既発売オーディオ製品情報。inMusic Japanは、M-AUDIOブランドのアクティブモニタースピーカー「AV32」と「AV42」を2016年5月25日に発売。オープン価格で実売価格(ペア/税込)は、AV32が9,980円前後、AV42が15,800円前後。
スポンサーリンク
タイトで正確な低域を再生するというポリプロピレンコーティングのウーファーと、独自のウェーブガイドを備えた1インチ径シルクドームツイーターを搭載するモニタースピーカー。DTMのモニタースピーカーや、オーディオ用途を想定しているとしています。
AV32/42の主な違いはウーファーのサイズとアンプ出力。AV32のウーファーは3インチで出力10W×2ch(4Ω)。AV42は4インチで20W×2ch(4Ω)。
エンクロージャーはバスレフ型。MDF製で、不要な振動の抑制を行っています。入力端子はアナログのRCAとステレオミニ。ステレオミニヘッドホン出力も備えます。フロントパネルにボリュームコントローラを備えるので、プリアウトのないDACなどとも接続可能です。

周波数特性は、AV32が80Hz~20kHz(クロスオーバー周波数3.3kHz)、AV42が75Hz~20kHz(同2.7kHz)。SN比は90dB。外形寸法と重量は、AV32が約130×190×156mm(幅×奥行き×高さ)、約2.55kg。AV42が約146×188×213mm(同)、約3.43kgと多少スペックに違いがあります。
さて、なぜ今頃これを取り上げるかというと、AV32のOEMと思われる製品がマランツから登場したことで、本機の存在も思い出したからです。
marantz Professionalブランドからコンパクトなスタジオモニタースピーカー「Studio Scope 3」を11月12日に発売。内容、基本の外観はAV32と同一です。価格も同じ。外観は一部異なっていて、ウーファーコーンが金色にコーティングされています。

内容的には同一で音質も同じと思われますが、M-AUDIOブランドがいいのか、marantzブランドがいいのかでも違ってくるかもしれません。
というか、inMusic Japan扱いのモニタースピーカーは他にもDENONもありますが、みんな同じOEM品のようですね…。

AV32/42の主な違いはウーファーのサイズとアンプ出力。AV32のウーファーは3インチで出力10W×2ch(4Ω)。AV42は4インチで20W×2ch(4Ω)。
エンクロージャーはバスレフ型。MDF製で、不要な振動の抑制を行っています。入力端子はアナログのRCAとステレオミニ。ステレオミニヘッドホン出力も備えます。フロントパネルにボリュームコントローラを備えるので、プリアウトのないDACなどとも接続可能です。
周波数特性は、AV32が80Hz~20kHz(クロスオーバー周波数3.3kHz)、AV42が75Hz~20kHz(同2.7kHz)。SN比は90dB。外形寸法と重量は、AV32が約130×190×156mm(幅×奥行き×高さ)、約2.55kg。AV42が約146×188×213mm(同)、約3.43kgと多少スペックに違いがあります。
さて、なぜ今頃これを取り上げるかというと、AV32のOEMと思われる製品がマランツから登場したことで、本機の存在も思い出したからです。
marantz Professionalブランドからコンパクトなスタジオモニタースピーカー「Studio Scope 3」を11月12日に発売。内容、基本の外観はAV32と同一です。価格も同じ。外観は一部異なっていて、ウーファーコーンが金色にコーティングされています。
内容的には同一で音質も同じと思われますが、M-AUDIOブランドがいいのか、marantzブランドがいいのかでも違ってくるかもしれません。
というか、inMusic Japan扱いのモニタースピーカーは他にもDENONもありますが、みんな同じOEM品のようですね…。
引用元: ・1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart40
714: 不明なデバイスさん 2016/05/18(水) 15:21:03.33 ID:fuyu8tBH
http://m.av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/757/810/m2_s.jpg
9980円
周波数特性は、AV32が80Hz~20kHz(クロスオーバー周波数3.3kHz)、AV42が75Hz~20kHz(同2.7kHz)。SN比は90dB。外形寸法と重量は、AV32が約130×190×156mm(幅×奥行き×高さ)、約2.55kg
9980円
周波数特性は、AV32が80Hz~20kHz(クロスオーバー周波数3.3kHz)、AV42が75Hz~20kHz(同2.7kHz)。SN比は90dB。外形寸法と重量は、AV32が約130×190×156mm(幅×奥行き×高さ)、約2.55kg
717: 不明なデバイスさん 2016/05/19(木) 01:12:05.17 ID:3AK4QDT8
>>714
AV42は304Sと全く同じだね
AV42は304Sと全く同じだね
723: 不明なデバイスさん 2016/05/19(木) 23:22:39.73 ID:4+HuklbN
>>717
AV32とPM0.3どっちがいいのさ?
AV32とPM0.3どっちがいいのさ?
727: 不明なデバイスさん 2016/05/21(土) 01:16:26.03 ID:MKGKWJdH
>>723
32の方はSW前提の0.3より低音多めだろうなとは推測できる
それが良いかどうかは各人の判断。自分の好みで選んで
32の方はSW前提の0.3より低音多めだろうなとは推測できる
それが良いかどうかは各人の判断。自分の好みで選んで
716: 不明なデバイスさん 2016/05/18(水) 21:52:55.19 ID:AqNJSmTP
下が話にならんな
そんなん貼って何がしたいんだ
そんなん貼って何がしたいんだ
718: 不明なデバイスさん 2016/05/19(木) 03:12:01.95 ID:JN8Sfhdt
>>716
スレタイ読んで○ね?
スレタイ読んで○ね?
719: 不明なデバイスさん 2016/05/19(木) 08:36:13.24 ID:WPnLRQkV
>>718
くやしかったのか?
スペックが全てじゃないが再生周波数帯域で低音が75Hz~ってのはな~
写真、しかも小さい方の写真のURL貼って何がしたいんだとは俺も思うね。
普通、写真じゃなく記事のURL貼るもんだろ。
で、AV32がどうだっていうんだ?
くやしかったのか?
スペックが全てじゃないが再生周波数帯域で低音が75Hz~ってのはな~
写真、しかも小さい方の写真のURL貼って何がしたいんだとは俺も思うね。
普通、写真じゃなく記事のURL貼るもんだろ。
で、AV32がどうだっていうんだ?
720: 不明なデバイスさん 2016/05/19(木) 11:33:52.60 ID:E5XDUymx
>>719
で、スレタイの価格帯で低音何Hzをご希望?
Fostexは論外でヤマハ栗オンキヨーは優秀?
フォス以外基準を明示してないけど
http://www.fostex.jp/products/pa-3/
再生周波数帯域 110Hz~20kHz,±3.0dB
http://www.fostex.jp/products/pm03/
再生周波数帯域 110Hz~20kHz±3.0dB
http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/nx-50__j/
再生周波数帯域 55Hz~20kHz
http://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t40-series-ii-gw-t40-iir
周波数特性 50Hz - 20kHz
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd2/
再生周波数範囲 48Hz~100kHz
http://www.princeton.co.jp/product/edr1100.html
再生周波数帯域 65Hz~20kHz
http://www.cerwinvega.com/home-audio/desktop-speakers/xd3.html
Frequency Response 88Hz – 21kHz
で、スレタイの価格帯で低音何Hzをご希望?
Fostexは論外でヤマハ栗オンキヨーは優秀?
フォス以外基準を明示してないけど
http://www.fostex.jp/products/pa-3/
再生周波数帯域 110Hz~20kHz,±3.0dB
http://www.fostex.jp/products/pm03/
再生周波数帯域 110Hz~20kHz±3.0dB
http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/nx-50__j/
再生周波数帯域 55Hz~20kHz
http://jp.creative.com/p/speakers/creative-gigaworks-t40-series-ii-gw-t40-iir
周波数特性 50Hz - 20kHz
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd2/
再生周波数範囲 48Hz~100kHz
http://www.princeton.co.jp/product/edr1100.html
再生周波数帯域 65Hz~20kHz
http://www.cerwinvega.com/home-audio/desktop-speakers/xd3.html
Frequency Response 88Hz – 21kHz
721: 不明なデバイスさん 2016/05/19(木) 12:15:17.97 ID:5raU8iJB
てか、その最低周波数が-6dBなのか-12dBなのか
なだらかに減衰するのかストンと落ちるのかで
低音の量感が変わってくるのに
実際に聞いてみないで数字だけで文句言うやつって
なだらかに減衰するのかストンと落ちるのかで
低音の量感が変わってくるのに
実際に聞いてみないで数字だけで文句言うやつって
722: 不明なデバイスさん 2016/05/19(木) 23:14:35.77 ID:56PXoAbB
記載内容だけで判断するならフォスが潔くて好印象
希望としては-3dBと-12dBを書いといて欲しい
希望としては-3dBと-12dBを書いといて欲しい
引用元: ・1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart41
581: 不明なデバイスさん (ワッチョイ) 2016/11/10(木) 16:26:46.81 ID:YW5QbAih0
この価格帯にマランツから新製品
marantz Pro、1万円を切る金色ウーファの小型モニター。磁性流体採用ツイータ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029233.html
スタジオモニタースピーカー「Studio Scope 3」を11月12日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格はペアで9,980円前後(税込)。
DTMのモニタースピーカーや、オーディオ用途を想定。
marantz Pro、1万円を切る金色ウーファの小型モニター。磁性流体採用ツイータ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029233.html
スタジオモニタースピーカー「Studio Scope 3」を11月12日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格はペアで9,980円前後(税込)。
DTMのモニタースピーカーや、オーディオ用途を想定。
582: 不明なデバイスさん (ワッチョイ) 2016/11/10(木) 17:58:42.95 ID:POn2PEU/0
見たことある形だな。どっかのOEMじゃね?
583: 不明なデバイスさん (ワッチョイ) 2016/11/10(木) 18:49:05.95 ID:4ZZfrQC40
>>581
既存のAV32とほぼ同じ仕様やね
よくわからないけど金色ウーファーで多少音質変わるのかな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/757810.html
既存のAV32とほぼ同じ仕様やね
よくわからないけど金色ウーファーで多少音質変わるのかな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/757810.html
fino@fino__
マランツの1万円切りスピーカーとな。見た目だけでも買ってもいいくらいにはいい感じだけども >marantz Pro、1万円を切る金色ウーファの小型モニター。磁性流体採用ツイータ - AV Watch https://t.co/123hDMp1Yi
2016/11/10 14:53:18
Akira The Kid@akira708090
オッサンくさいシブさ。>marantz Pro、1万円を切る金色ウーファの小型モニター。磁性流体採用ツイータ - AV Watch https://t.co/MTMNQrkgeQ @avwatchさんから
2016/11/10 17:48:37
Takatoshi Aoyama@taka_aoyama
マランツがこんな安い物を出すんや
2016/11/10 20:47:30
> marantz Pro、1万円を切る金色ウーファの小型モニター。磁性流体採用ツイータ https://t.co/YCfawFQSNA
コメント
コメントする