもあるため、最初に購入する時は、基本セットを購入してください。
ドミニオン
(シュピール・デス・ヤーレス2009年 大賞受賞)
対象年齢:8歳~大人
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:30分
領主がお金で、領土や資金、施設といった様々な資産を増やしていきながら自分の山札を肥やしていくカードゲームです。毎回ゲームを始める時に、全25種類ある王国カードから10種類を選ぶため、毎回違うゲーム展開が楽しめます。拡張セットもあるため、最初に購入する時は、基本セットを購入してください。
ただ、ドイツのボードゲーム(カードゲーム)の日本語版のため、日本語が分かりづらいところがあります。快適に遊ぶには、ドミニオンパンツが必須です。
動画を見るだけでも楽しいですよね。年末年始に家族や親戚が集まった時、みんなでワイワイ遊んでみて下さいね!
⭐関連記事⭐
『PlayStation VR』は人類滅亡の始まりかもしれない。『PlayStation VR』&『PlayStation 4 Pro』レビュー!