メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

全国から80店舗以上が出店 甲府

みそなどを品定めする家族連れ=甲府市丸の内1のよっちゃばれ広場で2016年11月12日

 「全国発酵食品サミットinやまなし」が12日、甲府市のJR甲府駅周辺で始まった。ワインやパン、ヨーグルト、みそなど全国各地から自慢の発酵食品を集めた80店舗以上が出店している。13日まで。

     発酵食品やこれらを使った地元料理の魅力を発信しようと、2008年に秋田県で始まった。「いぶりがっこ」(秋田県)などの定番に加え、「ふぐの卵巣ぬか漬け」(石川県)といった珍味もそろえた。

     山梨名産のワインづくりで残るブドウの果皮「ワインパミス」を使ったジャムなど最近の意欲作も。山梨県農政部の手塚順一郎副主幹は「発酵食文化がさらに熟成していけば」と期待を寄せた。【滝川大貴】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. グルメ KFCの快作「チッザ」は何がそんなにヤバイのか? チキンとピザのいいとこどりで話題騒然
    2. 阪急電鉄 十三駅にホームドア設置へ 関西大手私鉄で初
    3. 韓国 最大規模集会 「道開けろ」響く怒号 青瓦台前、埋め尽くす
    4. 韓国 朴氏の電話頻繁「煩わしい」…崔氏が愚痴か
    5. 中国 アリババ、独身の日セール1.9兆円 過去最高更新

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]