待ちに待った、待ちに待ち続けた、待望の『読書芸人』企画が再び!放送されたので、勢いに任せて、まずはツイッターでのテキスト速報を中心にまとめます。
ぜひぜひチェックしてみて下さい。随時個別のリンク等も追加していきます。
今夜のアメトーーク!は『本屋で…読書芸人』▽又吉&光浦&若林&カズレーザー▽厳選…オススメ今年の5冊▽書店を歩き方▽自宅の本棚を公開▽本好きにタマらないアノ出版社を訪問▽読書芸人大賞2016も発表!!⇒ https://t.co/r8KUsJ4Yky
— アメトーーク!(テレビ朝日公式) (@ame__talk) 2016年11月9日
『読書芸人』あらすじ
アメトーーク!カズレーザーが「読書芸人」に、若林や又吉、光浦と書店へ - お笑いナタリー
1年5か月ぶりという、久しぶりのアメトーク『読書芸人』の第3回企画。
内容は、笑いを含めつつも、オススメ本のタイトルを挙げて、これでもかという数を紹介してくれました。あまりにタイトル多くて、後半は録画をひたすらリピートする必要があるほど最初のメモが役に立ちませんでした(苦笑)必死に再生と早送りと巻き戻しボタンの格闘……。
まず、出演陣から。
アメトーークのメインMCである、雨上がり決死隊の宮迫さん蛍原さんお2人。また前回と同様に、お笑いタレントであり、『火花』の芥川賞受賞で大先生の仲間入りを果たしたピース又吉直樹さん、そしてオアシズ光浦靖子さん、オードリー若林正恭さんの3人。さらに、きっての読書家として名を馳せ、先日「お願いランキング」でのオススメ本5冊が好評だったメイプル超合金カズレーザーさんが新加入。
この4人と一緒に、ファッションモデルとして読書に関するインタビューもされている池田エライザさんも、代官山蔦屋書店さんでのロケに参加しました。
蔦屋での「オススメ本」紹介は、上の4人がそれぞれ5作品の合計21作品(又吉さんだけ6作品w)。つぎに、三省堂書店神保町本店に移動して、カズレーザーさんによる『本屋の歩き方』、さらには4人の本棚公開。さらに本の雑誌社編集部にお邪魔しての質問タイム。
最後に『読書芸人大賞』として、4人がそれぞれ2冊ずつを厳選し、そのエントリーされた8作品の中から「大賞」を選ぶという企画もありました。8作品の中で2016年の大賞に選ばれたのは、果たして…!!?
多くのタイトルが紹介されていますので、気になる1冊をぜひみつけてみてください。前回の記事と同様に、書店員用の備忘録としてもお使いいただけます。
【前回のおさらい記事】
4人のオススメ本
#読書芸人 は『コンビニ人間』無双から!
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
アメトーーク #読書芸人 のピース又吉さんオススメ本5+1冊
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
村田沙耶香『コンビニ人間』
平野啓一郎『マチネの終わりに』
本谷有希子『異類婚姻譚』
島本理生『夏の裁断』
上田岳弘『私の恋人』
中村文則『私の消滅』
アメトーーク #読書芸人 の光浦さんオススメ本5冊
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
村田沙耶香『コンビニ人間』
鹿島田真希『少年聖女』
木下古栗『グロ-バライズ』
天久聖一『挫折を経て、猫は丸くなった。』
金子薫『鳥打ちも夜更けには』
アメトーーク #読書芸人 のオードリー若林正恭さんオススメ本5冊
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
村田沙耶香『コンビニ人間』
角田光代『森に眠る魚』
山崎ナオコ-ラ『美しい距離』
ミシェル・ウエルベック『服従』
平野啓一郎『マチネの終わりに』
アメトーーク #読書芸人 のメイプル超合金カズレーザーさんさんオススメ本5冊
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
佐藤雅彦『中をそうぞうしてみよ』
ショ-ン・タン『アライバル』
高橋源一郎『ジョン・レノン対火星人』
フィリップ・K・ディック『高い城の男』
倉知淳『幻獣遁走曲』
本屋の歩き方
#読書芸人 で『〆切本』が! 版元サイト https://t.co/WBHTvkGCKy
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
#読書芸人 光浦さんの名言『本棚は永遠にキレイにならない!!』
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
#読書芸人 にレイザーラモンRGさん『人生はあるあるである』版元サイト→https://t.co/C9lQfCQXC9
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
アメトークに北方謙三さんがwwwwwwwwww pic.twitter.com/6MTqvvtggB
— 木曽義仲 (@K_Yoshinaka) 2016年11月10日
#読書芸人 オードリー若林さんと北方謙三先生が帯文共演したのは藤沢周先生『武蔵無常 』版元サイト→https://t.co/1cTURbVaoN
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
4人とMC2人は、それぞれ1万円でどんな本を買った?
ピース又吉さんが1万円で買った本たち
光浦さんが1万円で買った本たち
オードリー若林さんが1万円で買った本たち
メイプル超合金カズレーザーさんが1万円の予算をオーバーした本たち
雨上がり決死隊蛍原徹さんが1万円で買った本(雑誌)たち
雨上がり決死隊宮迫博之さんが1万円で買った本たち
本の雑誌社に訪問
#読書芸人 は本の雑誌社編集部さん @Hon_no_Zasshi へ
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
(Q)タレント本以外が売れるには
(A)その本をタレントがTVで紹介する
本屋大賞に選ばれる
ポップがある etc…
#読書芸人
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
(Q)本を書かせてみたい有名人は
(A)オードリー若林さんによる『4畳半青春小説』
「本の雑誌」ってなんだ?!というみなさま、はじめまして。「本の雑誌」は約40年間、本とその周辺を偏愛してきた月刊誌です。たぶん本が好きな人なら楽しんでいただけるのでないかと思います。本屋さんで見かけたらぜひ手に取ってみてください。たまに無料配布物と間違えられますが有料です。
— 本の雑誌 (@Hon_no_Zasshi) 2016年11月10日
「本の雑誌」の成り立ちや創刊については、目黒考二『本の雑誌風雲録』や椎名誠『本の雑誌血風録』に詳しく書かれてます。どちらも社員が読んでも胸が熱くなる本です!ご興味もたれましたらぜひ読んでみたください。
— 本の雑誌 (@Hon_no_Zasshi) 2016年11月10日
読書芸人大賞
ノミネート
アメトーーク #読書芸人 『読書芸人大賞』ノミネートは……
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
尾崎世界観『祐介』
西加奈子『まく子』
木下古栗『グロ-バライズ』
天久聖一『挫折を経て、猫は丸くなった。』
平野啓一郎『マチネの終わりに』
今村夏子『あひる』
若竹七海『静かな炎天』
平山夢明『ヤギより上、猿より下』
大賞受賞作品
そして『読書芸人大賞』 の大賞受賞作品は…(じゃかじゃかじゃか)
読書芸人大賞2016が決定! エントリー作品が全て大賞に(笑) #アメトーーク #読書芸人 pic.twitter.com/8k0O3DJTIq
— 文藝春秋 電子書籍編集部 (@bun_den) 2016年11月10日
アメトーーク #読書芸人 『読書芸人大賞』大賞受賞は……
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
尾崎世界観『祐介』
西加奈子『まく子』
木下古栗『グロ-バライズ』
天久聖一『挫折を経て、猫は丸くなった。』
平野啓一郎『マチネの終わりに』
今村夏子『あひる』
平山夢明『ヤギより上、猿より下』
若竹七海『静かな炎天』
#読書芸人 読書芸人大賞は全受賞というオチw いや、良かったと思うよ。それぞれ4名のオススメがあるという意味で。蛍ちゃんオススメの『種牡馬最強データ'16~'17』もお忘れなくw
— 積読書店員ふぃぶ@夢の本屋ガイド発売! (@fiblio2011) 2016年11月10日
アメトーーク読書芸人で福岡の出版社・書肆侃侃房さん発行の文芸誌「たべるのがおそい」収録の今村夏子さん『あひる』が紹介されました!
— BOOKUOKA(ブックオカ) (@bookuoka) 2016年11月10日
単行本発売は今月!ぜひ本屋さんでご予約ください!(キ) #アメトーーク https://t.co/rgKlSIueze
ツイッターで実況していたものを中心にお送りしますが、またのちほど個別のリンクや他に取り上げられた作品も追記していきたいと思います。
約1年半前の第2弾ではアフィをいれずにがんばったのですが、この春の地震で家と本棚が壊れて以降はamazonアソシエイトのリンクとさせていただいております。あしからずご了承いただければ幸いです…*1
なにはともあれ、リストだけでも参考になれば嬉しいです。さらなる読書の一助になれば…!!
関連記事
*1:といっても、ひと月に文芸書単行本か新書買えるかほど…カラーBOXで代用している“本棚”はいつになったら再興できるのか…涙