ブログアドバイザーのポジ熊です。
記事タイトルが沽券にかかわる問題ですが、ここは正直にいきます。
PVを追うことに限界を感じました!
月間35万PV
10月運営結果【概算】
— ポジ熊@ブログアドバイザー (@poji_higuma) 2016年10月31日
・35万PV
・PV単価0.3円弱
来月は単価アップを主眼に参ります_(:3 」∠)_
2016年10月に記録した過去最高のPV数です。
サイトの成長って、無制限にPVが増えていくことだと考えている方も少なからずいると思われます。
かつての僕もそうだったのですけど「とにかくPVはパワー、これを伸ばせばDBでいうところのベジータや悟空になれる!」って考えて。
そんでアクセス数伸ばす施策を自分なりに繰り返して今に至るわけですよ。
で、限界を感じた、と。
「俺はできるのにやらない」系のヤツや!
というへなちょこ判定されるのを覚悟で述べますと
PVを伸ばし続ける運営方法は確かに存在します。
※パイは限られているので、いつかは頭打ちですけど...
これが究極の目的だったとすれば、わき目もふらずこの路線で突っ走るでしょう。ただ、そこに楽しさが存在するかといえば、=ではありません。
ブログと「楽しさ」って並行して語られることが多いのですが、ここにはもうちっと深い意味が内包されていて、それは貢献感なんですよね。
御大層な思想を掲げるつもりはありませんが、やっぱりブログをやってても誰かの役に立てたら嬉しいなって考えるのは自然な欲求なんですよ。
1年間もやれば、そういう気持ちは湧いてくるもんです。伊達に365日もサイトいじくりまわさないわけですよ、やっぱりそこにはやりがいを求めてしまう。
かつてPVだけを追い求めていた時期に、ベテランさんから「君、それは続かんよ」と指摘されたことがあって。
当時はむき出しの自尊心で「そんなわけないだろ、えー!?」と修造ばりに否定したもの(心の中で)。
でも、今ならわかるよ。
ブログを長く続けるには目的を持つことが要諦である。別にそれがPVでもお金でもいいけど、少なくとも僕にとってそれはPVじゃなかった、と(´・ω・`)
「アクセスアップ指南しといて何言ってんだオメー!」
はい、ごもっともですね。ただ、ちょっと説明させてほしい。
PVを追うことは悪いことではありません。
むしろ、自分の気が済むまでとことん追ってください。
そこで辿り着いた楽しさとPVを追うことの限界点に達し、そこをシンギュラリティポイントとしてサイトがさらに羽ばたくか否かが決まると思うのです。
隣の芝は青い。他所のサイトが自分より先に月10万PV達成して悔しい思いをしたこともあるでしょう。だから、どんどんPVを伸ばしてください。自分の芝を青く染めて。
しかし、上には上がいます。宇宙で強い奴と戦っても勝ち目などありません。もしそんな戦いを続けていたら、隣の芝が青いどころか藍より青き芝となり、たどり着けぬ幻想のラインを目指して迷走する未来となります。悲しす。
そんなことより、いけるところまでPVいったら、次にこのサイトで何をしようかな、どこを目指そうかなって考えてみるのが良いんじゃないかなぁと。
きっとそのうち、壁に当たるから。僕のように。
今後のこと
迷いはないです。
僕はこれからも雑記ブロガーとして多くのブロガーを導こうと考えています。無料相談もバリバリ続けますよ。
これが僕のブログの楽しさ、貢献感を得るための真髄。
ただ、ちょっとね。PVにお別れを告げただけ。
みんなのPVを追う熱意を全力で後押しさせてくださいな。無料だからどうしても簡易になっちゃうけどさ、それでもできる範囲でやらせてもらうよ。
さっきも言ったけど悪いことじゃないんだよ、PV追うの。それだけ多くの人に見てもらえてるという何よりの証左だから。それが究極の目的ならば、青天井でPV伸ばしていけばいい。
けど、もし壁に当たったら、諦めないでほしい。「それがあなたの限界」じゃなくて、「そこから広がる未来へのキッカケ」にしてほしい。
きっと、そびえたつ壁の頂きに登り切ったら、これまでにない絶景と未知の世界が広がってると思う。
さようなら、PV...