コミュニティを爆破し、今まで上げた動画も全て失ったが、再び活動を続けようと思う。
たった3日で戻ってくるやつがどこにいるんだと・・・。
今思えば、コミュニティはよかったにしても、動画を一時の気持ちで削除してしまったのは勿体なかったと後悔している。
深夜の朝4時という時間に一斉に動画を削除したのは、振り返ると正気の沙汰ではなかった。
あの動画たちは僕のネット上の記録であり、アイデンティティだった。
動画を上げていた当時、毎週録画したアニメを何度も見返して、ネタを見つけるととても嬉しかったし、
なにより時間をかけて上げた動画に沢山のコメントがつくことが一番嬉しかった。
時間がすぎるのも忘れて、ひたすら動画づくりに向き合っていた。動画を消したあと、そんなことを何度も思い出した。
今こうして僕のブログや配信が成り立っているのはそんな過去の自分に期待をしてくれていた人がいたからだと思う。
配信では、動画消してもよかったなんて言ったけど、やっぱり消すべきじゃなかったと思う自分がいる。
たとえニコニコがクソでも、自分の上げた動画はクソじゃなかった(はず)だろうし、
いくら今後伸びないとしても、僕が秋月として生きた証として、残しておきたかったというのが本当の気持ちだと思う。
それでも、時間は戻せないし、現実に向き合うしかないから、消した時点を最終スコアとして、心に留めておくことにする。
ただ、怒られるかもしれないが、もう少し時間が経ったら、動画の一部をどこかに再うpしたい。
正直、動画投稿への未練がないといったら嘘になる。
またあの時みたいに、動画を投稿することの楽しみを感じたいという気持ちがどこかにある。
とにかく動画でなくとも、何か目標を作って達成はしたい。
ゲームの大会に参加とかでもいいし、絵とか音楽とか、そっちでもいい。
やっぱり何かして、客観的に評価をしてもらうってことが重要だと思う。
ニコ生にはもう戻らないと言ったのに戻りたいと言ったり、配信をやめるといってもやめなかったり、
僕の気持ちがころころと変わるのは、視聴者にとってストレスでしかないと近頃痛感している。
自分の発言をよく忘れるのも含めて、気分の浮き沈みに合わせて発言することが多く、
発言にしばしば一貫性がないことも自覚している。
とにかく配信中に落ち込むのだけは、本当にもう卒業したい(今年になってさらにひどくなった)。
あと1週間ほどで配信を初めて2年になるが、いまだに成長していないというのはあまりにも酷すぎる。。
(たった二年しか経っていないというのもなんだか信じがたい。もっと長くやっていたような気がする。)
リアルの悩みがあっても、結局は自分のことだから、長々と愚痴らずに相談してもらう程度に抑えるべきだと思うし。
まあそんなわけで、また堅苦しく考えると身体にもよくないので、
とりあえず気楽に、でも自分に忠実に活動を続けていきたいと思う。
料理の記事も書きたい。
ブログタイトルは宮永咲と末原恭子の名前をとった。
ブログアドレスに関しては前のブログの名残が残ってしまったが、変えられないためあしからず。。
たった3日で戻ってくるやつがどこにいるんだと・・・。
今思えば、コミュニティはよかったにしても、動画を一時の気持ちで削除してしまったのは勿体なかったと後悔している。
深夜の朝4時という時間に一斉に動画を削除したのは、振り返ると正気の沙汰ではなかった。
あの動画たちは僕のネット上の記録であり、アイデンティティだった。
動画を上げていた当時、毎週録画したアニメを何度も見返して、ネタを見つけるととても嬉しかったし、
なにより時間をかけて上げた動画に沢山のコメントがつくことが一番嬉しかった。
時間がすぎるのも忘れて、ひたすら動画づくりに向き合っていた。動画を消したあと、そんなことを何度も思い出した。
今こうして僕のブログや配信が成り立っているのはそんな過去の自分に期待をしてくれていた人がいたからだと思う。
配信では、動画消してもよかったなんて言ったけど、やっぱり消すべきじゃなかったと思う自分がいる。
たとえニコニコがクソでも、自分の上げた動画はクソじゃなかった(はず)だろうし、
いくら今後伸びないとしても、僕が秋月として生きた証として、残しておきたかったというのが本当の気持ちだと思う。
それでも、時間は戻せないし、現実に向き合うしかないから、消した時点を最終スコアとして、心に留めておくことにする。
ただ、怒られるかもしれないが、もう少し時間が経ったら、動画の一部をどこかに再うpしたい。
正直、動画投稿への未練がないといったら嘘になる。
またあの時みたいに、動画を投稿することの楽しみを感じたいという気持ちがどこかにある。
とにかく動画でなくとも、何か目標を作って達成はしたい。
ゲームの大会に参加とかでもいいし、絵とか音楽とか、そっちでもいい。
やっぱり何かして、客観的に評価をしてもらうってことが重要だと思う。
ニコ生にはもう戻らないと言ったのに戻りたいと言ったり、配信をやめるといってもやめなかったり、
僕の気持ちがころころと変わるのは、視聴者にとってストレスでしかないと近頃痛感している。
自分の発言をよく忘れるのも含めて、気分の浮き沈みに合わせて発言することが多く、
発言にしばしば一貫性がないことも自覚している。
とにかく配信中に落ち込むのだけは、本当にもう卒業したい(今年になってさらにひどくなった)。
あと1週間ほどで配信を初めて2年になるが、いまだに成長していないというのはあまりにも酷すぎる。。
(たった二年しか経っていないというのもなんだか信じがたい。もっと長くやっていたような気がする。)
リアルの悩みがあっても、結局は自分のことだから、長々と愚痴らずに相談してもらう程度に抑えるべきだと思うし。
まあそんなわけで、また堅苦しく考えると身体にもよくないので、
とりあえず気楽に、でも自分に忠実に活動を続けていきたいと思う。
料理の記事も書きたい。
ブログタイトルは宮永咲と末原恭子の名前をとった。
ブログアドレスに関しては前のブログの名残が残ってしまったが、変えられないためあしからず。。