名古屋に何年も住んでいたが、名古屋に遊びに来た友人の観光案内にはつくづく迷わされた。とはいえ、名古屋にも実は隠れた「楽しい場所」や「美しい場所」がたくさんある。ここでは、名古屋に遊びに来た人たちにおすすめの場所を30つ紹介する。
(紹介前に)名古屋に来たときに楽しむポイント
”名古屋市内はあまりやることがない。でも、愛知県内には行くべきところがたくさんある!”
名古屋市内だけで観光を済ませるのはもったいない!ぜひ名古屋市外にも足を伸ばそう。ここではアクセスしやすく、ハズレの少ない愛知県内の名スポットを30つ紹介する。
1.『犬山城』で城と自然を楽しむ
個人的には、名古屋城よりも犬山城の方が断然おすすめ。こじんまりとしながらも、周りの自然が美しく、のどかな雰囲気をたっぷり味わうことができる。春は城まわりの桜が美しい。秋は紅葉が城の景観によく合い、趣きがある。冬も、運良く雪が積もれば趣きのある白銀の景観が楽しめる。
2. 犬山城に来たなら寄りたい『三光稲荷神社』
伏見稲荷に似た「連なった鳥居」で密かに人気のある三光稲荷神社。犬山城のふもとに位置するため、一緒に周りたい。
3. 『大須』で食べ歩きをする
オタク街として有名な「大須」だが、美味しい屋台やオシャレなカフェもたくさんあり、グルメを楽しむにはぴったりの場所だ。ここでは、少しだけ僕のお気に入りのグルメを紹介する。
- ソロピッツァ・ナポレターナ
ナポリピッツァ世界チャンピオンの職人がやっている超人気店。一人1,000円あれば満腹になれる。ピザはもちろん激ウマだが、個人的にはピザ以上にソーセージが美味かった。とりあえず、ここに行っておけば大須に来た価値は十分ある。 - ロスタコス
ビールやコーラを飲みながらつまむタコスやナチョスは最高。カウンターでの注文形式で気軽に立ち寄れる。 - 李さんの台湾唐揚げ
大須のグルメの中でも最も有名かもしれない屋台。ピリ辛の唐揚げはお酒に合う。大須で食べ歩きをするなら外せない。 - 珈琲ぶりこ
おばあちゃんの家のような古民家カフェながら雰囲気が最高におしゃれ。ご飯は素材にこだわった健康的なメニュー。席数は多いが、わりといつも混んでいる。
4. 熱田神宮でほっと安らぐ
緑が豊かで穏やかな空気が流れる神社。木樹の豊かさは、樹齢約1,000年の巨大なクスノキも生えているほど。散歩するだけでも気持ちが良い。
5. 白鳥庭園でのんびり散歩する
熱田神宮に来たら、ぜひ立ち寄って欲しいのが白鳥庭園だ。まさに日本らしい庭園で、四季折々美しい花が咲く。ぼくは秋に友人の外国人を連れて行ったのだが、日本らしい庭園と紅葉の美しさに大喜びしていた。
6. 名古屋港水族館でシャチやイルカのショーを見る
名古屋の観光地の中で、誰に対しても間違いなくおすすめできるのは「名古屋港水族館」だ。スケールの大きい立派な水族館で(展示規模は本州最大級と言われるほど)半日〜1日楽しむことができる。全体的に綺麗でオシャレな雰囲気があり、デートスポットとしてもおすすめ。とくにイルカのショーは間近で見ることができ、子どもはもちろん、大人でも感激するほどに迫力がある。
7. 東山動物園でイケメンゴリラを見る
東山動物園といえば「イケメンゴリラ」のシャバーニさんで決まりだ。彼だけの写真集が出ているだけでなく、ハリウッド映画「ターザン」のポスターに使われていたりとグローバルにその美貌は認められている。
個人的には、東山動物園のヤマネコゾーンがお気に入り。普段お目にかかれない神々しいネコたちを心ゆくまで拝むことができる。
8. 『徳川園』で紅葉を楽しむ
秋に名古屋に来たなら、是非足を運んで欲しい徳川園。広い庭園がどこも赤に染まりとても美しい。とくに夜のライトアップ(2016年は11月18日~11月27日)では池の周りが明るく照らされ、幻想的な雰囲気になる。
9.『如水』で絶品ラーメンを食べる
ラーメン好きなら「如水」のラーメンを一度は食べて欲しい。僕は名古屋の人気ラーメン店はだいたい制覇してきたが「1番はどこか」と聞かれたら(迷いながらも)如水を選ぶ(麺屋はなびも翠蓮も美味しいが…)。1番人気の塩ラーメンは、スープがあっさりしていながらも、物足りなさを感じさせないコクがある。台湾ラーメン(上の写真)は辛すぎず、表面的な調味料の辛さではなく、深みのある"ピリ辛"具合でこれまた美味い。あと煮玉子も激ウマなのでトッピングを強くおすすめする。
10.『リトルワールド』で世界のグルメを楽しむ
犬山市にあるテーマパーク的博物館。「世界の民族文化を体験する」というコンセプトで、世界各国の衣・食・住を楽しむことができる。民族衣装を着て写真を撮ることもできるので、家族連れやカップルにはおすすめ。また、世界の建築物や料理の再現性がなかなか高いので「ドイツ風の家屋で、ソーセージをつまみながらドイツビールを飲む」というような楽しみ方もできる。わんこも入園可能。
11. 『竹島』を散策をする
竹島は天然記念物に指定されている小さな島だ。島内の八百富神社は歴史が長い神社で(平安時代に創立)荘厳な雰囲気がある。のんびり歩いても、30分ほどで島を外周できる。また、時間があれば岸からのサンセット鑑賞をおすすめしたい。赤く染まる海平線と、その中にポツンと佇む竹島のシルエットはものすごく綺麗なのだ。
12. 『竹島水族館』で超レアな深海生物を見る
竹島に行くなら必ず立ち寄って欲しいのが「竹島水族館」である。竹島水族館はその「B級感」と「珍スポットぶり」がネットでも話題になっており、根強い人気を集めている。この水族館には地元の漁師さんにより数多くの珍しい生物が届けられる。そのため、見たことのないような深海生物や、超レアなオオワニザメやイタチザメなどを見ることができる。たとえ深海生物に興味がなくとも、あきらかに変態的な見た目をした生物たちを見るのは面白いはず。気になる方はこのレポートブログを読んでみるとよいかも。
13. 『明治村』で建築鑑賞を楽しむ
明治村はその名の通り、明治時代の建築物がかなりの数、移築されている野外博物館。美しい洋館が豊かな自然の中に溶け込み、散歩しているとタイムスリップしたような気分を味わえる。行ってみると分かるが、とにかく広く(敷地面積が日本のテーマパークの中で第3位らしい)周りきろうと思うと丸一日あっても足りないほど。歴史好き、建築好きにはたまらないはず。子連れならSL(蒸気機関車)乗車もおすすめ。
14.『ビール工場』で見学・試飲をする
友達との旅行で時間があまったならビール工場見学はどうだろうか。ネットからサクッと予約をして気軽に見学をすることができる。僕はアサヒビール名古屋工場の見学に行ったが、製造工程を見るのは期待以上に面白かったし、何より見学後に3杯まで無料で飲める「できたてのビール」が最高だった。ちなみにおつまみまで用意されている。
15.『喫茶マウンテン』で抹茶小倉スパゲティを食べる
マウンテンは、TVやネット記事でたびたび取り上げられる有名な喫茶店だ。人気の理由は、そのクレイジーなメニュー。「小倉抹茶スパゲティ」や「味噌かき氷」など、食べるまでもなく美味しくないと分かるメニューが揃っている。マウンテンでは、これらのメニューを完食することを「登頂」、完食を断念することを「遭難」と表現する。行くのは間違いなく一度で良いが、名古屋に来たなら一度は行ってみたい喫茶店だろう。
16.名店で『ひつまぶし』を食べる
お金と時間に余裕があるのなら、本場名古屋の名店で「ひつまぶし」を食べるのはどうだろうか。僕が味を保証するひつまぶしの名店は次の2つだ。
あつた蓬莱軒
最も有名。あつた蓬莱軒のウナギは少し強めに焼かれており、外はカリカリで中はふわふわ。店舗は「伝馬町の本店」「矢場町の松坂屋店」などいくつかあり
イチビキ
肉厚な鰻がたっぷりのっていて、ガッツリ食べたい人におすすめ。何十年も継ぎ足されているらしい甘いタレが鰻に合う。個人的には1番好きひつまぶし店。1店舗しかないこともあり、かなり並ぶ。売り切れになることもあるので、昼なら11:30頃、夕方なら17〜18時頃には訪れたい。名駅から歩いていける距離にある。
17. 『丈山苑』で四季を感じる
『丈山苑』は、愛知県安城市にある美しい庭園だ。アクセスがやや不便ながらも、のんびりと過ごしたい人にはおすすめの場所。庭園は自然豊かで、四季折々で風情のある景色を満喫できる。広縁では美しい庭園を眺めながら、300円と良心的な価格で抹茶と和菓子を楽しむことができる。無料の広い駐車場があるので、車でのアクセス良い。
18. 夏なら『日間賀島』でビーチアクティビティーを楽しむ
『日間賀島』は海水浴スポットとして有名な愛知の離島だ。ビーチアクティビティがとても充実しており、夏には多種多様な楽しみ方ができる。例えば「イルカとの触れ合い」や「いかだ作り」「カヤック」「潮干狩り」「たこのつかみどり」など。また、タコとフグで有名な島でもあるため、グルメを楽しむために行くのも良いだろう。島で楽しめるアクティビティーの一覧はこちらからチェックできる。
19. アートの島『佐久島』に日帰りで行く
佐久島はアートで有名な島だ。島のいたるところにアート・オブジェが展示されており、大人数でも、カップルでも、一人でも楽しめる。佐久島で最も有名なオブジェは「おひるねハウス」という作品(上の写真)。9つに分けられたスペースに1人ずつで腰掛けて記念撮影するのは、佐久島旅行の定番中の定番。
ちなみに僕が行ったときは「OLEGALE」というカフェにいったが、こじんまりとした雰囲気がいかにも離島らしくてとても良かった。
20. 『ミッドランドスクエア』で夜景を見る
ミッドランドスクエアの上層階には、「スカイプロムナード」と呼ばれる名古屋の夜景を一望できる展望施設がある。薄暗い明かりの中、紫色に照らされたミストが噴射されていたりして、なんというかグラマラスな雰囲気がある。アクセスしやすいため(名駅から地下を通って直接行ける)、時間を持て余したときにおすすめ。
21. 『神越渓谷』でニジマス釣りをする
車があるなら是非おすすめしたい場所。綺麗な川でニジマス釣りができ、釣ったニジマスはその場で焼いて食べることができる。自然が綺麗で本当に癒されるため、僕は1年に1回ペースで行っている。釣り竿と餌は借りられるがBBQグッズは自分で持ち込む必要あり。名古屋駅からは車で1.5時間ほど。
22. 『愛知牧場』でBBQを楽しむ
電車でアクセスできる観光牧場。のどかな自然の中BBQをするのは気持ちが良い。他に、乗馬体験や、乳搾り体験、パターゴルフなどができる。
その他、名古屋でやること
23. 『名古屋ドーム』で野球を見る
当日券でも入れることが多い。チケットの予約はこちらから
24. 『劇団四季』でミュージカルを見る
満席となっている場合、学校行事で貸切となっている場合も多いが、運が良ければ(また席にこだわらなければ)当日券を手に入れられる可能性もある。2016年10月時点、名古屋ではリトルマーメイドが上演中。
25. 『名古屋市科学館』でプラネタリウムを見る
名駅から東山線で3分の「伏見駅」にある科学館。プラネタリウムのスケールは日本トップクラスで大きく、一度は行ってみる価値はあり。シートが物凄く快適なので僕は毎度寝てしまう。その他、極寒と灼熱をそれぞれ体験できる部屋や、竜巻発生体験の機械なんかもあって、子供を連れていくと喜ぶかも。
25. 『覚王山アパート』でアーティストの作品を見る
小さな2階建ての「覚王山アパート」には、アーティストやクリエイターたちの手づくり作品を扱うお店や雑貨屋、古本屋などが入っている。アーティストのまた、ギャラリースペースとして作品が展示されるときもある。ユニークな雑貨や作品を見たい人におすすめ。また、覚王山に行ったら「覚王山ラーダー」のハンバーガーをおすすめしたい。個人経営ながらものすごく美味。
26.「世界の山ちゃん」で飲む
名古屋の手羽先といえば、「世界のやまちゃん」か「風来坊」。濃いめに味付けられた手羽先がお酒にとても合う。他にも「みそ串カツ」や「どてめし」など名古屋らしいみそフードを他にも堪能できる。値段も安めだし一度は行くべき居酒屋。名古屋駅のいたるところにあるため、アクセスも楽。
27. 名古屋城に行く
「金のしゃちほこ」がトレードマークの名古屋が誇る数少ない歴史的建造物。日本100名城に選ばれている。犬山城に比べて外観がやや見劣りするが、おもてなし武将隊というダンディーなアイドルがパフォーマンスをしてくれるときもある。(個人的にはやっぱり犬山城の方が好きですが)
28. 香嵐渓で紅葉を見る
紅葉の美しさとスケールならおそらく愛知県No.1の場所。全国的にも紅葉スポットとして有名。アクセスしづらいが、車があり、紅葉シーズンなら強くおすすめしたい。ただし、かなり紅葉の時期はかなり混むので、早朝に出発するようにしたい。
29. 名駅から徒歩5分の『めしの助』で海鮮丼を食べる
名古屋で海鮮丼を食べるなら「めしの助」で決まりである。7:00~15:00と朝早くから昼過ぎにかけて営業しており、1,000円で楽しめる「朝海鮮丼」はここは北海道かと思うレベルで美味い。醤油漬けされたマグロやハマチ、サーモンが卵とものすごく合う。そして朝からガッツリ行けてしまうのである。ただし、平日しか営業していないので注意。
30. コーヒーショップ KAKOで小倉トーストを食べる
小倉トーストはもっと広まっても良いと思う。トースト×バター×小倉はものすごくマッチして、朝食としてもおやつとしてもかなりイケるのだ。小倉トーストを食べるなら、コーヒーショップKAKOがおすすめ。朝7〜11時のモーニングの時間帯であれば、ドリンクを頼めばセットでトーストがついてくる。ここで+150円の「自家製あんジャム」を選択すると小倉トーストが食べられる。 KAKOの小倉トーストは人生で一度は食べておくべき絶品だ。
Google マップ(名駅から徒歩で行ける)