アカシア根皮茶♪ 相思樹茶の淹れ方☆

アカシア根皮茶♪ 相思樹茶の淹れ方☆
ちまたで話題の相思樹茶の淹れ方です。コラージュは最初失敗するかもだけど、何回かやってコツを掴んでね♪♪
買い物リストに追加
買い物リストに追加
買い物リストに追加

材料

アカシア根皮(こんぴ)茶
10g
レモン
1個
卵白
卵2個分
300ml

1

写真

まず材料を用意します♪
写真は卵2コ撮り忘れちゃった…

2

写真

レモンを剥いて、ぶつ切りに。
一旦凍らせてから解凍すると、煮出しやすいし保存もきいて一石二鳥!

3

写真

(注1)茶を煮出します。レモンのぶつ切りも一緒に入れてね♪
5分煮たら50℃くらいまで冷まします。

4

写真

ワインと同じくコラージュ(卵白清澄)します。
卵を分けて、余った黄身は伝統に従ってカヌレにしちゃいましょう!(^μ^)b

5

写真

卵白を泡立たない程度に切って(or振り混ぜて)、ぬるま湯になったお茶に投入!再加熱!!

6

写真

熱で固まった卵白とお茶殻を布巾で漉しとります。
でもまだ濁り酒くらい濁っています。

7

写真

細長い容器に入れて10分放置。すると写真くらい透き通ってきます。これでタンニンや有機酸を取り除くことができます。

8

写真

上澄みを8割ほどコーヒーフィルターに注ぎます。

9

写真

5分くらいで全部落ちたら、もったいないので残り二割も濾過しちゃいましょう。

10

写真

完成ですっ!!♪♪
アカシアの幼木を眺めながら飲むとステキです。

11

写真

すぐに飲まないのであれば、空気を抜いてジップロックしてから凍らせましょう。何ヶ月保存がきくかはごめんなさい、未知数です。

コツ・ポイント

注1:最新の研究で最初の火入れをしなくてもいいことが判明しました。代わりにシェイカーへ冷水と材料を入れて振り、コーヒーフィルターでろ過する。これでイヤな匂いが移りません。

このレシピの生い立ち

体やこころにいいお茶を作りたいと思って、最近話題のサラシア樹皮茶に対抗してアカシア根皮茶を作ってみました。タンニンが多すぎるのでコラージュなしだとお腹壊します。でもハンカチ染める時とかに使えますよ。
レシピID : 4148317 公開日 : 16/10/28 更新日 : 16/11/01

みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」