「たびレジ」っていうのに登録してあるの。
これに登録しておくと、外国にある日本大使館や領事館から安全情報とかがメールで送られてくるから、旅行者や滞在してる人たちには便利ね。
日本にいるくせに、すべての国を登録して、”こんな国ではこんなことが起こってるんだ~”って読んでる人も、私だけじゃないはずよ。
日本のニュースにはならないような事件みたいなのもあって、結構面白いのよ、これ。
最近では、プラハの集合温水システムにレジオネラ菌が混入した、とかね。
そんなこと知ってどうするのって感じでしょ? 私もそう思うわ・・
それはいいとして、11月7日、在エジプト日本大使館からお知らせが届いたの。
”11月11日(金)を「哀れな者たちの日」とし、同日にソーシャルメディア等により大規模なデモを行うよう呼びかけられております。それに対して、エジプト政府は警戒態勢を敷いて対応する模様です。実際に大規模なデモが発生するかは不明ですが、何らかの不測の事態が生じる可能性も否定できません。”
11月11日・・っていったら、もう明日ね。
例によって、金曜日。お昼の礼拝の後ってことになりそうね。どうなるのかしら?
最近では、観光客が減って、外貨不足が続いてたのよ。
銀行へ行ってもドルには両替できず、自分のドル口座を持ってる人でドルを引き出そうとしても、1日当たりの引き出せる金額が少なすぎて何日にも分けて引き出した、なんて話も聞いたわ。商売でドル決済してる人は本当に困ってるって。闇両替も横行して、そりゃもう大変!
そこへきて、IMFから融資を受けるために、変動相場制に。ここ数日でエジプトポンドは急落、輸入品は高くなっちゃうから、これまた物価上昇で国民は不満よね・・
そんな中でのデモ。
また、混乱しちゃったりしたら、12月のクリスマス、年末シーズンに向け観光客も減っちゃうんじゃないかしら?って心配よ。
たびレジの話に戻らなくっちゃ・・
えーっと、旅行を予定してる人は、これ登録しておくべきよ。
事前にこの情報を知ることで、日程を変更できるでしょ?
カイロの博物館へ行こうとしてた人は、別の場所へ行ったほうがいいわね。デモが起こるタハリール広場は博物館のすぐ近く。2011年には、博物館で略奪があったり、閉鎖になたりしたから要注意よ。
あと、カイロの繁華街あたりにホテルを予約している人も考えものね。外出できなくなったりすると困るでしょ?少し離れたギザとか、別の町に行っちゃうとか?
旅行自体を延期したり中止したりって方法もあるけど・・・
以前、こんなことがあったわ。
確か、2年位前ね。SNSでエジプトにいる外国人に向けて退去しろっていう脅しの声明が出たの。旅行者も、企業や大使館員に対してもなんだけど、いついつまでに退去しないと攻撃の対象になる、ってね。
結局、その日が来ても何も起こらなかった。たぶん、この声明のせいで旅行中止した人とかいるんじゃないかしら。迷惑な話よね・・・まったく。
正直、こういう場合どう決断すべきか悩むわ。だったら、最初から情報なんて知らないほうがいいかも?
あらやだ、それじゃたびレジ登録しないほうがいいって話?
あああああああああああああああああああああ!!
明日が無事に過ぎることを願って・・・
デモ情報でした。