[PR]

 大阪府が目指す2025年の国際博覧会(万博)誘致をどう思っていますか? 地域で活動している大阪の人たちに聞いた。

■市民大学を開く詩人 上田假奈代(かなよ)さん(46)

 1964年の東京五輪、70年の大阪万博という勢いのあった時代を再現したいのでしょうが、社会が縮小する時代に大きな催しで経済を動かすのは難しい。でも貧しているからこそ何かしなければという危機感は分かるし、ギアを入れるきっかけは必要だと思う。

 「健康・長寿」というテーマを聞き、最初は「今なら子どもじゃない?」と思いました。でも老いを否定的にとらえず、今までにないユニークで前向きな切り口でとらえ直し、伝えられたらいいのでは。

 進め方も、住民参加型、できれば主導型にして行政や財界が支えるような万博にしたらどうでしょう。時間も手間もかかるかもしれない。でも大阪だったら実現できる可能性がある。(聞き手・塩野浩子)

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料記事こちらは有料記事です。無料登録すると1日1本記事をお読みいただけます。

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら