案ずるより産むが易しという言葉があるように、行動に移す前からいろいろ思い悩むより、動いてしまった方が簡単に済むことってたくさんあると思います。
分かっています。分かっているんですが、なかなかそうもいきません。
なぜそうもいかないのか、考えてみたいと思います。では、いってみよー。
「行動できた」が一番早い
先に悩むことなく、行動できた状態が一番早いと思います。失敗するかもしれないけど、結果がでるのは最短です。
ここでのポイントは、「行動する」じゃなくて「行動できた」が早いということ。考えた時にはすでに終わっているというのがベストだと思います。
でも、なかなかそれが難しいのですよね……。
「行動する」にはハードルがある
「行動する」から「行動した」に移るためには、ハードルを越える必要があります。実行するというハードルです。行動しようと思っても、実際に動くまでは進みません。
ここで言う「行動する」は、やるぞ、動くぞと言っている状態ですね。どうしようか、できるかなと悩むところは過ぎていて、実行に移すことは決めているんだけど、動けていない状態です。
ここで止まってしまう人と、なぜそこで止まるのか分からない人がいる気がしますが、私は前者です。次はこれをやろう、と決めてから、実際に進みだすまでにすごくパワーが必要で。これが性格から来るものなのか、病気や状況によるものなのかはよくわからないけど、結構困っています。
「悩む」は対応しようがある
私の考えですが、悩むということには対応する手段があると思います。調べるとか、誰かに相談するとか。
何を悩んでいて、何が心配で、何がネックで、ということを探して潰していけば、やるやらないの判断はいつかつくのではないかと。内容にもよりますが。
ですが、動こうと決めたことを実行する、というところでつまづいていると、対策が分からないんですよね。モチベーションとかの問題とも言えるから、結果を想像したり書いたり話したりするとか、気分転換をしてみるとか、そういうことも思いつくけど、あまり効果が見えなくて。
悩むフェーズが終わって、実行フェーズに進もうというところでフリーズしちゃうんです。再起動してもうんともすんとも言わなくて、他の事をして待っているとたまーに動いたりするけど、安定感が皆無です。
すごーく困ってます。
結局、私個人の問題かな?
書いてきて思ったんですが、これって私個人の問題っぽいですよね。
同じようなことを感じている人もいるかなとは思うけど、みんなそう、というわけじゃないような? 程度問題で、私が特に引っかかりやすい、動きが遅いだけかもしれませんが。
基本的に、「頭では分かっているけど、体や心が付いていかない」って感じな状態なので、正直アドバイスをもらっても、厳しい気もします。ですが、休んでも(休み方がよくわからないけど)、通院しても、薬飲んでも、変わる様子がないので困っています。だからといって今以上に運動するとか、何かを始めるというのも余裕がなくて。八方塞がり感がすごいです。
おわりに
今日は珍しく動けた(ずっと作ろうと思っていたものを作り始めることが出来た)ので、いつもこうだったらいいんだけど、と思いながら考えて書きました。
まぁ、何が悪いとか、こうしようとかじゃなく、現状を書いただけになりましたが。
今日みたいに動ける日が多くなるといいと思います。そのための方法は模索していきたいです。何を考えても、聞いても、それを実行に移すのも難しいんですけどね。
とりあえず、そんな感じ。案ずるより産むが易しとは分かってるけど……という話でした。
では、今回はこのへんで。おわり!