ところで、以前はてな運営から以下のようなメールをもらったことがあります >> こちらははてなサポート窓口です。 はてな匿名ダイアリーに投稿された下記の記事につきましては、 記事にて言及されているZMP社より削除の申立がございましたので、 削除を行いました。 はてな匿名ダイアリーでは、言及された当事者より削除の申立があった場合、 原則として発信者への意見照会を経ずに削除を行います。 ご了承いただきますようお願い申しあげます。 なお、今後同様の言及を続けられた場合、はてラボおよびはてな全体の サービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての 再利用もお断りしますので、ご注意いただきますようお願い申しあげます。 詳しくは、下記のヘルプや告知をご参照下さい。 http://anond.hatelabo.jp/help http://labo.hatenastaff.com/entry/2014/09/04/182358 今回削除した記事 =================== URL:http://anond.hatelabo.jp/20160507222202 =================== << その時消されたものが以下のものです。また消されると思いますので、保存してね。 *自動運転ベンチャーZMP社のすごさ 日本の自動運転の主役!上場すれば時価総額2000億円!などと言われ、大活躍中のZMP社に関してです。 2016年3月18日、高速道路で走行テスト中、手動運転に切り替えてもハンドル操作が効かなくなるということがあったようです。うまく減速し停止できたため事故には至らなかったようですが、運転者だけでなく周囲の車も巻き込んだ惨事に至りかねない状況ですよね。 原因としては「ケーブルが抜けていた」だとか。以前こういう指摘もありました。 >> 運転席脇にスイッチ類を養生テープで仮止め…緊急用みたいだがこれはダメでしょ? 内容以前の問題では… << https://twitter.com/pata1/status/704557780414271488 全体的にそんな感じだったってことですね。 自動運転ですが、白線検知してまっすぐ進むなど、基本的な動きができるようになってきているようです。Googleや自動車会社が積み上げている技術に比べるとまだまだですが、人数も少なくかけてきた時間が違うのでしょうがない面もあります。でも、そんな状態で一般人乗せたりしてるのすごいと思いますけどね。何かあった時すぐに手動運転に切り替えられれば安全でしょうけど、それができない場合が実際にあったわけですからね。 上場の話も出ていて投資の面からも注目されているみたいですが、よく調べた方がいいと思いますよ。特許調べてみたら、技術的に高度なものはなさそう、ってすぐわかりそうですけどね。 プレスリリースたくさん出してますが、ちょっと過去のプレスリリースを掘ってみれば、凄そうな話が別に凄いことになってないことがわかると思うんです。基本的に、開発しましたとか注文受け付けますとかのプレスリリースを出して、その後開発を始めるスタイルみたいですよ。すごいですね。 製品・技術のプレスリリース以外にも、いろいろと提携の話も出してますよね。 http://www.zmp.co.jp/company/partner?lang=jp ここに18機関載ってますけど、例えばそれぞれに10人のチームを充てたとして、180人必要なわけです。でもそんな人数全然いないですね。 入社してくる人はたくさんいるようですが、辞めていく人も多いみたいですね。技術担当の取締役も最近辞めたようですが、大丈夫でしょうか。 さて、いろいろ書きましたが、もしかしたら不正確なところもあるかもしれません。社長はツイッターやってるので違うところがあればツイートしてもらうといいのではないでしょうか(^^;; https://twitter.com/ZMP_ROBOT