秋・・・っていうか、もう冬ですね^^;
昨日は山形もついに初雪が降りました。風も強くて、息子はびしょ濡れで学校から帰宅。いやいや、これからの季節は登下校が大変です。
いつもは11月下旬にタイヤ交換をしていますが、今年はもうそろそろしないと危なそうです。タイヤ交換は夫がしてくれるので、私は何もしないんですけどね(;・∀・)
ところで、昨日はわらびもちを作りました♪
ジャジャン!
わらびもちって、美味しいですよね!ぷよぷよのプルプルがたまりません。子供達も大好きなんです^^
でも結構お高いので、お財布に優しくないですよね。なので、私はわらびもちはいつも手作りしています。
本物のわらび粉100%は、それこそお高くて手が出ないので、私はそこら辺のスーパーで売っている「わらびもち粉」を、ブランドなども気にせず買ってきて使います。
そしてレシピは、もうこれに決まり!
『まっちんさん』のレシピですヾ(*´∀`*)ノ
この、まっちんさんの本には、昔懐かしい和菓子のレシピがたっくさん!しかも、それを家庭で作りやすいようにアレンジしてくれているんです。本当に簡単におうち和菓子が手作りできるので、和菓子好きのうちの子供達も大喜び!
わらびもちは、本当に簡単に作れるんですよ!
作り方をざっくり紹介
- お鍋にわらびもち粉と、お砂糖、お水を入れて中火にかけ、木べらでぐるぐる混ぜていると急にとろみがついてくるので、すぐに弱火にします。
- そこから、がんばって木べらでぐるぐるぐるぐる混ぜていると(結構力が要ります)、透明になってびよよ~~んと伸びるようになるので、そうなったらできあがり!
- あらかじめお皿にきな粉をひいておき、その上にボットリとのせます。粗熱がとれたら、きな粉を全面にまぶして、ナイフやパン作りに使うカード(私はコレを使ってます)で、一口大に切り分けてきな粉をたっぷりとまぶします。
これで終わりです!簡単でしょ?^^
【スポンサーリンク】
作りたては、本当にもっちもちのプルンプルン。
何とも言えないあのむにょむにょ感がたまりません(((o(*゚▽゚*)o))) うちの子供たちは、この手作りわらびもちが大好きなんです♡(私もです)
分量など、詳しい内容は是非まっちんさんのレシピを参照してみてくださいね♪
ちなみに私は、わらびもち粉の袋の裏に書いてあるレシピで作る場合は、水を少し多めにして作っています。
そうすると、やわやわのプルンプルンになるんですよ~(*^^*)
このわらびもち、お友達が遊びに来た時にも簡単だし、とっても喜ばれます^^ たまには、日本茶とわらびもちでおもてなし、なんていうのもいいですよね!
なんといっても、自分でわらびもちが作れるのがすごく感動してしまうし、そしてみんなが喜んでくれて、プルンプルンのわらびもちで幸せ~♡な気分になれるので、とってもおすすめです!
なんか、すごく力が入ってしまいましたが(^-^; わらびもち好きな方は、ぜひ一度自分で作ったわらびもちを食べてみてくださいね♪ 感動ですよヾ(*´∀`*)ノ