フェルトマスコット作りが楽しいんです。
好きでちょこちょこと作っています。
フェルトマスコットは、2つの大きなグループがある
男性が、ブルマ好きと、そうでもない人との2つのグループに分けられるのと同じように、フェルトも2種類のグループに分けられます。
羊毛フェルトマスコットのグループ
ふわふわの羊毛をちくちく刺して作るヤーツです。
↓こんなかんじで、刺していくと、フェルトが固まっていき、カタチになっていく。
できあがった作品は、ふわふわもこもこしていてかわいいです。
でも、これ、失敗するとひでぇことになるみたいです。
わたしはこの記事で腹筋崩壊しました!! !matome.naver.jp
みんな楽しすぎるでショ!
ホントある意味成功です。 挑戦したくなるわ。 しようかな…。
だれか、一緒にやりましょお!ちまちまちくちく。
フェルト生地マスコットのグループ
フェルト生地で袋的なものを作り、その中に綿を詰めるヤーツです。
ステッチは単純なので、本を参考にすればできちゃいます♪
今回は、こちらのタイプのフェルトマスコットについての記事です。
イラストを描いてる人のフェルトマスコット本
フェルトマスコット本はいろいろありますが、この2冊を参考にしています。
Yuzukoのぷくぷくマスコット /Yuzuko【マスコットデザイン】,大塚あや子【刺しゅう・マスコット作り基礎指導】
この2さつの本の好きなところ
イラストレーターさんがデザインしているところ!
どちらの本も、イラストレーターさんがデザインしています。
アランジアロンゾさん
yuzukoさん
赤青えんぴつイラストBOOK [ Yuzuko ] |
絵だけでもかわいいのに、この方々のイラストのものが立体的に作れちゃうなんて、かわいすぎる!!
動物の種類がたくさんなところ!
どちらの本もいろんなどうぶつの作り方がのっています♪
自分でも応用が効きそう。
子供にもうれしい♪
1からちゃんと教えてくれるところ
フェルトの切り方や、ステッチの仕方から書いてあるので、はじめてさんや、ぶきっちょさんにも安心です。
実際に作ってみたよ
だるまちゃんに挑戦
ふむふむ。できあがりはこんな風になるのね。
材料や作り方もこんなに丁寧に書いてあります。
はい完成〜 !
ザンッッ!!
みてみて、かわいいでショ?
…なんか、メンズ読者さんの
「あーはいはい、かわいいね~」
ってリアクションが浮かびます。
大丈夫です。慣れてますから。
じっさいの生活もそんなかんじなので。
なので、気にせず続けます。♪
ハイ、横から見たとこ~♪
立体的やわ。
下から見ると、こんな風になってるんですね~。
…ふう。たのしい。
え?こんなの作ってどうすんのかって?
では…
フェルトマスコットの用途を発表します。
子供のおもちゃ
子供はよろこびます♪
とくに女の子は、お人形ごっこに使えます♪
子供の好きなどうぶつさんを作ってあげましょうね。
これとつみきがあればけっこうひたすら遊ぶ。(はず。)
被写体
好きなどうぶつさんを作って、なにかと一緒に写したり。
紐をつけたら、チャームにも
おまもりとかね。
サッカーボールとか作って、子供の部活のバッグにつけたり。
えーと、針刺し?
まあ、さしちゃったらちょっとかわいそうだけど。
えーと、えーと、
あとは…なんだろ?
…かわいいし、楽しいのでよしです!
まとめ
イラストレーターさんがデザインしたフェルトマスコット本は、おしゃれでかわいいです。
ちまちまちくちくしながら、もふもふの木のゆかいな仲間を増やしていきたいとおもいます(^v^)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こんな記事も書いています。
↓ブログはじめた頃の記事。
ひどい。ひどすぎる…。やる気はあるんだけど、全く感じられない。
成長したってことか。